
©円谷プロ
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

©円谷プロ
なまじ知性と理性を具えてる分だけ本人にとっても難儀だよなあ。
ヤメルノヲヤメルノダ
しかもどんどん巨大化していって、地球より大きくなるんじゃなかったっけ?キングマイラもそうだったけど、巨大化能力はきk……………やーめた
こちらの世界にやってきたのも自分たちの世界が滅びそうになっていたためやむを得ずこちら側に来たためだったし高い戦闘能力を持った上であくまでも食事以外では正体を隠して人間社会に溶け込もうとしていたしでラームの捕食さえなければ…と考えさせられてしまう
ガヴァドンなんて出現しても暴れもせず寝てるだけなのに
いびきがうるさいので退治するしかないとかだからなぁ。
都市部でそれやられるとライフライン、もっと単純に言えば交通の妨げにもなるからな
再突入可能な人工物が必要(ついでに幼虫の餌になる生物も)、
地上で羽化する際有毒ガスを発生させるなど。
ダイオリウスの生態はただの繁殖活動であって敵意などないはずなのに
その生態そのものが悪意に満ち満ちているようにも思える。
何者かが創造した生体兵器か何かか?
千翼はアマゾンを生み出す存在として「同情するから死んでくれ」と言われていたが、同じくオリジナルだった母七羽の片腕をアマゾンたちがアロマウオーターの水源地に放り込んだために多数の感染者が発生した事を思えば最悪本人が死んでも細胞の一片も残さずに処理しないといけない可能性が…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/2605
自分も真っ先に思い浮かんだ
千翼はどんなに生きたくても世界の為には死ななければならない。それでも必死に足掻く様がとにかく見ていてつらかった
シーズン2冒頭の描写だけだとわからないけど、4C隊員に撃たれてるのは飢餓状態の子供千翼が一度暴走体になってから変身が解除された時に子供千翼から剥離した暴走体のガワで、水源を汚染したのは暴走体のガワについてた副腕。あの時、七羽さんはまだクラゲアマゾンにはなってない。
その「飢え」に際限が無いというネックは有るけどね
グリーザは喜びの笑い声にも聞こえるから、ある程度意思がありそうでもあるのが…。
大音量で鳴くわそこら辺に尿を撒き散らすわと近隣住民がブチ切れるのも無理は無いかと。
ZATも早期の時点でアンドロメダに括り付けて宇宙に運搬するとかしておくべきだったンじゃね?
よく考えたら、たかが一週間の我慢ていうけど、一週間もあんなデカイ生き物がいたら精神的に辛いよね。
怪獣と言うよりほぼブラックホールだね
人間に有害な毒ガスと言った連中は相容れない存在だろうな
コスモスのエリガルもそうよね…
毒ガス使ってくる怪獣の中で1番大人しい怪獣なんだけどね…
長閑な田舎に現れたからギャグ回になったけど、
都市部に現れてたら大惨事確定だし。

©東映
ともに温和な存在だったが、その直前に同星の猿が巨大狂暴化して駆除されたため星人が帰ったあと、再び狂暴化や宇宙細菌の危険を恐れる軍隊によって射殺される同作屈指のバッドエンド回になってしまった
明らかに人間に敵意を持ってやってくる時もあるけど、作品によっては単に怪獣と戦いに来てるだけの時もある
でも放射能だらけなのはどの作品でも一貫
ゴジラはギャレゴジみたいに共存可能(共存させてもらってる)のもいるから個体差ありすぎ。
定期的に角を折れば共存出来そうな気もするが…
君は知っているかな?
ここに描くのもなんですが、このユニジン回に出演した
クレージーキャッツ最後の存命者だった犬塚弘さんのご冥福をお祈りいたします。
元が人間だったり後続作品に客演した場合も悉く悪いやつじゃないがこりゃ無理だ
石油王のペットとしてならいけるな…。でもだんだん必要金額が増えていきそう
こちらから刺激を与えないと攻撃はしないが、人間に喜怒哀楽がある限り共存は無理だろうね。
怒りの感情も人間にとっては必要なものでもあるから。
何を考えてるのかさっぱりつかめない。そのくせ途方もないパワーと自重(存在自体が地表にやばい)
初視聴時、スカイドンはコミカルに動いてるだけなのに、科特隊やウルトラマンがお手上げ寸前にまで追い込まれてたのが印象深い
そのオマージュ怪獣であるマックスのクラウドスも。
こちらは寝ている間はぷかぷか浮いてて基本無害なので起こさないようにするだけなんだけど
現代社会じゃあそれも難しいという。
オイル怪獣系のヤツらとか
敵意は無いが世界中の果物を食いかねないオニオン
関連商品
ウルトラマンマックス TV COMPLETE DVD-BOX
ヤメタランスが真っ先に思い浮かんだ。確か生物を怠けさせる能力はヤメタランス自身も止められないんだっけ