
©円谷プロ
0: 名無し1号さん
最終回手前の回にしてスペーグスの子供が人間に殺され、それに怒った親のスペーグスもファイヤーマンにやむを得ず倒されるという救いのない後味悪いエピソードだったけど、いくらスペーグスに悪意はないとは言え勤めていた工場や仲間を失った人間達のスペーグスを許せないという気持ちも理解出来る
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
スペーグスのスーツはデストロザウルスの改造だっけ

©円谷プロ

©円谷プロ
2: 名無し1号さん
このスペーグスもそうだけど「ファイヤーマン」の怪獣は最後に頭が吹っ飛ばされるパターンが多い気がする
8: 名無し1号さん
>>2
ネロギラスも最期は頭を吹っ飛ばされてたっけ

©円谷プロ
ネロギラスも最期は頭を吹っ飛ばされてたっけ

©円谷プロ
3: 名無し1号さん
同時期のタロウでもパンドラとチンペの怪獣母子回でも、チンペが人間に殺されてそれに怒ったパンドラが暴れまわる話だったな。ただパンドラ母子は最後は生き返って地底の世界に帰って行くと言う救いのある終わり方だったけど
5: 名無し1号さん
>>3
ファイヤーマンにもタロウの蘇生させるリライブ光線のような光線技があればハッピーエンドになったかもね
ファイヤーマンにもタロウの蘇生させるリライブ光線のような光線技があればハッピーエンドになったかもね
4: 名無し1号さん
子供の時はスペーグスとネロギラスは見た目が何か似てるなと何故か思ってた
6: 名無し1号さん
許すことは辛いがそれが本当の勇気という海野隊長の台詞が心に残る
7: 名無し1号さん
特撮ドラマならハッピーエンドで良いけど
クマやらイノシシは駆除するしか無いな
クマやらイノシシは駆除するしか無いな
9: 名無し1号さん
ダーツ(投げ槍)で刺してからの爆殺
殺し方エグ
殺し方エグ
11: 名無し1号さん
>>9
話の内容に対しての技のオーバーキルっぷりよ
話の内容に対しての技のオーバーキルっぷりよ
10: 名無し1号さん
海野隊長が少年に話した自分が子供の頃に飼っていた金魚を野良猫に食べられ、その野良猫を空気銃で射ったというエピソードが印象的
関連商品
ファイヤーマン DVD‐BOX
スペーグスのスーツはデストロザウルスの改造だっけ