
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/581
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/115
本人の自費で作ってもらったって聞いたことあるけど、本当なんだっけ?
接待と上手く理由付けしてたな
そしてそれが後半のストーリーで活きて来るという

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/649
本編でも33話で進ノ介が殉職した事に対して「冗談じゃない、代わりの新しいライダーを探してよ」と言った仁良さんに対して「冗談じゃない!?これはこっちのセリフだ!」と一喝した後
「クリム・スタインベルトと私が、警視庁の中から選びに選んで唯一見つけた警察官
それが泊進ノ介なんです! 代わりなど…いやしない!」
と断言した姿が本当にカッコ良かった
あのシーン、確かにカッコいいんだけど霧子より先にキレて欲しかったなぁ。それまでゴマすってた?イメージだからなんか霧子の勢いに乗っかったみたいに見えてしまって…年長者として最初にビシッと言って欲しかったな。
課長がボケてベルトさんがツッコむみたいなやり取りも好きだった
そればかりかかつて原宿竹下通りに自分の店を建てた事もある
店名もまんま「鶴太郎」。
そういえば鶴太郎さんはその昔、歌手としても映画や曲もヒットしたレイ・パーカージュニアのゴーストバスターズのパロディ曲のゴーストブスターズという今ならルッキズムに触れアウトになりそうな内容の歌詞のCD出してましたね
まあこちらはヒットはしませんでしたが…
でもあの鶴太郎さんが時を経て仮面ライダー作品にキャスティングされるなんて当時は微塵も思ってなかったです
鶴太郎さんの話によると、元々お笑い芸人になるよりも、女優の清川虹子さんの処で、俳優業の修行をしたかったらしいです
『オレたちひょうきん族』で自身もブレイクしたけど
まさにそのひょうきん族の現場でさんま、たけしや吉本興業の面々の才能を目の当たりにしてしまったと言ってました
ロイミュード072回での「キュ~ウちゃん」とか本編でも昔のネタをお出ししたりしてるんだよなあ
「ひょうきん族」で海の上で小さな筏の上でマッチの物まねしていたら
そのまま沖に流された話が懐かしい
本願寺純課長の設定年齢っていくつ位だったんだろうか?
他の番組、作品との兼ね合い等、スケジュールの都合もあったかもね
あと、大御所の方はギャラもおっと誰か来たようだ
俺はどっちかというと「コメディアン・片岡鶴太郎」の面が強調されてるように思えたから、「俳優・片岡鶴太郎」がもっと見たいんだよと思ったな
役者としての見せ場が無いわけじゃないんだけど
仁良役の飯田さんの事を調べたら、ああいう悪い役を演じる様な俳優さんではなかった
去年の大河ドラマでも、徳川家康の父親役、松平広忠役を演じていた

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/589
劇場版ブレーザーでは良い役みたいだね。
まさか21世紀にもなって映画館で浦辺粂子ネタを見ることになろうとは
あのシーンは観客置いてきぼりで、二人が面白がってほぼ素の状態で演じていたのがまた面白かった。多分お子さんどころか大人でも「元ネタが分からん!」と思ったんじゃなかろうか。
あの二人の掛け合いはアドリブ合戦で、スタッフも観客状態で見入っていたという話が好き。
当時のネットで子供の観客に対して「あの面白さがわからんとは」みたいに嘆いていた人がいたが、子供がああいうのわからんでもそりゃそうだろとしか思えんかった
現在の鶴太郎さんのビジュアルがそれこそ竹中仙人より仙人ぽいと言う
それに乗っかって一喝するのに引いた
いやお前が先に言えよ
平時と非常時のギャップを見事に演じ切った鶴太郎さんもすごかった。
ちゃっかりベルトを巻いていたのには笑った。
「青山様!私もついに青山様と同じく仮面ライダーになりましたよ?
仮面ライダー純!あれ?やっぱり動けない!?」
「八?生兵法は怪我の元って言うじゃねえか?」
関連商品
仮面ライダードライブ Blu-ray COLLECTION 1
泊進ノ介の良き理解者。