68: 名無し1号さん
ブレインロボットは操演や四つ足もあってバリエーション豊富だったな ハリケーンロボットがモノアイで羽根の形もカッコよくて好き

 

72: 名無し1号さん
ロボフォーは敵円盤かつ主力ロボ敵戦力として、市街地を派手に破壊しては、80の動きを封じ込めた光線を放ったりと、強力だった。

 

80: 名無し1号さん
電人ザボーガーの敵Σ団のロボット、メカアニマル達の中でも特に
トラックがそのまんまブルドッグの顔になってるブルガンダーが有名だけど
自動車の車体の上に人型のロボットの上半身が突き出たデザインのヘルガンダー、デスガンダーもなかなかのもの!
こういう攻めたデザインのセンスはさすがピープロクオリティ!

 

88: 名無し1号さん
>>80
デスガンダー、怖かった・・・
今のロボットって割とデザイン的が凝ってて情報量が多かったりするから「怖い」より「カッコいい」とか別の感情が先に立ってしまうので、昔のああいうシンプルで無機質なデザインのロボットが何も言わず淡々と、そして執拗に襲ってくる方が恐怖を感じる
ちなみに自分がΣロボットの中で好きなのは「グリーンベレー」です
(正確にはコイツはメガボーグらしいから違うかもしれないが)
迷彩柄のデザインと、半月型のタレ目が妙に石ノ森先生チック(ピープロ作品なのに)なのがポイント

 

96: 名無し1号さん
>>88
グリーンベレーは石森プロ出身の成井紀郎先生がデザインしたから、なおさらだ

 

81: 名無し1号さん
見た目が全くロボットっぽくないけどアイアンロックス好きです

 

87: 名無し1号さん
>>81
ちなみに桑田次郎先生のコミカライズでは四足歩行型ロボットになっている

 

82: 名無し1号さん
サンバルカンのスパイ用アンドロイド・ダークQの顔が怖くてトラウマだった
感情の読めない無機質な黒目で、眼の周囲が何気に左右非対称の歪なデザインが、いきなり人間の皮を取っ払って出てきたら声出そうになる
でもあいつら、何気に「厳しい選抜テストを潜り抜けて生き残った奴が任務に就ける」とかいう競争社会のエリートなんだよね

 

83: 名無し1号さん
キョーダインの敵ダダロイドはタンクーダやダイキライといったネーミングが秀逸だった

 

90: 名無し1号さん
>>83
初期はミニチュア特撮のバトルもあって面白かった

 

111: 名無し1号さん
>>90
変形するんだよね ダダロイドも

 

86: 名無し1号さん
きわめて昭和の初期には敵や謎のロボットを怪タンクと呼んでいたとか

 

91: 名無し1号さん
野口竜先生デザインのレッドバロンの鉄面党ロボットは強奪先のお国柄が出て面白かった

 

105: 名無し1号さん
>>91
万国ロボット博のロボット達を強奪して武装改造したのを使用していたんだよね
フランス製のエスカルゴスは道路工事整備用途で開発されてたのでカタツムリの様な外観と巨大な車輪で移動するのがユニーク

 

97: 名無し1号さん
キングダークはロボ扱いでいいのか?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1604

 

123: 名無し1号さん
>>97
公式図鑑に「全長20mを超える巨大なロボット」と書いてあるからロボット

 

133: 名無し1号さん
>>123
あれ?今気づいたけど身長20メートルってなんか意外と小さくない?
もっと身長40メートル以上ぐらいあるイメージだったわ

 

100: 名無し1号さん
やっぱりキングダークかな
あの横になりながら指示してる姿が存在感ある

 

102: 名無し1号さん
ウルトラマンレオのガメロットはデザインのシンプルな感じも味わい深いけど話のクオリティも高いから好き

 

104: 名無し1号さん
にせウルトラセブンは整備シーンやセブンとのオープンセットや広大なプールで撮影されたアクションが娯楽要素が沢山で面白かった

 

107: 名無し1号さん
>>104
何気に特撮、アニメ通して初の赤い巨大ロボットだったりする

 

129: 名無し1号さん
>>107
『ウルトラセブン』で登場したキングジョーなんて、商業の映像作品で
初めて登場した「合体変形ロボット」だからね

 

109: 名無し1号さん
前期の敵Σ団の多数のメカアニマル達を撃破してきたザボーガーの武器が
後半の敵恐竜軍団のロボットのメカアーミーには全く歯が立たずさらにパワーアップしたストロングザボーガーが登場する展開は
どうしてもあの有名な、今までの機械獣よりはるかに強い戦闘獣にズタボロにやられてしまうアニメマジンガーZ最終回を思い出してしまう
物語終盤に一度だけストロングザボーガーに合体できずに大問 豊がやむを得ずザボーガー単体で再びメカアーミーに挑むもやはり相変わらず全く歯が立たなかったのは当時見てて悲しかったな
どうせならマジンガーZみたいにザボーガーもパワーアップして単体でも戦えるようにしたら?
とか思ったけど
そうしたら逆にストロングザボーガー自体が出番少なくなってたかも

 

112: 名無し1号さん
サンバルカンの事実上のラスボスとも言えるブラックマグマの巨大ロボ キングマグマー
ハンマーや冷凍ガスにレーザーなど正に最終兵器に相応しい武装の豊富さである一方、基地内部の機械を寄せ集めて製造した故にどこか機械的なグロさが感じられるんだよね

 

119: 名無し1号さん
マシンマン(サンバルカンの戦闘員ロボじゃない方)の敵幹部、鉄人モンス(ゴールデンモンス)
主人であるKは自身の科学力を子どもいじめにしか使おうとしないが、コイツはKの科学力を世界征服に使うべきと歯がゆく思ってたのが対照的だったな
ある意味主人は「世界征服などという俗な目的には興味はない」と悪役らしかならぬカッコいいセリフをはき、代わりにコイツが真っ当な悪役としての存在感があった
戦闘時にイカつい剣と盾を装備すると、メチャクチャ様になるんだよね

 

125: 名無し1号さん
>>119
ブロンズ彫刻みたいなデザインとカラーがイカす

 

130: 名無し1号さん
>>119
悪の科学者が野望を抱いて、世界征服を夢見ちゃったら、
結局有りがちな悪役で終わってたと思う

 

120: 名無し1号さん
ナイトライダーのKARR兄さんも昭和だったな
本人がナイト・オートメイテッド・ロービング・ロボットと名乗ってたからロボットだ

 

121: 名無し1号さん
マッハバロンの敵ロボで個人的に印象的だったのがプレッシャーケルン
体内に強力なプレス機が仕込まれていて、ララーシュタインはこのロボットの体内でマッハトリガーを押し潰す作戦を指示
そのためにそのプレス機をトラック1台分をマッチ箱くらいの小ささにできる強力なものにさらに改良
そのトラックがプレスされてマッチ箱くらいになってる鉄の塊が道端に落ちてて人が拾おうとしても重すぎて拾えない…!
「物理的にそんなバカな!w」となるところだけどこういうつっこみどころは昭和特撮あるあるかも

 

128: 名無し1号さん
『ウルトラセブン』の宇宙竜ナース
まさか令和の世に防衛チームの母艦になろうとは、
読めなかった、このリハクの目を持ってしても!!

 

132: 名無し1号さん
超電子バイオマンの敵メカ、ネオメカジャイガン・サタンメガスは格好良い。
美しさと凶悪さの有るマスク、全体のフォルムの捉え方を踏まえたボリューム有る造形も素晴らしい。
そして何より、前・後編で見せたストーリーによりキャラクター性も生きている。
それ故に。下半身が使い廻しで、出渕氏の描いたデザイン画どおりの姿でなかったのが惜しまれる。

 

134: 名無し1号さん
ロボットの鼠怪獣ロボネズ
見た目からはロボットって実感はしないけど、最期の骨だけの姿を見てるとその実感が湧く

 

135: 名無し1号さん
クライム四天王が合体した四天王ロボ
砲台をそのままロボットにしたようなデザインが魅力的でかっこいい!

 

136: 名無し1号さん
クロノス(1957)はどうだろう
でかい四角柱みたいな見た目だが歩き方とか面白いと思うんだが
特撮ファン達はあれどう思った?

 

140: 名無し1号さん
エースキラーのテスト用サンドバッグとしての印象が強く感じられがちなエースロボットだが、M87光線で破壊されるまで光線5発+ウルトラブレスレット1発を食らっても耐え抜いたその防御力は地味に目を見張るものがあったよね(あとロボットらしいぎこちない動きも印象的)
そんなエースロボットが平成の世になって、ゲーム作品でそれなりに優遇されようとは当時の視聴者らは誰1人思わなかったであろう

 

141: 名無し1号さん
昭和時代に登場していた怪魔ロボットのキューブリカンとガンガディン
どちらもロボットらしいデザインが魅力的だったし、特にガンガディンは脚部が4輪というロボットならではのデザインが実に素晴らしい

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1529

 

142: 名無し1号さん
ブレインロボットは奇抜なデザインが多いが、中でも王道な怪獣型のネッシーロボが好きだな

 

記事の続き 1 2