
出典:https://m-78.jp/videoworks/ultraman_taro/
関連商品
Ultraman Taro: Complete Series [Blu-ray]
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1230922378.htm
元々の番組企画時の作品コンセプトが「現代のおとぎ話」だし
「桃太郎」「浦島太郎」とかのおとぎ話の主人公の名前にちなんだんでしょ
その時点ではジャックって名前じゃなかったのかな
後付けだった気はするが

出典:https://m-78.jp/videoworks/return_of_ultraman/
>その時点ではジャックって名前じゃなかったのかな
>後付けだった気はするが
映画ウルトラマンゾフィーの頃に急遽付けられた気がする
父母と肌の色違くね?
「ウルトラマンタロウ」っておそらくウルトラの母から授かった名前だろうけど
劇中のZAT隊員たちや地球人もいつの間にかそう呼んでた気がするけど…
光太郎がそう提案したのかな?
>「ウルトラマンタロウ」っておそらくウルトラの母から授かった名前だろうけど
>劇中のZAT隊員たちや地球人もいつの間にかそう呼んでた気がするけど…
>光太郎がそう提案したのかな?
ていうか俺他のウルトラマンが地球人にどうして名前を呼ばれ始めたのかほとんど覚えてない
最初のマンはハヤタが「名前? そうだな…ウルトラマン」みたいに言ってた記憶はあるが
それ以降ってどうだったんだ
>>「ウルトラマンタロウ」っておそらくウルトラの母から授かった名前だろうけど
>>劇中のZAT隊員たちや地球人もいつの間にかそう呼んでた気がするけど…
>>光太郎がそう提案したのかな?
>ていうか俺他のウルトラマンが地球人にどうして名前を呼ばれ始めたのかほとんど覚えてない
>最初のマンはハヤタが「名前? そうだな…ウルトラマン」みたいに言ってた記憶はあるが
>それ以降ってどうだったんだ
大体が「なんかいつの間にか皆そう呼んでた」だったかと…
セブンだって「ウルトラ警備隊7番目の隊員だからウルトラセブンとしましょう」なんて場面は劇中では無かったからね
しかも「ウルトラマンエース」っていう普通にカッコいい英語名の直後だしな
かといってジロウとかじゃつまらんけど

出典:https://m-78.jp/character/taiga/
急な数字やし
息子なんでセブンの息子でゼロなん
なんでウルトラマンゼロなん
ウルトラゼロじゃなく
>急な数字やし
>息子なんでセブンの息子でゼロなん
>なんでウルトラマンゼロなん
>ウルトラゼロじゃなく
ウルトラ警備隊の7番目だからセブン
本名になったのは後付け

出典:https://m-78.jp/character/z/
息子さんの名前も太郎だったからね
気合が違う
曲含めてヒーロー物の主題歌として一つの到達点だと思う
>曲含めてヒーロー物の主題歌として一つの到達点だと思う
「力が欲しいと願うとき」とか
しっかりウルトラマンを理解して書いてる感じがする歌詞だよね
ウルトラマン〇〇というネーミングはタロウが初なのか
ウルトラマンチャック&スコット&ウーマンベス
なんでみんな地球の外人さんみたいな名前なんだろう?ウルトラマンなのに…って
変身後が「タロウ」ってなんか正体バレヒントになってしまう気もするけどな…
まあよくある名前だから別に問題ないか
>変身後が「タロウ」ってなんか正体バレヒントになってしまう気もするけどな…
>まあよくある名前だから別に問題ないか
そもそも人間が変身してるとは思われていない
>>変身後が「タロウ」ってなんか正体バレヒントになってしまう気もするけどな…
>>まあよくある名前だから別に問題ないか
>そもそも人間が変身してるとは思われていない
過去に前例がある世界だけどね
セブンやエースは防衛チームの隊員達にまで正体を知られてたし
最近はタイガやトレギアとの絡みもあって女性人気も昔以上に高いし
「タロウ」最初はダサいと感じたがすぐ慣れた
あとジャンプで江口寿史が描いてた「すすめ!パイレーツ」って漫画に
粳寅 満太郎ってキャラがいて公然とウルトラマンネタ連発してた
同誌連載のさわやか万太郎とも掛けてたという話が有ったような記憶があるが
ウルトラマンネタの都合でさわやか万太郎は巻き込まれたと見る方が正しいのか
あと口にして気持ちいい響きなのと主題歌が完璧すぎるのとで即馴染んでしまう

出典:https://m-78.jp/character/hikari/
君は本名じゃないだろ・・
アレはウルトラ語が日本語訳されてるだけでしょう
あるいは名付け親のリュウさんに実はテレパシーで本名伝えてたか
ウルトラマンTというあんま使われない表記
タイトルロゴだとバッチリ書いてあるんだが