1: 名無し1号さん
怪獣も地球の原生生物なんで
むやみに殺すのは良くないよみたいなの好きだな
初代も別に殺したくてやってた訳でもないしな

出典:https://m-78.jp/videoworks/ultraman-rising/

関連商品
S.H.フィギュアーツ ウルトラマン & エミ(ULTRAMAN: RISING) 約160mm&30mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア

 

引用元: img.2chan.net/b/res/1203759602.htm

2: 名無し1号さん
度々持ち上がる話だけど本当に中立的な調停者で描かれるのは結構新鮮だった

 

6: 名無し1号さん
>本当に中立的な調停者で描かれるのは結構新鮮だった
海外の制作者がここまでウルトラマンを深く理解してるのが凄い

 

3: 名無し1号さん
怪獣の恐怖でどんどん武力に寄っていく
人間の心が歪んでくるのってマンセブンからやってるから
ちゃんと踏襲して発展させた話なんだね
よくできてるよな

 

4: 名無し1号さん
人類と戦うのも何気に斬新な切り口のような
今までだと人類の怪獣や異星人への人類の判断を無理やり止めるのはダメって解釈が多かったし

 

5: 名無し1号さん
>人類と戦うのも何気に斬新な切り口のような
>今までだと人類の怪獣や異星人への人類の判断を無理やり止めるのはダメって解釈が多かったし
ゼットやブレーザーが怪獣への攻撃を止めてたけどそれの発展みたいなもんと考えている

 

7: 名無し1号さん
地球怪獣は不殺として宇宙怪獣や宇宙人の処遇が気になるところ
エレキングはKDFで死亡保管されてたが

 

8: 名無し1号さん
>地球怪獣は不殺として宇宙怪獣や宇宙人の処遇が気になるところ
>エレキングはKDFで死亡保管されてたが
なんかバルタン星人っぽいシルエットも遺体置き場に描かれてた気がする

 

9: 名無し1号さん
セブンもアギラとか小さい頃から育ててたのかな

出典:https://m-78.jp/videoworks/ultraman-rising/

 

10: 名無し1号さん
>セブンもアギラとか小さい頃から育ててたのかな
ゼロを育ててないから多分違うよ

 

11: 名無し1号さん
ストーリー0だとカプセル怪獣たちは変な親父の現地調達だよ
ミクラスはペダン星人に侵略されてたうしの星の守り神
ウインダムはメタル星の生物でバルタンの雑兵にされてたのがマン兄さんの攻撃で洗脳が解けた1体
アギラは守り神としてナックル星人のブラックキング軍団相手に奮闘して死んだ初代アギラの残した卵をゴライアン(漫画オリトラマン)が引退後に育てて変な親父に託した
変な親父が育てたとかはない

 

12: 名無し1号さん
ようはポケモンみたいな捕まえ方したのかな
カプセル怪獣

 

13: 名無し1号さん
何気に最近ネロンガずっと出てる気がする
もはや定番怪獣になってる?

出典:https://m-78.jp/character/ultraman_neronga/

 

14: 名無し1号さん
>何気に最近ネロンガずっと出てる気がする
>もはや定番怪獣になってる?
パワフルで飛び道具持ってて透明化というキャッチーな能力も持った恐竜型怪獣なので今のVFXで映えやすい
あと多分バラゴニストの暗躍

 

15: 名無し1号さん
バラゴニストはマジで業界に蔓延ってそうだよな…
バラゴンの何が人をおかしくするんだ…

 

16: 名無し1号さん
>バラゴンの何が人をおかしくするんだ…
君もバラゴンに染まれ

 

17: 名無し1号さん
バラゴンは頭を変えるだけでいろんな怪獣になるから円谷のお財布にも優しい

 

18: 名無し1号さん
オンダ博士の末路ぼかしてはいるけど助けてて欲しいもんだ
博士的には死んで家族に会えたほうが幸せなのかもしれないけど

出典:https://m-78.jp/news/post-7079

 

19: 名無し1号さん
>オンダ博士の末路ぼかしてはいるけど助けてて欲しいもんだ
>博士的には死んで家族に会えたほうが幸せなのかもしれないけど
ケンならやってくれそうだが
それでこそヒーローだし

 

20: 名無し1号さん
オンダ博士はガチの被害者だからなあ
パパトラマンにも効いただろう

 

22: 名無し1号さん
博士はマジで怪獣と引いてはウルトラマンの被害者だからなぁ…
そりゃ怪獣と共存なんて考えないしウルトラマンも信用しないよね…

 

24: 名無し1号さん
>博士はマジで怪獣と引いてはウルトラマンの被害者だからなぁ…
>そりゃ怪獣と共存なんて考えないしウルトラマンも信用しないよね…
家族を守れなかった自分自身も信用してないし許せないからこそ
自分ごと怪獣全部消し飛ばして終わりにしたかったんだろうね…

 

23: 名無し1号さん
博士はガチ被害者で同情の余地はめちゃくちゃ有るんだけど
エミとの交流を見てきた視聴者目線だとちょっとライン超えすぎてるから…

 

25: 名無し1号さん
>エミとの交流を見てきた視聴者目線だとちょっとライン超えすぎてるから…
ただまぁそんな事知ったこっちゃねぇともなるのもわからんでもない

 

26: 名無し1号さん
>エミとの交流を見てきた視聴者目線だとちょっとライン超えすぎてるから…
まてよ!ネオメガスの博士とかニジカガチの教授はラインめっちゃ越えたのに生きてたぞ!

 

27: 名無し1号さん
>博士はガチ被害者で同情の余地はめちゃくちゃ有るんだけど
>エミとの交流を見てきた視聴者目線だとちょっとライン超えすぎてるから…
ウルトラマンでかつ民間人の家にミサイル撃ち込むのも
それ以前に生身の段階でドローンから飛ばしてるのも全部完全にやりすぎにも程がある…

 

21: 名無し1号さん
次回作は宇宙怪獣相手に味方になったKDFロボと肩を並べて最終決戦だとおさまりが良い

 

28: 名無し1号さん
サイボーグ怪獣になっちゃったんだ…
あれ?なんか着てるだけ?は面白かった

 

29: 名無し1号さん
思えばちゃんと心臓の鼓動してたし生きてて良かったねジャイガントロン…

 

30: 名無し1号さん
ジャイガントロン意外とつぶらな瞳だったね

 

31: 名無し1号さん
最終決戦ラストで迫りくる博士の台詞が日本語版以外でもしねぇぇぇぇ!になってるの好き

 

32: 名無し1号さん
わるいはかせがこの手の悪い博士と違って部下に優しいのすき

 

33: 名無し1号さん
>わるいはかせがこの手の悪い博士と違って部下に優しいのすき
怪獣に家族を奪われたからすべての怪獣を倒すぜ!って意見を持った博士を
同じく怪獣に家族を奪われた隊長がやりすぎでは?ってなってるのも同じような立場でも
別々にちゃんと考え持ってそれぞれ尊重できてるのが健全だと思う
博士より上に止められる立場の人がいればもっと良かったんだけど

 

34: 名無し1号さん
基本的に防衛隊が強い
ウルトラマンより強い
ケンがそこまで強くない

出典:https://www.youtube.com/watch?v=VhREcu0foxg

 

35: 名無し1号さん
怪獣ころさない方針はいいとして怪獣島見つける前はどう処理してたんだろう

 

36: 名無し1号さん
>怪獣ころさない方針はいいとして怪獣島見つける前はどう処理してたんだろう
見つけてないよ
ボコって撤退させてたんだと思う

 

37: 名無し1号さん
テンション下がると鳴り始めるカラータイマーという新解釈

 

38: 名無し1号さん
この手の思想はなんだかんだで人類側に偏らなきゃ歪になるけど
ウルトラマンより人間のが強いんでその分怪獣側に寄れるのは中々発明だとは思う

 

39: 名無し1号さん
殆ど戦わないのもあるけど結局エミのために獲った魚くらいしか殺してないな

 

40: 名無し1号さん
ケンジがずっと頑張ってるので好きになりやすい