1: 名無し1号さん
ギンガマンスレ
SMP買った?

出典:https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20240219_sentai
関連商品
星獣戦隊ギンガマン DVD COLLECTION VOL.1
SMP買った?

出典:https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20240219_sentai
関連商品
星獣戦隊ギンガマン DVD COLLECTION VOL.1
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1232667538.htm
6: 名無し1号さん
>SMP買った?
めっちゃ組みやすかった
墨入れしながら3時間で出来たよ
めっちゃ組みやすかった
墨入れしながら3時間で出来たよ
2: 名無し1号さん
ギンガイオー滅茶苦茶出来良いね
3: 名無し1号さん
星獣をみてギンガマンはロボでないのかとリアタイ時に思っていたらまさかのギンガイオーにワクワクと驚きだった
4: 名無し1号さん
星獣自体は別の星から来た生き物なんだな

出典:https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20240219_sentai

出典:https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20240219_sentai
5: 名無し1号さん
先祖はギンガイオー無しでよくバルバン封印出来たな
7: 名無し1号さん
ギンガイオーの歌が格好いいのよ宮内さんで
8: 名無し1号さん
鋼星獣好き
…なんだけどギガフェニックスのヘルメットなし状態の頭がカブタックのスーパーチェンジ態みたいなのが気になる
元は別作品に使われる予定のものを流用したんだっけ
…なんだけどギガフェニックスのヘルメットなし状態の頭がカブタックのスーパーチェンジ態みたいなのが気になる
元は別作品に使われる予定のものを流用したんだっけ
9: 名無し1号さん
メガが景気良かったのか玩具とにかく多かった
星獣剣、機刃、獣撃棒、ガレオパルサー
ガレオパルサーなんてすぐ出なくなった
星獣剣、機刃、獣撃棒、ガレオパルサー
ガレオパルサーなんてすぐ出なくなった
10: 名無し1号さん
アースが便利過ぎて武器はそんなに使わないよね
11: 名無し1号さん
ブルブラックの武器(ブルライアット)すき
鞘に収納するひと手間+鞘にフォアエンド付けてポンプギミック入れて
刃渡りが縮まない分長尺の銃=ショットガン風にしたデザインがかっこよすぎた
鞘に収納するひと手間+鞘にフォアエンド付けてポンプギミック入れて
刃渡りが縮まない分長尺の銃=ショットガン風にしたデザインがかっこよすぎた
12: 名無し1号さん
>ブルブラックの武器(ブルライアット)すき
>鞘に収納するひと手間+鞘にフォアエンド付けてポンプギミック入れて
>刃渡りが縮まない分長尺の銃=ショットガン風にしたデザインがかっこよすぎた
あのポンプアクション最高だよね
玩具すげー欲しかったわ
>鞘に収納するひと手間+鞘にフォアエンド付けてポンプギミック入れて
>刃渡りが縮まない分長尺の銃=ショットガン風にしたデザインがかっこよすぎた
あのポンプアクション最高だよね
玩具すげー欲しかったわ
13: 名無し1号さん
SMPギンガイオーの完成度は合体要素ないからってのもあるな
同様なミニプラ キラメイジンも凄かったし
同様なミニプラ キラメイジンも凄かったし
14: 名無し1号さん
Shodoも欲しいぞ黒騎士入れると1万越えそう
15: 名無し1号さん
ナイトと並べた方が映えるか

16: 名無し1号さん
>ナイトと並べた方が映えるか
俺が評価したいのはこの顔のサイズ
小顔がデフォのSMPで大連王に続いて劇中サイズなのが最高
俺が評価したいのはこの顔のサイズ
小顔がデフォのSMPで大連王に続いて劇中サイズなのが最高
17: 名無し1号さん
レビューみたけどギンガレオンがパタパタ箱に変形していくのが気持ち良さそう

出典:https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20240219_sentai

出典:https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20240219_sentai
18: 名無し1号さん
ギンガリラの足裏に平手含め手首パーツが全部収納出来るのは有難かった
あれDX版にもあるギミックだったんよね

出典:https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20240219_sentai
あれDX版にもあるギミックだったんよね

出典:https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20240219_sentai
21: 名無し1号さん
>ギンガリラの足裏に平手含め手首パーツが全部収納出来るのは有難かった
>あれDX版にもあるギミックだったんよね
マジかすげえな1998
>あれDX版にもあるギミックだったんよね
マジかすげえな1998
23: 名無し1号さん
>マジかすげえな1998
パンチを足に収納するアイデア自体は当時のサンバルカンロボとかでもやってるが
ギンガイオーのは純粋におかたづけギミックだったんよな
…だよな?
パンチを足に収納するアイデア自体は当時のサンバルカンロボとかでもやってるが
ギンガイオーのは純粋におかたづけギミックだったんよな
…だよな?
19: 名無し1号さん
1年間引っ張っただけあってクリスマス商戦に相応しい化け物

©東映

©東映
20: 名無し1号さん
SMPもいいが超合金魂でギンガイオーでないかなあ
22: 名無し1号さん
SMPですごく動くギガライノス欲しい
あと、SMPサイズなら3~40cmで2万超えるだろうけど
ギガバイタスが出る可能性もなくはない
あと、SMPサイズなら3~40cmで2万超えるだろうけど
ギガバイタスが出る可能性もなくはない
24: 名無し1号さん
ロボが出てくるのが遅いのがプロデューサー案ではなく上層部の意向らしい衝撃
ソースは高寺さんのツイート
ソースは高寺さんのツイート
25: 名無し1号さん
ライノスとフェニックスを従えてるのが水戸黄門みたい
26: 名無し1号さん
>ライノスとフェニックスを従えてるのが水戸黄門みたい
ギガバイタス「ライさんフェニさんもういいでしょう」
ギガバイタス「ライさんフェニさんもういいでしょう」
27: 名無し1号さん
>ギガバイタス「ライさんフェニさんもういいでしょう」
どっちを向かわせるかを分析して選択してるの好き
どっちを向かわせるかを分析して選択してるの好き
28: 名無し1号さん
ロボの総数は歴代と変わらんけど5体合体ロボが3体もいるって凄いな
29: 名無し1号さん
>ロボの総数は歴代と変わらんけど5体合体ロボが3体もいるって凄いな
翌年のゴーゴーファイブも5体合体ロボは3体
翌年のゴーゴーファイブも5体合体ロボは3体
30: 名無し1号さん
>ロボの総数は歴代と変わらんけど5体合体ロボが3体もいるって凄いな
鋼星獣はデザインの割に単体メカの活躍は無かったけど出撃前の挙動がめっちゃかわいい
鋼星獣はデザインの割に単体メカの活躍は無かったけど出撃前の挙動がめっちゃかわいい
31: 名無し1号さん
たまたまブルブラックが地球にやって来てたまたまビズネラが改造した鋼星獣連れて来なかったから巨大戦力ギンガイオーだけだったんだよな
33: 名無し1号さん
>たまたまブルブラックが地球にやって来てたまたまビズネラが改造した鋼星獣連れて来なかったから巨大戦力ギンガイオーだけだったんだよな
まあバルバン復活したから必然ではある
まあバルバン復活したから必然ではある
32: 名無し1号さん
苦戦も多かったけど最後まで決めたギンガイオー好き
34: 名無し1号さん
鋼星獣が出て来てからの
ギンガイオー劣勢
ギガバイタスは状況を考慮しギガ〇〇を出撃させた!
応援に来たロボがバルバンに有効打を与える
ギンガイオーフィニッシュ!
の作業感が強いけどまったく飽きない
ギンガイオー劣勢
ギガバイタスは状況を考慮しギガ〇〇を出撃させた!
応援に来たロボがバルバンに有効打を与える
ギンガイオーフィニッシュ!
の作業感が強いけどまったく飽きない
35: 名無し1号さん
>ギガバイタスは状況を考慮しギガ〇〇を出撃させた!
この辺にタイムボカン味を感じた
この辺にタイムボカン味を感じた
36: 名無し1号さん
鋼星獣の設定結構グロテスク
37: 名無し1号さん
>鋼星獣の設定結構グロテスク
機械化まではわからないでもないんだけど
それをバラバラにして合体ロボにしてるのがね・・・
機械化まではわからないでもないんだけど
それをバラバラにして合体ロボにしてるのがね・・・
38: 名無し1号さん
まれにライノスとフェニックス両方発進させた!という回があるけど
ふだんはかたくなにそれやらないのは燃料の節約とかなのだろうか
ふだんはかたくなにそれやらないのは燃料の節約とかなのだろうか