1: 名無し1号さん
一番見返したかもしれないお気に入り回は「怪彗星ツイフォン」
正月になると見たくなるし
©円谷プロ
関連商品
ウルトラマン コンプリート ブルーレイ [Blu-ray] (輸入版)
正月になると見たくなるし
©円谷プロ
関連商品
ウルトラマン コンプリート ブルーレイ [Blu-ray] (輸入版)
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1276213088.htm
2: 名無し1号さん
あんだけ彗星ヤバい彗星ヤバいって話だったのに
彗星もドラコも前座だったのが面白い
彗星もドラコも前座だったのが面白い
4: 名無し1号さん
>彗星もドラコも前座だったのが面白い
衝突は避けたが彗星が放つ放射能によって水爆が異常反応を示して
それを大量に飲み込んだレッドキングが一番ヤバくなるという
衝突は避けたが彗星が放つ放射能によって水爆が異常反応を示して
それを大量に飲み込んだレッドキングが一番ヤバくなるという
3: 名無し1号さん
怪獣も3体出てきて豪華だ
そういえば幼少期に逆シャアと一緒にお正月に地上波で見た記憶あるな
そういえば幼少期に逆シャアと一緒にお正月に地上波で見た記憶あるな
5: 名無し1号さん
アボラスとバニラの回はよく見返したな
国立競技場がオリンピック競技場と呼ばれてるのに時代を感じる
金属板を反射させると文字が出てくるとかああいうアイデア好き
国立競技場がオリンピック競技場と呼ばれてるのに時代を感じる
金属板を反射させると文字が出てくるとかああいうアイデア好き
6: 名無し1号さん
トリガーでもアボラスの方が明らかに強くてダメだった
7: 名無し1号さん
>トリガーでもアボラスの方が明らかに強くてダメだった
バニラって美味そうな名前なのがいけない
バニラって美味そうな名前なのがいけない
8: 名無し1号さん
>バニラって美味そうな名前なのがいけない
バニラの語源は「紅」+「(怪獣によくある)ラ」なんだ
出典:https://m-78.jp/character/ultraman_banila/
バニラの語源は「紅」+「(怪獣によくある)ラ」なんだ
出典:https://m-78.jp/character/ultraman_banila/
9: 名無し1号さん
>バニラの語源は「紅」+「(怪獣によくある)ラ」なんだ
しらそん
紅らと蒼らだったのか…
イメージ的にクリーム色じゃないのかってずっと不思議に思ってた
しらそん
紅らと蒼らだったのか…
イメージ的にクリーム色じゃないのかってずっと不思議に思ってた
10: 名無し1号さん
バニラとアボラスって劇中描写を見る限り互角じゃないか?
なんかアボラスの方が強いイメージが広がってるけど
なんかアボラスの方が強いイメージが広がってるけど
11: 名無し1号さん
>なんかアボラスの方が強いイメージが広がってるけど
バニラが先に退場したのはアラシの撃った小型核ミサイルが顔面にヒットしたからそれでだいぶHP削られた
バニラが先に退場したのはアラシの撃った小型核ミサイルが顔面にヒットしたからそれでだいぶHP削られた
12: 名無し1号さん
>なんかアボラスの方が強いイメージが広がってるけど
実際初代の時点ではこいつらに優劣はない
ただトリガーで完全にアボラスの方が上のイメージがついた感
実際初代の時点ではこいつらに優劣はない
ただトリガーで完全にアボラスの方が上のイメージがついた感
13: 名無し1号さん
実質シリーズ1作目なのに
ギャグからシリアスまでほとんどを扱ってる稀有な作品
ギャグからシリアスまでほとんどを扱ってる稀有な作品
14: 名無し1号さん
>実質シリーズ1作目なのに
>ギャグからシリアスまでほとんどを扱ってる稀有な作品
一作目だからフォーマット定まって無くて色々やるもんだぞ
ゴレンジャーやマジンガーとかも大抵の事やってるし
>ギャグからシリアスまでほとんどを扱ってる稀有な作品
一作目だからフォーマット定まって無くて色々やるもんだぞ
ゴレンジャーやマジンガーとかも大抵の事やってるし
15: 名無し1号さん
ギャンゴ回のギャグバトル好き
相手に合わせてちゃんとおふざけができるマン兄さんはプロレスうまい
相手に合わせてちゃんとおふざけができるマン兄さんはプロレスうまい
16: 名無し1号さん
リアルタイム世代だと本放送は白黒で見て総集編映画や再放送で初めてカラーで見たとの人も多そう
18: 名無し1号さん
>リアルタイム世代だと本放送は白黒で見て総集編映画や再放送で初めてカラーで見たとの人も多そう
まだカラーテレビの普及率が低かったんだっけ
まだカラーテレビの普及率が低かったんだっけ
17: 名無し1号さん
当時はほとんど白黒テレビだったと聞いてカラータイマー意味ないだろと思ってたが
実は色がわからなくても点滅してることがわかるので問題ないという……どこまで計算かわからん
実は色がわからなくても点滅してることがわかるので問題ないという……どこまで計算かわからん
19: 名無し1号さん
怪獣無法地帯と怪彗星ツイフォン
39: 名無し1号さん
冷凍怪獣という触れ込みなのに口から何も吐かないギガス
サブタイトル的に主役っぽいのにレッドに負けたドラコ…
サブタイトル的に主役っぽいのにレッドに負けたドラコ…
20: 名無し1号さん
個人的ベストは小さな英雄だなやっぱり
シナリオはもちろん言うことないけど
大量の怪獣出てきたり
追尾する羽根とのドッグファイトであったり初めてのリバウンド光線だったりで見応えがありすぎる
一番水準高い回だと思う
©円谷プロ
シナリオはもちろん言うことないけど
大量の怪獣出てきたり
追尾する羽根とのドッグファイトであったり初めてのリバウンド光線だったりで見応えがありすぎる
一番水準高い回だと思う
©円谷プロ
21: 名無し1号さん
>個人的ベストは小さな英雄だなやっぱり
>シナリオはもちろん言うことないけど
>大量の怪獣出てきたり
>追尾する羽根とのドッグファイトであったり初めてのリバウンド光線だったりで見応えがありすぎる
>一番水準高い回だと思う
さりげにピグモン初登場回の没ゼリフを拾ってるという…
>シナリオはもちろん言うことないけど
>大量の怪獣出てきたり
>追尾する羽根とのドッグファイトであったり初めてのリバウンド光線だったりで見応えがありすぎる
>一番水準高い回だと思う
さりげにピグモン初登場回の没ゼリフを拾ってるという…
22: 名無し1号さん
話の平均点が今の視点でも高い
23: 名無し1号さん
>話の平均点が今の視点でも高い
ウルトラQもそうだけど
当時は毎回が映画のようなつもりでシナリオ作ってたんだろうなって
ウルトラQもそうだけど
当時は毎回が映画のようなつもりでシナリオ作ってたんだろうなって
24: 名無し1号さん
予定通り残り1クールもやってたらどんな話作ってたんだろうな
25: 名無し1号さん
空中戦BGMのA7がかっこいいからバルタン回好き
26: 名無し1号さん
初代バルタン話は抜群に面白いけど戦闘が物足りないのが残念
格闘戦もっとやってほしかった
格闘戦もっとやってほしかった
27: 名無し1号さん
>初代バルタン話は抜群に面白いけど戦闘が物足りないのが残念
>格闘戦もっとやってほしかった
ステゴロじゃバルタン星人に勝ち目がなさ過ぎるからね
しょうがないね
>格闘戦もっとやってほしかった
ステゴロじゃバルタン星人に勝ち目がなさ過ぎるからね
しょうがないね
28: 名無し1号さん
>初代バルタン話は抜群に面白いけど戦闘が物足りないのが残念
>格闘戦もっとやってほしかった
製作順的にも最初期の話だからいろいろ試行錯誤してたんだろうな
>格闘戦もっとやってほしかった
製作順的にも最初期の話だからいろいろ試行錯誤してたんだろうな
29: 名無し1号さん
>初代バルタン話は抜群に面白いけど戦闘が物足りないのが残念
>格闘戦もっとやってほしかった
まだスーツに慣れてなくて動きがぎこちなかったので
人間主体で撮影したとか聞いた
>格闘戦もっとやってほしかった
まだスーツに慣れてなくて動きがぎこちなかったので
人間主体で撮影したとか聞いた
33: 名無し1号さん
バルタン星人回のイデのせいで愉快なギャグキャラかと思ったら結構悩みがちなんだよな
30: 名無し1号さん
60年近く前の番組と言われると嘘だろ…となる
31: 名無し1号さん
後になればなるほどどれだけ予算を注ぎ込んでいたんだろうと思う
そのお陰で現代に見ても古臭さが少ないわけだけど
そのお陰で現代に見ても古臭さが少ないわけだけど
32: 名無し1号さん
>後になればなるほどどれだけ予算を注ぎ込んでいたんだろうと思う
©円谷プロ
34: 名無し1号さん
ラスボスの鑑
©円谷プロ
35: 名無し1号さん
>ラスボスの鑑
最終回怪獣として完璧すぎるネーミング
最終回怪獣として完璧すぎるネーミング
36: 名無し1号さん
>最終回怪獣として完璧すぎるネーミング
一方次の話で終わりだからと名付けられたサイゴ君
一方次の話で終わりだからと名付けられたサイゴ君
37: 名無し1号さん
戦闘シーンでも重めのBGMが流れる第1クールが終わり第2クールで初めて
進め!ウルトラマンインストが流れた時の爽快さよ
進め!ウルトラマンインストが流れた時の爽快さよ
38: 名無し1号さん
1話が7月17日ってのがいいね
もう学校話題独占から即夏休みで
もう学校話題独占から即夏休みで
40: 名無し1号さん
>1話が7月17日ってのがいいね
>もう学校話題独占から即夏休みで
その1週間前の7月10日に「ウルトラマン前夜祭」が放送されてるのよ
>もう学校話題独占から即夏休みで
その1週間前の7月10日に「ウルトラマン前夜祭」が放送されてるのよ
41: 名無し1号さん
>その1週間前の7月10日に「ウルトラマン前夜祭」が放送されてるのよ
ウルトラQが大人気だったからとはいえ凄い扱いだよな
ウルトラQが大人気だったからとはいえ凄い扱いだよな
怪獣墓場シーボーズの回
シーボーズが駄々をこねる子供のようでロケットに乗せようとするウルトラマンと科特隊の面々が四苦八苦するのが面白かった
実際に怪獣墓場の怪獣に対する合同葬儀をしたり、後でメビウスで再登場するとは思わなかったよ