1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/1262536744.htm
2: 名無し1号さん
一昔前のオチが曖昧なSF撮りたいんだろうなあというのは感じる
3: 名無し1号さん
平成が好きな監督はいねぇのかい?
4: 名無し1号さん
>平成が好きな監督はいねぇのかい?
もうちょい先かなあ
東映の方でもようやくアギトに影響されたPが活躍し始めたし
5: 名無し1号さん
>平成が好きな監督はいねぇのかい?
言っちゃなんだが平成好きな監督ってだいたい昭和も好きだし
6: 名無し1号さん
>平成が好きな監督はいねぇのかい?
公言してるのは田口監督のティガ以外あったかな
7: 名無し1号さん
>平成が好きな監督はいねぇのかい?
平成相手のニクいファンサービスは割とずっとやっているとも言える
10: 名無し1号さん
そもそも平成は割と今でも供給あるからな…
8: 名無し1号さん
大人向けって感じだった
スゲー好き
出典:https://x.com/yuki_totsuka/status/1870115965842927637
9: 名無し1号さん
1話くらいはこういう話あるのがウルトラのいいところ
11: 名無し1号さん
柱がやたら脆いのは結局そんな理想郷ある文明も過去の忘れ去られた遺物になってんだからさぁ!ってのをちょっと感じた
12: 名無し1号さん
平成直撃世代の監督が来るとしたらあと五~十年くらいな気がする
13: 名無し1号さん
>平成直撃世代の監督が来るとしたらあと五~十年くらいな気がする
越監督ですらマックスの時から現場いるからもっとかかると思う
14: 名無し1号さん
平成らしい話ってどんなのがある?
15: 名無し1号さん
>平成らしい話ってどんなのがある?
太田愛脚本全般
16: 名無し1号さん
クソ科学者が独善で迷惑かけると平成感ある
17: 名無し1号さん
デカい力を制御出来ると思って手を出した人間が完全に力に呑まれる話…は平成じゃなくてもやってるか
18: 名無し1号さん
湯浅回2本はなんとなく平成っぽい?
19: 名無し1号さん
デッカーのラゴン回はラゴンをオリジナル怪獣にして最後お婆ちゃんが帰ってこなくて「あの人はあの世界に行って本当に幸せだったのかな…」みたいな台詞で締めると大分平成っぽくなったと思う
20: 名無し1号さん
最近のスタッフがウルトラQ好きなんじゃなくて
平成の頃のスタッフもウルトラQが好き
21: 名無し1号さん
インターネットカネゴンと柱が同じ監督から出力されたとは思えねぇ
越監督がメインのシリーズ早く見たい
22: 名無し1号さん
>インターネットカネゴンと柱が同じ監督から出力されたとは思えねぇ>越監督がメインのシリーズ早く見たいあとオトノホシ
出典:https://m-78.jp/videoworks/ultraman-blazar/#stories
23: 名無し1号さん
単に越監督が趣味で尖らせてるのか越監督に尖るようにオーダー来てるのかどっちなんだろう
24: 名無し1号さん
ブレーザーで音楽
アークで美術
来年はどうなる
25: 名無し1号さん
>ブレーザーで音楽
>アークで美術
>来年はどうなる
爆発かな?
26: 名無し1号さん
バルンガみたいな意志あるのかないのかとにかく厄介すぎて手の出しようがない不気味な奴出ないかな…
出典:https://m-78.jp/character/ultraq_balloonga/
27: 名無し1号さん
概念の消去系の話は視聴者側にひょっとしたら現実の世界にも
かつては怪獣がいたのではって思わせるギミックがいいよね
28: 名無し1号さん
たぶんそろそろ円谷の怪奇大作戦ボルテージが溜まって怪奇大作戦っぽい話作り始めるころだと思う
29: 名無し1号さん
>たぶんそろそろ円谷の怪奇大作戦ボルテージが溜まって怪奇大作戦っぽい話作り始めるころだと思う
それが例のTBSとの共同だった噂がある
30: 名無し1号さん
仮面の男登場シーンは普通に見ててビクッとなったあと近づいたら仮面の目が巻貝なの気持ち悪い
出典:https://m-78.jp/character/arc-22/
31: 名無し1号さん
こういう回って最後も不穏な感じで終わること多いけど世界に色彩戻る演出でカタルシス作って謎は謎のままだけどすっきり終わって新鮮だったな
32: 名無し1号さん
白い仮面というより灰色の仮面なのは気になった
33: 名無し1号さん
白い仮面の奴は大人が好きなやつだけど小さい子的にはウルトラマン出番少なくて退屈だったんじゃないかな
34: 名無し1号さん
>白い仮面の奴は大人が好きなやつだけど小さい子的にはウルトラマン出番少なくて退屈だったんじゃないかな
そういうのが大人になってあの話すげえ回だったなって記憶に残るんだよ
35: 名無し1号さん
子供の頃に見たマックスの第三番惑星の奇跡、胡蝶の夢、狙われない街は印象的だった
36: 名無し1号さん
そういや怪奇大作戦の白い顔って話あったなとふと思い出した
©円谷プロ
37: 名無し1号さん
昔だったら子供の頃に見た番組で凄い怖かった記憶があって
仮面の男が出てましたあと踏切とか質問されそうな話
38: 名無し1号さん
販促に縛られずのびのびやれるようになったんだなぁと感慨深くなる
39: 名無し1号さん
アーマー使わない率が高くてマジで販促縛りはかなり緩くなってるのを感じる
40: 名無し1号さん
アーマーどころかアライザー使わない回2つもあるからな
41: 名無し1号さん
不思議な話は昔から円谷が得意とするところだし時代問わずいつでもやってると思う
>クソ科学者が独善で迷惑かける
闇の恩師回ですね分かります