1: 名無し1号さん
星王バズー
接近戦だと喰らうことしかできないけど強そう
©東映
関連商品
電撃戦隊チェンジマン DVD COLLECTION VOL.1 [DVD]
接近戦だと喰らうことしかできないけど強そう
©東映
関連商品
電撃戦隊チェンジマン DVD COLLECTION VOL.1 [DVD]
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1285193808.htm
2: 名無し1号さん
ドクンドクンしてる内臓っぽいのが当時怖かった
©東映
©東映
3: 名無し1号さん
ルー大柴が演じてると思ってた
23: 名無し1号さん
>ルー大柴が演じてると思ってた
当時だと西川のりおとは言われてた
当時だと西川のりおとは言われてた
4: 名無し1号さん
戦隊モノはあまり見てないけどスレ画のは見たな
ただ最終回は見てないのでこれどうやって倒したのかはいまだに知らない…
ただ最終回は見てないのでこれどうやって倒したのかはいまだに知らない…
5: 名無し1号さん
Wikipediaによると惑星生物は当初から決まっていたわけではなくて出渕裕のアイデアで決まったって書いてあるな
6: 名無し1号さん
>Wikipediaによると惑星生物は当初から決まっていたわけではなくて出渕裕のアイデアで決まったって書いてあるな
まあ当時に限らず東映特撮なんて行き当たりばったりだからなあ
まあ当時に限らず東映特撮なんて行き当たりばったりだからなあ
34: 名無し1号さん
>まあ当時に限らず東映特撮なんて行き当たりばったりだからなあ
伊吹長官の正体も後付けだったな
上手く着地したもんだ
伊吹長官の正体も後付けだったな
上手く着地したもんだ
12: 名無し1号さん
ダイナマンからデザイン面以外でも結構影響デカいよねブチさん
7: 名無し1号さん
正体がバレると対処されちゃうタイプ
8: 名無し1号さん
星王って凄い肩書きだと思ったら物理だった
9: 名無し1号さん
デカいわ、実体はないわで…
10: 名無し1号さん
生身デススター
11: 名無し1号さん
つよそう
いや絶対つよい
いや絶対つよい
13: 名無し1号さん
正体は惑星型の超巨大生物
あらゆる星を丸ごと飲み込んで吸収
つまり服従している部下たちの星は最初から消滅しているのに関わらず
部下に就いて功績あげたら星は返すというのは真っ赤なウソという
歴代ボスでもなかなかの怒外道
あらゆる星を丸ごと飲み込んで吸収
つまり服従している部下たちの星は最初から消滅しているのに関わらず
部下に就いて功績あげたら星は返すというのは真っ赤なウソという
歴代ボスでもなかなかの怒外道
14: 名無し1号さん
スレ画と戦闘員が今の戦隊じゃ絶対出せないデザイン
マイルドにデザインし直してもなおグロいヒドラ兵
©東映
マイルドにデザインし直してもなおグロいヒドラ兵
©東映
15: 名無し1号さん
星王って肩書がカッコいい
16: 名無し1号さん
ちびっこにはちょっとこれは怖い
17: 名無し1号さん
バズー体内で攻撃から別室に逃げて「ここなら大丈夫よ!」って自信満々に言うマーメイド好き
案の定即攻撃されるのもいい
案の定即攻撃されるのもいい
18: 名無し1号さん
バズーはかなり大きいはずだけどチェンジロボの突撃で表面が半壊して体内での必殺技で跡形もなく消し飛ぶから案外脆い
25: 名無し1号さん
>バズーはかなり大きいはずだけどチェンジロボの突撃で表面が半壊して体内での必殺技で跡形もなく消し飛ぶから案外脆い
弱くなければゴズマなんか作る必要ないからな
弱くなければゴズマなんか作る必要ないからな
19: 名無し1号さん
実際の所星サイズとどうやって戦えばいい?もあるから
瞬殺もやむなしかな…
瞬殺もやむなしかな…
36: 名無し1号さん
伊吹長官の復讐の刃と考えると
チェンジロボのあの強さは納得は出来る
©東映
チェンジロボのあの強さは納得は出来る
©東映
20: 名無し1号さん
この時期は星を食うラスボスが流行りか
©TOMY
21: 名無し1号さん
>この時期は星を食うラスボスが流行りか
IDW版では伊吹長官モチーフだったなそいつ
星滅ぼされた人が星改造して作った存在
ユニクロンの名は妻のお腹の中にいた子供につけるはずの名前
IDW版では伊吹長官モチーフだったなそいつ
星滅ぼされた人が星改造して作った存在
ユニクロンの名は妻のお腹の中にいた子供につけるはずの名前
22: 名無し1号さん
ダグデドが出るまでは戦隊敵ボスの中でも最大サイズのラスボスだったね
24: 名無し1号さん
遠隔攻撃はそれなりに強いんだよな
お仕置き用の電撃もゴズマートを破壊できるぐらいの出力あるし
お仕置き用の電撃もゴズマートを破壊できるぐらいの出力あるし
26: 名無し1号さん
ブーバ決闘からシーマ改心とゲーター一家の話
はよく覚えてるけどギルークとかアハメスとかスレ画をどうしたかがあんまり記憶にない
はよく覚えてるけどギルークとかアハメスとかスレ画をどうしたかがあんまり記憶にない
27: 名無し1号さん
アハメスはチェンジマンの基地破壊しながら自滅
任務果たしたから星を返してと懇願するが
先の通りとっくの昔に星は消滅しているのでスレ画にガン無視されてそのまま消滅
任務果たしたから星を返してと懇願するが
先の通りとっくの昔に星は消滅しているのでスレ画にガン無視されてそのまま消滅
28: 名無し1号さん
ギルークはゴズマートで酒飲んでたら単身ゴズマートに乗り込んで潜伏してたドラゴンに胸貫かれて
致命傷おってそのあとギラスに変身したけど胸のダメージのせいでパワーバズーカーで死亡した
致命傷おってそのあとギラスに変身したけど胸のダメージのせいでパワーバズーカーで死亡した
29: 名無し1号さん
裏切って仲間になるとしたらシーマ辺りからかと思ってたら
まさかのゲーターという衝撃
まさかのゲーターという衝撃
30: 名無し1号さん
弱いゲータが家族のために裏切るって点が崩壊のトリガーとして意味があったからな
シーマはめっちゃ強い
シーマはめっちゃ強い
31: 名無し1号さん
シーマは味方になった後もめっちゃ強かったな
ゴズマの幹部だから当然だけど
ゴズマの幹部だから当然だけど
32: 名無し1号さん
シーマ好きだった
ブーバとくっつけば良かった
ブーバとくっつけば良かった
33: 名無し1号さん
ゴズマスター
ゴズマの母星であり主人であるとも解釈できるのがイカス
ゴズマの母星であり主人であるとも解釈できるのがイカス
35: 名無し1号さん
そう言えば声はメガトロン同様星一徹ボイス
ピープロのラスボスの声ほとんど次元大介だったが東映は星一徹多いわ
ピープロのラスボスの声ほとんど次元大介だったが東映は星一徹多いわ
37: 名無し1号さん
>そう言えば声はメガトロン同様星一徹ボイス
>ピープロのラスボスの声ほとんど次元大介だったが東映は星一徹多いわ
ピープロの宇宙猿人ゴリの声はコロコロ変更されてて星一徹声の時期もあった
巨人の星の裏番なのに
>ピープロのラスボスの声ほとんど次元大介だったが東映は星一徹多いわ
ピープロの宇宙猿人ゴリの声はコロコロ変更されてて星一徹声の時期もあった
巨人の星の裏番なのに
38: 名無し1号さん
チェンジマンは傑作だよ
当時のリアルロボットブームを上手に取り入れてて出渕デザインも脂が乗ってるし
それでいて東映コメディテイストも忘れない
当時のリアルロボットブームを上手に取り入れてて出渕デザインも脂が乗ってるし
それでいて東映コメディテイストも忘れない
子供にも、バズーの部下の支配の仕方が外道でひどすぎるのが理解できて、裏切って離反したキャラには助かってほしかったし、武人として最期まで戦ったキャラには感情移入したし、80年代戦隊の到達点だと思う。