1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1295569353.htm
2: 名無し1号さん
ちょっと……!?
3: 名無し1号さん
ちょっと…?
と言いたいが割と王道なところもあったか
と言いたいが割と王道なところもあったか
4: 名無し1号さん
浦沢脚本にしてはまだ狂気薄い方
5: 名無し1号さん
「野生の車」「車の星座」
短い単語だけで笑わせてくるセンス
短い単語だけで笑わせてくるセンス
6: 名無し1号さん
>「野生の車」「車の星座」
>短い単語だけで笑わせてくるセンス
実は野生の車は浦沢由来の造語でなく曽田先生のアイデアという
>短い単語だけで笑わせてくるセンス
実は野生の車は浦沢由来の造語でなく曽田先生のアイデアという
7: 名無し1号さん
基本トンチキなのにダップ関連は妙に重い…
8: 名無し1号さん
>基本トンチキなのにダップ関連は妙に重い…
故郷は半グレ集団に滅ぼされ父とは生き別れ
故郷は半グレ集団に滅ぼされ父とは生き別れ
9: 名無し1号さん
>基本トンチキなのにダップ関連は妙に重い…
ボーゾックも当初はシリアスな悪役だったんだが気付いたらエグゾスに唆されたバカ連中に
ボーゾックも当初はシリアスな悪役だったんだが気付いたらエグゾスに唆されたバカ連中に
21: 名無し1号さん
チで始まる星を花火にすると良いことがあるでしょう
ボーゾックの知能レベルに合わせてくれる皇帝

©東映
ボーゾックの知能レベルに合わせてくれる皇帝

©東映
10: 名無し1号さん
曽田さんがまるでメインライターの重圧から解き放たれたようにイキイキしてる
11: 名無し1号さん
最終的にボーゾックが許されてる緩すぎる世界観好き
12: 名無し1号さん
ネットで浦沢のカラーみたいに言われるネタが他の脚本家由来だったりする作品
野生の車なども他の人が生んでたし
野生の車なども他の人が生んでたし
13: 名無し1号さん
バカレッドの代表に上がるレッドレーサーだけど
ここぞで責任感と根の真面目さを見せるエピが多くて好き
ここぞで責任感と根の真面目さを見せるエピが多くて好き
14: 名無し1号さん
>バカレッドの代表に上がるレッドレーサーだけど
>ここぞで責任感と根の真面目さを見せるエピが多くて好き
恭介はバカというかマイペースって感じ
>ここぞで責任感と根の真面目さを見せるエピが多くて好き
恭介はバカというかマイペースって感じ
15: 名無し1号さん
猿顔さんは周りを抑える役回りも多くてそんな馬鹿な気がしない
16: 名無し1号さん
ふざけながらアクションとミニチュア特撮は真面目にカッコいい
17: 名無し1号さん
地球の平和託されたら基本無償でみんな戦ってくれるけど
安月給で宇宙の平和まで守るのは無理って否定する戦隊も珍しい
安月給で宇宙の平和まで守るのは無理って否定する戦隊も珍しい
18: 名無し1号さん
話はトンチキ気味なのに装備やロボはマジでかっこいい
オートブラスターやバイブレードはシンプルなギミックなのに強いってのが分かりやすくて良い
オートブラスターやバイブレードはシンプルなギミックなのに強いってのが分かりやすくて良い
19: 名無し1号さん
途中から全然出てこなくなる社長
次作のメガレンも序盤からいた科学者が急に消えたけど
次作のメガレンも序盤からいた科学者が急に消えたけど
20: 名無し1号さん
次回予告の交通安全話が早々とネタ切れになるのが笑う
22: 名無し1号さん
芋羊羹は律儀に金払って買う悪の組織
23: 名無し1号さん
弁当買いに行って戦死者が出る敵組織
24: 名無し1号さん
作中のニュース番組で
史上最もマヌケな侵略者みたいな扱いされるのはよく覚えてる
史上最もマヌケな侵略者みたいな扱いされるのはよく覚えてる
25: 名無し1号さん
もうカーレンの周年作品はやれないのが悔やまれる
26: 名無し1号さん
終盤ボーゾックやめていくやつが続出して
その理由が「いい年してこんなことやってる場合じゃない」なのが
やたらと生々しくて好き
その理由が「いい年してこんなことやってる場合じゃない」なのが
やたらと生々しくて好き
33: 名無し1号さん
>その理由が「いい年してこんなことやってる場合じゃない」なのが
劇場版ビーバップのヒロシ役の人もそんなことを言ってたな…
劇場版ビーバップのヒロシ役の人もそんなことを言ってたな…
31: 名無し1号さん
ボーゾックの数が減ってる→養殖して増やす
頭おかしい
頭おかしい
32: 名無し1号さん
>ボーゾックの数が減ってる→養殖して増やす
>頭おかしい
アホみたいなようでチーキュの子供が怪人改造されかける恐ろしい話である
>頭おかしい
アホみたいなようでチーキュの子供が怪人改造されかける恐ろしい話である
27: 名無し1号さん
今のキッズに見せても普通に楽しんでた
28: 名無し1号さん
カーレンジャーの最終戦を掲載するともに長い年月ヒーローを支えたテレビランドが休刊することに対して
功労を労う意味もあったのか登場する宇宙ランドの付録ノリシロン
功労を労う意味もあったのか登場する宇宙ランドの付録ノリシロン
29: 名無し1号さん
なんだかんだ言ってもボーゾックの幹部級の連中はきちんと戦闘力あるのが良い
オートパニッシャー食らってもピンピンしてるゼルモダとか
オートパニッシャー食らってもピンピンしてるゼルモダとか
30: 名無し1号さん
ゾンネットちゃんやマスターの正体の秘密などふざけてるようで長期伏線が意外としっかりしてる
34: 名無し1号さん
強化装備を間違って北海道あたりに郵送して1人で取りに行く話もなかったっけ
今見てもものすごい戦隊ものだな

©東映
今見てもものすごい戦隊ものだな

©東映
35: 名無し1号さん
この作品で一番邪悪なのは多分子供たち
36: 名無し1号さん
>この作品で一番邪悪なのは多分子供たち
浦沢的にはまだかなり穏便
浦沢的にはまだかなり穏便
37: 名無し1号さん
一太郎は子供にして既に人間性に大きな問題を抱えてるが
シグナルマンと絡んだ時だけ純粋な子供になってるのが良い
シグナルマンと絡んだ時だけ純粋な子供になってるのが良い
38: 名無し1号さん
単身赴任で派遣されてきて
息子の運動会のために1回帰ってしばらくいなくなる追加戦士

©東映
息子の運動会のために1回帰ってしばらくいなくなる追加戦士

©東映
39: 名無し1号さん
>息子の運動会のために1回帰ってしばらくいなくなる追加戦士
このシグナルマンの一時離脱はRVロボ奪われて絶体絶命の中
VRVロボを鮮烈にデビューさせるため
サイレンダーを退場させるための前振りって構成が上手い
このシグナルマンの一時離脱はRVロボ奪われて絶体絶命の中
VRVロボを鮮烈にデビューさせるため
サイレンダーを退場させるための前振りって構成が上手い
40: 名無し1号さん
最初の頃は一応は地球侵略しようとする姿勢を見せてたのに
段々スイカ割り用のスイカが欲しいとかキムチ食いたいとかの理由で地球に来るようになるボーゾック好き
段々スイカ割り用のスイカが欲しいとかキムチ食いたいとかの理由で地球に来るようになるボーゾック好き
41: 名無し1号さん
改めて見ると曽田さん荒川さんの脚本回は二人共根が真面目だからなのか真面目さが話に滲み出てる感じがする
浦沢御大の方は真面目不真面目以前に「!?!?!?!?!?」ってなる
浦沢御大の方は真面目不真面目以前に「!?!?!?!?!?」ってなる
42: 名無し1号さん
メガVSカーで高校生のメガレンジャーに対して立派な大人の姿を見せるのほんと好き
43: 名無し1号さん
ユニバース大戦でやたら目立つ位置にRVロボいるので何かしらの周年記念展開に期待したい
アクセルチェンジャーとかメモリアル版発売してくれ

出典:https://www.youtube.com/watch?v=RMhs9NF3Ck0
アクセルチェンジャーとかメモリアル版発売してくれ

出典:https://www.youtube.com/watch?v=RMhs9NF3Ck0
ブンブンジャーと絡んで欲しかったなあ
一応映画の敵のデイモンサンダーの声がレッドレーサーの岸さんではあるんだけど