1: 名無し1号さん
ジャイアントロボの特撮版配信がスタートしたから見たんだけどかっこいいねロボ

(C)光プロ・東映
関連商品
ジャイアントロボ VOL.1 [DVD]

(C)光プロ・東映
関連商品
ジャイアントロボ VOL.1 [DVD]
引用元: img.2chan.net/b/res/1291375179.htm
引用元: may.2chan.net/b/res/1302373156.htm
2: 名無し1号さん
ま゛
3: 名無し1号さん
ロボの操縦中は無防備だから背後容易に取られてるな…
4: 名無し1号さん
第1話の格闘でロボのスーツ(胴体)が外れそうになってるのにヒヤヒヤしたよ
5: 名無し1号さん
東映特撮youtube月曜日はコメディ特撮枠かとおもってたらいきなりGロボできてびびったよ
6: 名無し1号さん
横山光輝生誕90周年記念てことにはなってるな
7: 名無し1号さん
配信は嬉しいけどいい加減リマスターしてくれ
18: 名無し1号さん
>配信は嬉しいけどいい加減リマスターしてくれ
いかんせん東映は作品数多いからな
東映ラボ・テックは特撮以外の刑事ドラマとか他社だけどウルトラマン系もやったりでフル稼働でも追いつかない…
いかんせん東映は作品数多いからな
東映ラボ・テックは特撮以外の刑事ドラマとか他社だけどウルトラマン系もやったりでフル稼働でも追いつかない…
8: 名無し1号さん
どきんちょねむりんからの温度差がすごいな

(C)石森プロ・東映

(C)石森プロ・東映
9: 名無し1号さん
ウィキ見たら大人気だったけど制作のお金が尽きて26話で終了って書いてあって辛い
10: 名無し1号さん
>ウィキ見たら大人気だったけど制作のお金が尽きて26話で終了って書いてあって辛い
テレビ巨大特撮が根本的に無理があるところがね…
テレビ巨大特撮が根本的に無理があるところがね…
11: 名無し1号さん
ジャイアントロボ配信終わったらワンセブン見たいなぁ
12: 名無し1号さん
あのユニコーンの連中がやる「了解!」みたいな指パッチンと妙なSEが気になる
13: 名無し1号さん
普通の少年が大人の戦闘組織に入って自分にしか操れないロボットを操って大活躍って子供心をくすぐる要素満載だよね
14: 名無し1号さん
基本はロボ対怪獣なんだけど終盤は敵幹部が巨大化しようとしたところを倒されたり実際に巨大化したりで少しだけ後の戦隊の巨大戦の萌芽を感じさせるところがある
15: 名無し1号さん
主人公が少年なのになんであんな重々しい主題歌に…
16: 名無し1号さん
ゆるゆるだけど見せどころは心得たストーリーと東映ヤクザ映画から出て来たみたいなガラ悪くてメイクの濃い悪役達とネジの飛んだみたいな突拍子もない怪獣デザインがクセになる
17: 名無し1号さん
2話で民家とか住民のファッション見てるとマジで時代を感じる
唐草模様の風呂敷とか普通に使われてるし
唐草模様の風呂敷とか普通に使われてるし
19: 名無し1号さん
アニメしか知らなかったけど特撮の方は60年代だったのか…
20: 名無し1号さん
ユニコーン隊員は車じゃなくてジェットパックで現場に行くんだな…
21: 名無し1号さん
>ユニコーン隊員は車じゃなくてジェットパックで現場に行くんだな…
ロボに乗って行くんじゃないんだ…ってなった
ロボに乗って行くんじゃないんだ…ってなった
22: 名無し1号さん
ちゃんと本編見たこと無いから楽しみだ!
子どものときにキカイダーとかアクマイザーとかと一緒に特番で紹介されていたとき以来だ!
子どものときにキカイダーとかアクマイザーとかと一緒に特番で紹介されていたとき以来だ!
23: 名無し1号さん
GR2のデザインはブラックオックス並みのカリスマ性があると思う
24: 名無し1号さん
子供ヒーローも得物は普通の拳銃なのが時代を感じさせる
25: 名無し1号さん
最初に命令した人が登録されて以降誰も操れないってセキュリティ高いけど高くないのが面白い
26: 名無し1号さん
元々はBF団が開発した世界征服用ロボットですが、それを草間大作少年がかっぱらった訳です

(C)光プロ・東映
27: 名無し1号さん
初見の作品なのに来週のサタンローズの触手をどういうわけか他の作品で見たことある気がする
29: 名無し1号さん
>初見の作品なのに来週のサタンローズの触手をどういうわけか他の作品で見たことある気がする
それイナズマンでしょう
それイナズマンでしょう
37: 名無し1号さん
>初見の作品なのに来週のサタンローズの触手をどういうわけか他の作品で見たことある気がする
仮面ライダーでも見た
仮面ライダーでも見た
38: 名無し1号さん
駆動音のSEもレオパルドンに流用されてたね
28: 名無し1号さん
なんでスフィンクスなんだろう
30: 名無し1号さん
今となっては関節部分がジャバラで覆ってあるロボデザインは珍しいね
これはこれで機械っぽさあっていいと思う
これはこれで機械っぽさあっていいと思う
31: 名無し1号さん
怪獣をやっつけろとか雑な指示でもそれなりに動くのが面白い
33: 名無し1号さん
>怪獣をやっつけろとか雑な指示でもそれなりに動くのが面白い
鉄人28号「せやな」
鉄人28号「せやな」
32: 名無し1号さん
スーツアクター

(C)光プロ・東映
39: 名無し1号さん
>スーツアクター
クソ重かったってね
クソ重かったってね
34: 名無し1号さん
カラミティはロボのNGスーツ流用

(C)光プロ・東映
35: 名無し1号さん
GR2はGR2として認識していてジャイアントロボ2号なのは大人になってから知った
36: 名無し1号さん
GR2のスチール

(C)光プロ・東映
40: 名無し1号さん
このところ昭和特撮見てるので見てみるか
ガソリンスタンド襲撃に映る謎の触手がずっと気になってたから、ジャイアントロボの敵のシーンと知った時は漸くモヤモヤが晴れた