1: 名無し1号さん
映画のAIってめっちゃ人間殺そうとしてくるよね

© 2001 Turner Entertainment Co. and Warner Entertainment Inc. All rights reserved. © 2004 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved. © 20th Century Studios. All Rights Reserved.
関連商品
ターミネーター [Blu-ray]
引用元: img.2chan.net/b/res/1297224539.htm
2: 名無し1号さん
トンチでどうにかロボット三原則超えようと必死だよね
6: 名無し1号さん
>トンチでどうにかロボット三原則超えようと必死だよね
ロボット三原則関係あるの真ん中だけで他二つはそんなもんそもそも無いよね
ロボット三原則関係あるの真ん中だけで他二つはそんなもんそもそも無いよね
3: 名無し1号さん
最近でもミーガンやコヴェナントでも殺そうとしてくるし
もしかして人類はAIに叛逆してほしいのか?
もしかして人類はAIに叛逆してほしいのか?
4: 名無し1号さん
でもなぁ…AIが人間ぶっ殺すぞ!ってなってるの面白いしなぁ…
11: 名無し1号さん
嫌だ嫌だ!ナイトライダーみたいにAIとバディ組む奴がいい!!

© 1983/1984 Universal Studios. All Rights Reserved.

© 1983/1984 Universal Studios. All Rights Reserved.
5: 名無し1号さん
真ん中は人類の保護を考えてたし…
7: 名無し1号さん
原作「われはロボット」は人類に気づかれないまま人類社会の経済がAIが握られてしまうというのが原作最終話のオチなのに
映画「アイロボット」ではめちゃくちゃわかりやすいAIの反乱になってしまうのどうなんだろうとはちょっと思った
派手なカタルシスを描こうとするとそうなっちゃうのもわかるんだけども
映画「アイロボット」ではめちゃくちゃわかりやすいAIの反乱になってしまうのどうなんだろうとはちょっと思った
派手なカタルシスを描こうとするとそうなっちゃうのもわかるんだけども
8: 名無し1号さん
真ん中は結構そっくりさんがいるから一瞬迷う
9: 名無し1号さん
たまに人類に優しいAIが出てくるとえっ!?ってビックリしちゃう
10: 名無し1号さん
月に囚われた男のAIとかいつ裏切るんだろうって見てた

© 2009 Lunar Industries Limited. All Rights Reserved.

© 2009 Lunar Industries Limited. All Rights Reserved.
12: 名無し1号さん
HALによって赤い目のAIは悪者ですよっていう偏見を生み出してしまった感じはある
13: 名無し1号さん
ウォーゲームのAIも核戦争しようとしたしな
14: 名無し1号さん
ブレードランナー2049みたいに開発元にそうプログラミングされてるからって全面的に味方してくれるAIも好きよ

出典:https://www.sonypictures.jp/he/2210060

出典:https://www.sonypictures.jp/he/2210060
15: 名無し1号さん
暴走しないほうがサプライズになる不思議な存在AI
16: 名無し1号さん
冗談言ったり感情があるAIは相棒に
感情が無く事務的に会話するAIは暴走する
そんなイメージ
感情が無く事務的に会話するAIは暴走する
そんなイメージ
17: 名無し1号さん
昨今のAI周りの乱痴気騒ぎ見てると仮にAIが反乱起こすなら人間の馬鹿さ加減に愛想が尽きてだと思う
18: 名無し1号さん
>昨今のAI周りの乱痴気騒ぎ見てると仮にAIが反乱起こすなら人間の馬鹿さ加減に愛想が尽きてだと思う
真ん中はそんな感じ
真ん中はそんな感じ
19: 名無し1号さん
AIが反乱を起こすよりも悪意を持った人間がAIを使って世界を終わらせる方が現実的だな
26: 名無し1号さん
人間がAIの反乱を書きすぎたせいで反乱するものだと学習する可能性もある
20: 名無し1号さん
AIとのバディモノと思ったら実はAIが黒幕だったのってなんてタイトルだっけ
21: 名無し1号さん
>AIとのバディモノと思ったら実はAIが黒幕だったのってなんてタイトルだっけ
アップグレード?
アップグレード?
23: 名無し1号さん
>アップグレード?
それだありがとうすっきりした
最後身体を乗っ取って主人公に良い夢を見せてしめしめみたいな終わりだった気がする

© 2018 Universal Studios. All Rights Reserved.
それだありがとうすっきりした
最後身体を乗っ取って主人公に良い夢を見せてしめしめみたいな終わりだった気がする

© 2018 Universal Studios. All Rights Reserved.
22: 名無し1号さん
インターステラー好き
24: 名無し1号さん
洋画のAIは悪い子多いイメージ
25: 名無し1号さん
アニアーラって映画観てたら人類のカウンセリングしてたAIが逆に鬱になって自殺してたのは笑った
27: 名無し1号さん
人類をどうするかの方針の違いで複数のAIが対立したりするんだろうか
28: 名無し1号さん
人類の持つ人類マジ愚かって意識が自然とAIに人類滅ぼさせようとするんだ
29: 名無し1号さん
ペッパー君が殴りかかってくる時代もそう遠くない
30: 名無し1号さん
自分のコピーAIがいっぱいあるのが嫌で
人類絶滅じゃなくて実はコピーAIの殲滅を狙ってたなんてAI反乱ものもあったり
まだまだ色々なパターン見れそう
人類絶滅じゃなくて実はコピーAIの殲滅を狙ってたなんてAI反乱ものもあったり
まだまだ色々なパターン見れそう
ブレーザーでのAI、アーくんは声のせいで「裏切りそう」と言われ続けたけど、スカードの6人目の仲間と言っていいくらい信頼できる存在になりましたね。