1: 名無し1号さん

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/833
関連商品
仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1310355162.htm
2: 名無し1号さん
これが真のバッタモン
3: 名無し1号さん
大量発生型相変異バッタオーグ好き

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1694

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1694
5: 名無し1号さん
>大量発生型相変異バッタオーグ好き
絶妙に簡易改造で弱そうなパイプやジャケットがオタ心に刺さる
絶妙に簡易改造で弱そうなパイプやジャケットがオタ心に刺さる
18: 名無し1号さん
大量発生型相変異バッタオーグはリアルロボットでよくある弱い量産機みたいな造形がたまらない
4: 名無し1号さん
NEXT版

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1402
8: 名無し1号さん
>NEXT版
色が金色に統一されてよりバッタらしくなって良い
色が金色に統一されてよりバッタらしくなって良い
6: 名無し1号さん
ゲルショッカー所属なのにショッカーを名乗る
7: 名無し1号さん
スペックは同じでも経験で負ける
9: 名無し1号さん
>スペックは同じでも経験で負ける
実際はそれぞれが本物にはない特殊能力も持ってるって事だが
なんで使わなかったんだ
実際はそれぞれが本物にはない特殊能力も持ってるって事だが
なんで使わなかったんだ
10: 名無し1号さん
結果的にはバッタ怪人完成型が出来たけどあくまで仮面ライダーの偽物
11: 名無し1号さん
ショッカーライダーを倒しても基地は壊滅して首領の手がかりは奪われる後味悪いような話
12: 名無し1号さん
>ショッカーライダーを倒しても基地は壊滅して首領の手がかりは奪われる後味悪いような話
アンチショッカー同盟は一人を除いて皆殺しだもんな
4話後にショッカー壊滅だけど結局首領の正体は解らずじまいで
首領は生き延びてデストロン結成だもんな
アンチショッカー同盟は一人を除いて皆殺しだもんな
4話後にショッカー壊滅だけど結局首領の正体は解らずじまいで
首領は生き延びてデストロン結成だもんな
13: 名無し1号さん
実戦投入が作中最後の最後までかかったのは一文字脱走時にバッタ男の設計図を破壊でもされて復元に苦労したからだろうか
14: 名無し1号さん
>実戦投入が作中最後の最後までかかったのは一文字脱走時にバッタ男の設計図を破壊でもされて復元に苦労したからだろうか
本郷の新一号のデータを解析するのに時間がかかったのでは
本郷の新一号のデータを解析するのに時間がかかったのでは
15: 名無し1号さん
制作サイドが狙ったかどうかわからんけど「脳改造を受けたライダー」の具現化だよねコレ
16: 名無し1号さん
マフラーの違いでスレ画が偽物と見抜いた一文字さんもRXのニセ1号は瓜二つ過ぎて全く見抜けなかった模様
17: 名無し1号さん
イレギュラーなのは本郷一文字で
本来はショッカーライダーこそが本物なのだ
本来はショッカーライダーこそが本物なのだ
19: 名無し1号さん
ライダーのリメイクやるときは必ず使われるネタだけど
それだけインパクト抜群だったんだろうな
それだけインパクト抜群だったんだろうな
20: 名無し1号さん
「本物の力を見せてやろうぜ」

©石森プロ・東映
ってこのコスの2人がポーズ決めるのが最高だった

©石森プロ・東映
21: 名無し1号さん
ショッカーが名づけるならこれこそバッタ男なんだろうが
「仮面ライダー」の名を利用するのでショッカーライダーに
「仮面ライダー」の名を利用するのでショッカーライダーに
22: 名無し1号さん
「仮面ライダー」は本郷が勝手に名乗ってるだけなので
ショッカーのバッタ型改造人間としては正式仕様でも
「仮面ライダー」としてはニセモノになってしまう
この複雑さがショッカーライダーの魅力
ショッカーのバッタ型改造人間としては正式仕様でも
「仮面ライダー」としてはニセモノになってしまう
この複雑さがショッカーライダーの魅力
23: 名無し1号さん
いそうでいなかった偽V3
24: 名無し1号さん
>いそうでいなかった偽V3
デストロン製じゃないしなV3
デストロン製じゃないしなV3
25: 名無し1号さん
ストロンガーとZXも偽ライダーいない
他は何かしらいるから昭和のお約束イベントだったと言えるな
他は何かしらいるから昭和のお約束イベントだったと言えるな
26: 名無し1号さん
>ストロンガーとZXも偽ライダーいない
>他は何かしらいるから昭和のお約束イベントだったと言えるな
ZXについては、後からライダースピリッツ系の漫画で
モブ戦闘員の上位版として量産型のZXがいっぱいでてきてるじゃん
>他は何かしらいるから昭和のお約束イベントだったと言えるな
ZXについては、後からライダースピリッツ系の漫画で
モブ戦闘員の上位版として量産型のZXがいっぱいでてきてるじゃん
27: 名無し1号さん
ライスピはあくまで派生展開だからなあ
28: 名無し1号さん
>ライスピはあくまで派生展開だからなあ
公式の2次創作だしな
東映・石森プロの許可を得た飽くまで村枝賢一の漫画
公式の2次創作だしな
東映・石森プロの許可を得た飽くまで村枝賢一の漫画
29: 名無し1号さん
まあスレ画の最期の決着は俺は好きだぜ
戦力的には勝てないから
おやっさんの知恵で練った戦術で仕留めようって発想は評価する
戦力的には勝てないから
おやっさんの知恵で練った戦術で仕留めようって発想は評価する
30: 名無し1号さん
脳のあるライダーと脳のないショッカーライダーの差って感じで今も好きな終わらせ方だった
31: 名無し1号さん
>脳のあるライダーと脳のないショッカーライダーの差って感じで今も好きな終わらせ方だった
バカ正直に二大ライダーをジャンプで追いかけて全滅というのは所詮バッタモンの悲しさか
バカ正直に二大ライダーをジャンプで追いかけて全滅というのは所詮バッタモンの悲しさか
32: 名無し1号さん
他の怪人は量産しないのだろうか…
33: 名無し1号さん
>他の怪人は量産しないのだろうか…
ゲバコンドルとか量産したら圧勝できたんじゃね
ゲバコンドルとか量産したら圧勝できたんじゃね
34: 名無し1号さん
スレ画って新1号の初期スペックではなくちゃんと当時の新1号と同スペックで
足に剣や手にミサイルとか装備してるの流石ゲルショッカー製だなって感心する
足に剣や手にミサイルとか装備してるの流石ゲルショッカー製だなって感心する
35: 名無し1号さん
>スレ画って新1号の初期スペックではなくちゃんと当時の新1号と同スペックで
>足に剣や手にミサイルとか装備してるの流石ゲルショッカー製だなって感心する
ライダーの強化を逐一観測してスペック更新した技術者の涙ぐましい努力
>足に剣や手にミサイルとか装備してるの流石ゲルショッカー製だなって感心する
ライダーの強化を逐一観測してスペック更新した技術者の涙ぐましい努力
36: 名無し1号さん
石ノ森章太郎のコミカライズ版だと本郷猛はニセライダーに殺されて脳みそだけになる
37: 名無し1号さん
>石ノ森章太郎のコミカライズ版だと本郷猛はニセライダーに殺されて脳みそだけになる
最終回の1号ってパーフェクトサイボーグだよな
最終回の1号ってパーフェクトサイボーグだよな
38: 名無し1号さん
なんでグローブとブーツ黄色なんだろと思ったけどゲルショッカー怪人はみんなそうなんだな
39: 名無し1号さん
黄色マフラーばかりゲーム採用とかフィーチャーされるの何で?
40: 名無し1号さん
>黄色マフラーばかりゲーム採用とかフィーチャーされるの何で?
ぶっちゃけ本編からして黄色以外はおまけみたいな扱いだったし
ぶっちゃけ本編からして黄色以外はおまけみたいな扱いだったし
41: 名無し1号さん

©石森プロ・東映
42: 名無し1号さん
ショッカーライダーもタイマンなら本当に互角なんだよね
ダブルライダーになると1+1が1000になるのが誤算だった
ダブルライダーになると1+1が1000になるのが誤算だった
43: 名無し1号さん
>ダブルライダーになると1+1が1000になるのが誤算だった
ライダー車輪が初見殺しすぎた
あの特訓なかったら流石に勝ち目なかった
ライダー車輪が初見殺しすぎた
あの特訓なかったら流石に勝ち目なかった
近年の作品だと、ビターガヴもショッカーライダーの系譜……?