1: 名無し1号さん

©円谷プロ

関連商品
Ultraman Leo: Complete Series [Blu-ray]

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1311915234.htm

2: 名無し1号さん
そもそも再登場宇宙人って初代に偏ってない?

 

3: 名無し1号さん
そもそも他の宇宙人が思いつかない

 

9: 名無し1号さん
>そもそも他の宇宙人が思いつかない
有名人がいるだろ!

©円谷プロ

 

14: 名無し1号さん
>そもそも他の宇宙人が思いつかない
有名だと思ってたが違ったか…

©円谷プロ

 

16: 名無し1号さん
>有名だと思ってたが違ったか…
そいつその絵面が有名すぎてたまに刺さってるのがデフォだと思われてるよね

 

28: 名無し1号さん
>そいつその絵面が有名すぎてたまに刺さってるのがデフォだと思われてるよね
それ故か昔食玩でコレ出た時はちょっと驚いた

©円谷プロ

 

29: 名無し1号さん
>それ故か昔食玩でコレ出た時はちょっと驚いた
何とも言えない二代目軍団に混じってるな・・
というか誤植・・

 

30: 名無し1号さん
>そいつその絵面が有名すぎてたまに刺さってるのがデフォだと思われてるよね

©円谷プロ

 

4: 名無し1号さん
目的がわからない通り魔が多いイメージ

 

5: 名無し1号さん
まともに喋る宇宙人殆どいないイメージはある

 

8: 名無し1号さん
>まともに喋る宇宙人殆どいないイメージはある
不気味な顔で不気味な声を上げてるだけのおかむ…プレッシャー

 

6: 名無し1号さん
等身大と巨大化時で姿違うのはなんなんだ

 

7: 名無し1号さん
>等身大と巨大化時で姿違うのはなんなんだ
地球人の姿からウルトラマンに変身するのと同じ感じ

 

10: 名無し1号さん
ツルク星人あたりはデザインも好きだったりするから再登場して欲しい

 

11: 名無し1号さん
星人が怪獣型に変身して戦うのは燃える

©円谷プロ

 

15: 名無し1号さん
>星人が怪獣型に変身して戦うのは燃える
人間サイズの時は珍妙な見た目の奴

©円谷プロ

 

19: 名無し1号さん
>人間サイズの時は珍妙な見た目の奴
ダンにやられて死んだ…と見せてまた起き上がってレオと戦うんでしょ?
と思ってたらそのまま死ぬやつ…

 

12: 名無し1号さん
マグマってその後のシリーズやイベントでは喋りまくってるけどレオでは一言も喋ってないんだよな

 

20: 名無し1号さん
>マグマってその後のシリーズやイベントでは喋りまくってるけどレオでは一言も喋ってないんだよな
アトラクショーでウルトラマンや怪獣の声は録音を流すのだがそれだと司会のお姉さんとリアルタイムの掛け合いができない
んで元々のデザインで中の人の口が露出してる怪獣がマグマしかいないもんだから毎回マグマが怪獣軍団率いて現れてお姉さんと掛け合いするっていう…

 

13: 名無し1号さん
マグマさんは喋らなくてもアストラの足枷とか宇宙一の美女()とかキャラ立ちまくってるから

 

23: 名無し1号さん
ローランの回とか
いっそ喋らせたほうが分かりやすいだろうに
ぜんぶナレーションがマグマの気持ちを代弁してたんだっけ…?

 

24: 名無し1号さん
>いっそ喋らせたほうが分かりやすいだろうに
>ぜんぶナレーションがマグマの気持ちを代弁してたんだっけ…?
ウルトラファイトみたいだなって思った

 

26: 名無し1号さん
ウルトラゾーンの床屋コントが好きすぎて

 

17: 名無し1号さん
レオ宇宙人は人間体と巨大化とスーツが違うから復活させづらいのかな

 

21: 名無し1号さん
出てくる星人の大半が知性を感じさせない連中
それに対して怪獣の多くが明確な自我と知性を持ったやつが多いという謎の逆転現象

 

22: 名無し1号さん
べつに侵略活動とかが目的じゃなくて
単にレオと戦うことが目的で地球に出現した星人(リフレクト星人みたいなやつ)って
どれくらい居ただろう?

 

25: 名無し1号さん
レオの敵はピンポイントで一般人襲うやつが多すぎる

 

27: 名無し1号さん
とりあえず円盤生物って事にして出しとけみたいな奴が多い

 

31: 名無し1号さん
ツルク星人とか通り魔的な奴は再登場させづらいんだろうなって