1: 名無し1号さん
太陽戦隊サンバルカンスレ
youtubeで最終回配信中

©東映
関連商品
太陽戦隊サンバルカン DVD-COLLECTION VOL.1
youtubeで最終回配信中

©東映
関連商品
太陽戦隊サンバルカン DVD-COLLECTION VOL.1
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1320791313.htm
2: 名無し1号さん
3: 名無し1号さん
初めて全話通して見たが終盤が想像より混沌としてたな…
12: 名無し1号さん
>初めて全話通して見たが終盤が想像より混沌としてたな…
デンジマンだとバンリキ魔王が反乱しただけだけどブラックマグマの荒れっぷりは凄いな…
デンジマンだとバンリキ魔王が反乱しただけだけどブラックマグマの荒れっぷりは凄いな…
4: 名無し1号さん
ヘドリアン女王あんな最期だったのか
てっきりサンバルカン達と戦って敗れるのかと
てっきりサンバルカン達と戦って敗れるのかと
5: 名無し1号さん
最終回は岸田森の独壇場だったな…

©東映

©東映
7: 名無し1号さん
>最終回は岸田森の独壇場だったな…
この時既に食道癌で余命幾許も無かったはず
役者魂を見せつけられる名演だった
この時既に食道癌で余命幾許も無かったはず
役者魂を見せつけられる名演だった
35: 名無し1号さん
岸田さんは演技に思いの外サンバルカン気に入ってたようで子供心にも嬉しかった記憶がある
バトルフィーバーの将軍もなぜかノリノリだった覚えがある
歴代の長官系キャラで楽しそうにやってる人その二人を置いてほかにあったっけ?
バトルフィーバーの将軍もなぜかノリノリだった覚えがある
歴代の長官系キャラで楽しそうにやってる人その二人を置いてほかにあったっけ?
36: 名無し1号さん
>歴代の長官系キャラで楽しそうにやってる人その二人を置いてほかにあったっけ?
三浦参謀長
三浦参謀長
37: 名無し1号さん
>歴代の長官系キャラで楽しそうにやってる人その二人を置いてほかにあったっけ?
鉄山将軍もかなりのやる気勢
鉄山将軍もかなりのやる気勢
38: 名無し1号さん
ダイナマンの長官の人も楽しそうだった ゴーグルの長官は1話だけしか出てないんだっけか

©東映
39: 名無し1号さん
>ダイナマンの長官の人も楽しそうだった ゴーグルの長官は1話だけしか出てないんだっけか
終盤帰ってきたはず
終盤帰ってきたはず
6: 名無し1号さん
キングマグマーはもうちょっと備品の配置をだな…
8: 名無し1号さん
第三勢力の暗躍を描きつつ悪の組織の全貌を明らかにしていくという作劇は緊迫感あってよかったよ
宇宙刑事シャリバンの終盤の雛型になってるよね
宇宙刑事シャリバンの終盤の雛型になってるよね
9: 名無し1号さん
なんかイナズマモンガーにされて弱くなったような…
10: 名無し1号さん
>なんかイナズマモンガーにされて弱くなったような…
あれは全能の神がギンガーに与えた罰だからそれでいいんだ
あれは全能の神がギンガーに与えた罰だからそれでいいんだ
27: 名無し1号さん
怪人にされた幹部はだいたい大した事ないのは伝統
28: 名無し1号さん
>怪人にされた幹部はだいたい大した事ないのは伝統
今回のは望んだ変身ではないし戦闘センスが落ちてしまったって感じだ
今回のは望んだ変身ではないし戦闘センスが落ちてしまったって感じだ
11: 名無し1号さん
強豪の外様勢を手のひらで踊らせていた全能の神が最後には非戦闘員である長官にやられてしまうという皮肉
13: 名無し1号さん
下剋上が凄い
14: 名無し1号さん
敵がみんな子供の頃見たイメージと全然違う最期だった
ヘドリアン女王はサンバルカンと対決する事なく心臓発作で死ぬし
アマゾンキラーは一番良い死に方させてもらえたし
ヘルサターンはイナズマギンガーと戦って死ぬし
ヘドリアン女王はサンバルカンと対決する事なく心臓発作で死ぬし
アマゾンキラーは一番良い死に方させてもらえたし
ヘルサターンはイナズマギンガーと戦って死ぬし
17: 名無し1号さん
>アマゾンキラーは一番良い死に方させてもらえたし
ガキの頃の記憶だとなんか途中から出てきたおばちゃん
って印象しかなかったけどこんな忠臣かつ戦士だと思わなかった
ガキの頃の記憶だとなんか途中から出てきたおばちゃん
って印象しかなかったけどこんな忠臣かつ戦士だと思わなかった
15: 名無し1号さん
アマゾンキラーが昨日までの部下にハブられるの切ない…
16: 名無し1号さん
太陽でなくオーロラを最終回のサブタイトルに持ってくる

出典:https://www.youtube.com/watch?v=L1WAbGj6loM
18: 名無し1号さん
いやー勝手に頭の中でヘドリアン女王がラスボスで
最終的にヘドリアン女王がサンバルカンと決戦して終わると思ってたわ
子供の頃の印象からくる脳内補正って酷いね
最終的にヘドリアン女王がサンバルカンと決戦して終わると思ってたわ
子供の頃の印象からくる脳内補正って酷いね
19: 名無し1号さん
>いやー勝手に頭の中でヘドリアン女王がラスボスで
>最終的にヘドリアン女王がサンバルカンと決戦して終わると思ってたわ
俺もガキの時見た記憶全部忘れてたけど
曽我町子って時点で何かやらかすに違いないと思ってた
まさか直接対峙すらせず逝くとはな…
>最終的にヘドリアン女王がサンバルカンと決戦して終わると思ってたわ
俺もガキの時見た記憶全部忘れてたけど
曽我町子って時点で何かやらかすに違いないと思ってた
まさか直接対峙すらせず逝くとはな…
20: 名無し1号さん
アマゾンギラー以外の敵幹部が皆呆気なかったな
イナズマギンガーはイナズマモンガーにされて普通に倒されちゃうし
(モンガー化してから銃だけリボルバーからパワーアップしてたけどさ)
イナズマギンガーはイナズマモンガーにされて普通に倒されちゃうし
(モンガー化してから銃だけリボルバーからパワーアップしてたけどさ)
21: 名無し1号さん
イナズマモンガーとの戦いは盛り上がるね
22: 名無し1号さん
イナズマモンガーとの巨大戦は
剣と盾→鎖付き武器→銃→ビームと何かお互い似た武器使いあってたんだな
剣と盾→鎖付き武器→銃→ビームと何かお互い似た武器使いあってたんだな
23: 名無し1号さん
アマゾンキラーのあの威圧的な声色だけど敬語で話すの好きだった
子供相手にはお巡りさんとか言ってさらに口調が優しくなったり
子供相手にはお巡りさんとか言ってさらに口調が優しくなったり
24: 名無し1号さん
>アマゾンキラーのあの威圧的な声色だけど敬語で話すの好きだった
イナズマギンガーに対してツンケンした態度なのに丁寧語なのが好きだった
ギンガーの最期の時は死んだとなるとやはりこの胸が痛むなんて台詞があるしアマゾネスは何だかんだ
特別扱いされたキャラだったと思う
イナズマギンガーに対してツンケンした態度なのに丁寧語なのが好きだった
ギンガーの最期の時は死んだとなるとやはりこの胸が痛むなんて台詞があるしアマゾネスは何だかんだ
特別扱いされたキャラだったと思う
25: 名無し1号さん
キングマグマ子供の頃見たスチール写真だともっと薄暗くて
真ん中のアンモナイトの化石みたいなのが顔だと思ってたけど
ちゃんと動画で見たら全然印象違う顔してたな

©東映
真ん中のアンモナイトの化石みたいなのが顔だと思ってたけど
ちゃんと動画で見たら全然印象違う顔してたな
モグラのロボットみたい

©東映
26: 名無し1号さん
イナズマギンガーが出てから面白さが数倍に跳ね上がった気がする

©東映

©東映
29: 名無し1号さん
イナズマギンガーの登場とそれに合わせたサンバルカンの強化がやたら終盤で驚く
初期に出した玩具で1年通せる時代故だな
初期に出した玩具で1年通せる時代故だな
30: 名無し1号さん
ラストは内紛に巻き込まれただけだったな
31: 名無し1号さん
>ラストは内紛に巻き込まれただけだったな
なんなら前作もそうだぞ
なんなら前作もそうだぞ
32: 名無し1号さん
バンリキ魔王からチョイお約束になっていく敵側の内輪揉めだな
強い奴が戦隊とは戦わずに退場もしくは弱体化した状態で戦隊と戦って以前ほど苦戦せず倒されたりするんだ
強い奴が戦隊とは戦わずに退場もしくは弱体化した状態で戦隊と戦って以前ほど苦戦せず倒されたりするんだ
33: 名無し1号さん
何なら同時期に始まる宇宙刑事も内乱で弱体化する
34: 名無し1号さん
ブラックマグマって機械が生命より優れた支配者だって触れ込みで侵略始めたくせに最後はアマゾンキラーとイナズマギンガーって外様に頼りきりだったよね…
40: 名無し1号さん
キカイダー01でもやってたけど
飯塚昭三と渡部猛の悪役共演は存在感すごいな

©東映
飯塚昭三と渡部猛の悪役共演は存在感すごいな

©東映
41: 名無し1号さん
>キカイダー01でもやってたけど
>飯塚昭三と渡部猛の悪役共演は存在感すごいな
サンバルカンはさらに柴田秀勝も加わるという
>飯塚昭三と渡部猛の悪役共演は存在感すごいな
サンバルカンはさらに柴田秀勝も加わるという
42: 名無し1号さん
来週からゴーグルファイブなんだろうか
バトルフィーバーJより前の火曜日はコロコロ配信するのを変えてたからちゃんと順番通りにやるのか心配
バトルフィーバーJより前の火曜日はコロコロ配信するのを変えてたからちゃんと順番通りにやるのか心配
43: 名無し1号さん
>来週からゴーグルファイブなんだろうか
>バトルフィーバーJより前の火曜日はコロコロ配信するのを変えてたからちゃんと順番通りにやるのか心配
さすがに唯一の昭和戦隊枠になってるしこのまま行ってもらいたいな
>バトルフィーバーJより前の火曜日はコロコロ配信するのを変えてたからちゃんと順番通りにやるのか心配
さすがに唯一の昭和戦隊枠になってるしこのまま行ってもらいたいな
モンガー怪人の造形がいいよね
特に後半は好きな怪人が多いわ
ただラスボスのキングマグマーが見た目といい戦い方といいなんか…