を記念して、アニメ版などのメディアに登場した
お気に入りの人物(怪獣やアシストウェポンなど)を語ろう。
特撮・アニメ含めて色々好きなキャラは結構いるけど、実写世代としては
忍者怪獣シノビラーは外せない。何と言っても再生(鎖鎌付き)やカンフーとして
再登場し、SSSS.GRIDMANのアンチ(怪獣態)のモデルになったほど大好きです。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
司法省のコンピュータワールドが破壊されカーンデジファー憲法が広まった際は処刑寸前まで追い詰められたりとキツい体験だらけ
帯刀してるいつも猫背のキャリバーさん
厳ついマスクを身につけた巨漢のマックスさん
女の子の見た目なのにショタのボラーくん
イケメンホスト風のヴィットさん
ボラーを今まで女の子と思っていた…
中の人がボラーちゃんくん呼びしたからなボラーちゃんくんさん先輩
タンクに乗ってそのまま脚を挟み込む合体シークエンスがめっちゃツボ
蓬とのやり取りが結構好きだった
今度スパロボ参戦決定したけどマジンガー、ゲッター、ガンダムとロボット大嫌いのアカネちゃんからしたら地獄絵図そのものな舞台で彼女ははたしてどんなふうになるか興味津々
ナイツ&マジックの主人公がロボットを壊す怪獣を見て「ロボットを壊していいのはロボットだけ」とキレる奴なので二人が会った時どうなるのか興味津々
別にロボット嫌いではないんじゃない?
特撮巨大ヒーローvs自作怪獣で喜んでたらフルアーマー着込んでロボっぽくなったから「コレジャナイ」ってヘソ曲げただけで
自信作としてメカグールギラスを投入したから恐らくそうなんだろう
武史役の菅原氏が、もし直人役になってたらを思わせるキャラだった
タケオの方が菅原さんの素に近いって聞いて、俳優って凄いなと思ったよ。
ダイアクロンとのコラボ第一号バトルスグリッドマンカッコイイじゃないですか
首が動かないっぽいですが
及び
SSSS.DYNAZENONに登場した「プールの監視員」
3作全部に出演してるのは小尾さんだけだな
履歴書にダイナストライカーってオイオイ…
最初20代とか思ったら30代と分かってかなりビックリされてたなw
考えてみると同時期に放送のセイバーやゼンカイジャーにも30代の戦士がいるから、そうおかしくはなかったのかもしれないけど。
そしてあわや死にかけた時に「無職のまま死んだ?」って言われてたの笑うに笑えんかった…
アクティブな服装と行動な13歳のJC1な従姉妹といたら職質されるわなw
でもそういう部分で子供相手を普通に出来るなら、子供相手な職もありじゃないかと思うなぁ
稲本さんの旦那さんの所にコネで就職したのは良くも悪くも大人なんだなって感じた。手段も好き嫌いも問わない感じが特に。
なんか猫っぽい
とある場面で見せたスライド移動が面白かった
ちせ:「昔の女の事は忘れましょうよセンパ~イ」
SSSS.GRIDMANでの先代の面影を残しながらユニゾンの意匠を取り入れたデザインは巧いと思ったしそこから色々成長して垢抜けたSSSS.DYNAZENONでの姿も良かった
SSSS.GRIDMANの時点で人間年齢で考えると20歳過ぎだから2代目モードは年相応になった姿なのかなと
洗脳してるとはいえ何だかんだ武史の世話焼いてくれるし
最初は「なんだこいつ」って思ってたのに、どんどん魅力的なヒロインに成長していった。
蓬とは末永く幸せでいてほしい。
両手が刃物になっている怪獣の中では
一番のお気に入りかも
最終決戦からのラストには泣きそうになった。
今まで色んな悪役見てきたけど、茜君を全肯定して堕落させる姿と2人の掛け合いも個性的で面白かった。
キャラソンもヤバイことしか歌ってないんだけど、最後のサビでアレクシスの本音っぽい事も歌ってるから、少しだけしんみりする。
今更だけどアレクシスの目的って暇つぶしにアカネくんの心を破壊して情動を感じる、で合ってるかね?
カッコいい姿と別名ですぐに気に入ったよ。
ちなみに放送前の本ではダークメタラスと書かれてたので名前が変わったんだなと思った
飛行怪獣として完成度が高い。
アンチ君も、ソフビ買っちゃった程度には好いている。
作中じゃハズレ怪獣扱いされたり夢芽ちゃんからあっ、無理だこれ扱いされてたけど
秘めてるスペックは結構高かったと思う
てっきりムジナだけ生き残るのかと
アニメ放送当時、立花ママの正体は彼女ではないか?なんて言われてたっけ
改心した今なら是非とも友達になってウルトラ怪獣について色々と熱く語り合いたい
なんというかなぁ…別に共感する訳でもないんだけど哀れな感じというかな、思考が独特過ぎて何か目が離せない存在だった。
二人と方向性が違うが直人たちの程よいクソガキ感も好き
開祖たるガウマを讃えよ
よもゆめ優生思想ばんざーい
あんた最終回で改心したでしょうが(笑)
『これから』を見てみたい気持ちでいっぱい。何なら妄想を書き殴るぞ俺が(笑)!
電光超人グリッドマン THE合体 合体超神サンダーグリッドマン TOKUSATSU EDITION ノンスケール 亜鉛合金&ABS製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

やっぱりグリッドマンだな。カッコ良いけど、それだけでなくうっかりな所も好き。アニメ版でも相変わらずうっかりな所があって安心したな