1: 名無し1号さん
引用元: may.2chan.net/b/res/807369848.htm
2: 名無し1号さん
わかったようなわからんような、モヤモヤする映画
でも映像が好きだから何度も観てしまう
30: 名無し1号さん
>わかったようなわからんような、モヤモヤする映画
>でも映像が好きだから何度も観てしまう
クラーク:ナレーション入れよう
キューブリック:要らない
3: 名無し1号さん
宇宙船の入港シーンとかスターゲートとかで「長ぇよ!」と思ってしまうとこは正直ある
14: 名無し1号さん
>宇宙船の入港シーンとかスターゲートとかで「長ぇよ!」と思ってしまうとこは正直ある
全体を半分くらい短くしても話は成立するよね
15: 名無し1号さん
あれでもかなり短くしてるんだからなあ
最初の試写を見た記者がディスカバリー船内のランニングシーンのあまりの長さに切れてたし
4: 名無し1号さん
スターゲートシーン時間図るとあれだけで五分あるからな…
5: 名無し1号さん
映画は1968年公開って、宇宙船のシーン凄すぎだろ
7: 名無し1号さん
>映画は1968年公開って、宇宙船のシーン凄すぎだろ
昔あれの撮影方法を解説してる本を読んだけど
気が遠くなるような手間のかけ方だった
6: 名無し1号さん
見終わった後で
あれどういう意味?って聞いてくる人には合わない映画
8: 名無し1号さん
>見終わった後で
>あれどういう意味?って聞いてくる人には合わない映画
と言ってもそういう人のおかげで
映画公開後に出版された小説がめっちゃ売れたんですけどね
9: 名無し1号さん
小説版を2010まで読まないとわからんわな
10: 名無し1号さん
猿はモノリス触って道具を獲得
月のモノリス触った科学者は?
11: 名無し1号さん
>月のモノリス触った科学者は?
おかげで100歳こえてハレー彗星に行くことができた
12: 名無し1号さん
スレ画のような宇宙ステーションは何で作られないんだろう
13: 名無し1号さん
>スレ画のような宇宙ステーションは何で作られないんだろう
ロケットで運搬出来る形状じゃないとか
多分イーロンがやるよ
16: 名無し1号さん
52年前にあのクォリティとは思えない
猿の惑星が同じ年の公開
17: 名無し1号さん
NHKオンデマンドでアナザーストーリーズのドキュメンタリー探したけど無かったよ
録画しといてよかった興味深い内容だったよ
18: 名無し1号さん

プラモ化された
もう少し安ければな・・
19: 名無し1号さん
スチュワーデスの磁力靴とかぐるりと回って入るコクピットとか
意地でも床を歩いたるってとこがいかにも当時のSF映画らしい
それだけにあの無重力の表現にはどうやって撮ったんだって度肝を抜かれる
24: 名無し1号さん
>スチュワーデスの磁力靴とかぐるりと回って入るコクピットとか
磁力靴じゃないんだけどテレビ放映時の字幕が悪い
26: 名無し1号さん
>磁力靴じゃないんだけどテレビ放映時の字幕が悪い
今の字幕は違うんだっけ
まあ磁石じゃないんだろうなとはなんとなく思ってたけど磁力靴の方がそれっぽくて好き
20: 名無し1号さん
と言ってもやっぱり宇宙船を1コマ撮影するのに
何時間も露光するなんて手間はそうそうやれるもんじゃないよな…
25: 名無し1号さん
>と言ってもやっぱり宇宙船を1コマ撮影するのに
>何時間も露光するなんて手間はそうそうやれるもんじゃないよな…
それ以前に16mのミニチュア作るとか無理過ぎる
21: 名無し1号さん
宙に浮くペンは不思議だったな
22: 名無し1号さん
透明な板にペン貼り付けて板ごと回したんだっけ?
23: 名無し1号さん
43: 名無し1号さん
>子供心にこの部屋すげぇかっちょいいなって
続編小説でなんなのかわかった時は知りたくなかったって気分になった
44: 名無し1号さん
>続編小説でなんなのかわかった時は知りたくなかったって気分になった
なんなの?
45: 名無し1号さん
>>続編小説でなんなのかわかった時は知りたくなかったって気分になった
>なんなの?
モノリスが受信していたテレビのドラマを元にボーマン船長をもてなし最期の日々を過ごさせるために作った部屋だった
もし勝ったのがHALだったらどんなもてなしが用意されていたか興味深い
27: 名無し1号さん
ガラス板にペンは映画2010でもやった技
28: 名無し1号さん
>ガラス板にペンは映画2010でもやった技
アレは結局上手く行かなかったので合成になった
29: 名無し1号さん
>アレは結局上手く行かなかったので合成になった
木製軌道脱出する段取りシーンってメイキングの映像であるな
何度やってもペンが落ちてその都度スタッフがガラス拭くの
で「うまく行かなかったので結局CGにしました。」って解説が入る
31: 名無し1号さん
>で「うまく行かなかったので結局CGにしました。」って解説が入る
合成よ合成 SFXでんがな
32: 名無し1号さん
初見でエンディングはえっ?って思うよね
33: 名無し1号さん
ナレーション入れまくった版てのもあれば見てみたい
34: 名無し1号さん
昔のSFも良いもんじゃのう
35: 名無し1号さん
>昔のSFも良いもんじゃのう
CG使ってないのが凄いよね
36: 名無し1号さん
欲しいんだけどちょっと値段が
でも欲しい1/144だと色々並べられるし..
37: 名無し1号さん
モニターで観るのとスクリーンで観るのでまるで変わってしまう作品
38: 名無し1号さん
テレビ初放送に合わせてビデオデッキ買いましたよ
39: 名無し1号さん
メカの現実的な遅さがすげー興奮する所だと思うんだ…
40: 名無し1号さん


2001年~が規格外すぎるだけで2010年も良作なのですよ
41: 名無し1号さん
>2001年~が規格外すぎるだけで2010年も良作なのですよ
BD持ってるけどUHDも待ってる
42: 名無し1号さん
>2001年~が規格外すぎるだけで2010年も良作なのですよ
当時はソ連が崩壊するとはだれも思ってなかったよね…


2001年宇宙の旅 日本語吹替音声追加収録版 4K ULTRA HD& Blu-ray (3枚組)
オススメブログ新着記事
- 2001年宇宙の旅
確かIBMのアナグラムでアルファベットを1文字ずつ前にズラして
HALだったっけ?