1: 名無し1号さん

どこにでも当たれば致命傷の時点で一般的な刃物と違うよねライトセーバー
引用元: img.2chan.net/b/res/762473464.htm
2: 名無し1号さん
アニーが伯爵の腕切り落とす動きが1番好き
4: 名無し1号さん
>アニーが伯爵の腕切り落とす動きが1番好き逆なら覚えてるけど伯爵腕切られたっけ…


5: 名無し1号さん
>逆なら覚えてるけど伯爵腕切られたっけ…
3の序盤
そしてキルヒムされる
6: 名無し1号さん
(マジかみたいな顔してる伯爵)
7: 名無し1号さん
首チョンパのシーンしか覚えてなかった!
マジか
10: 名無し1号さん
巻き取って小手で手首焼き落とすからマジで殺意高いよねあのときのアナキン…
3: 名無し1号さん
アニーは二刀流になってから強すぎる
それ以上に強い地の利モードのオビワンが頭おかしいけど
8: 名無し1号さん
モールのクルッと反転して逆の刃で斬りつける動きかっこよくて好き
11: 名無し1号さん
ニュース記事でライトセーバーで戦うフェンシング?がスポーツ化されたとかなんとか
13: 名無し1号さん
柄にしか重量がなくてかする程度の圧力で人体瞬時に蒸発切断出来るうえに
フォースの先読みと筋力強化とテレキネシスまであるんだから普通の殺陣にはならん
ある意味EP3が完成形
14: 名無し1号さん
モールが柄で受けてセーフしてなかったっけうろ覚えだけど
15: 名無し1号さん
>モールが柄で受けてセーフしてなかったっけうろ覚えだけど
ダブルセイバー真っ二つになってシングルセイバーになってなかったっけ
16: 名無し1号さん
ライトセーバー剣術を真面目に考察すると手首くるくるムーヴする剣術になると思う
17: 名無し1号さん
>ライトセーバー剣術を真面目に考察すると手首くるくるムーヴする剣術になると思うやはりグリーヴァス将軍…


19: 名無し1号さん
>ライトセーバー剣術を真面目に考察すると手首くるくるムーヴする剣術になると思う多分こういう動きになる
18: 名無し1号さん
実際グリーヴァス戦法アレ腕力で勝てない限り詰みだからマジでクソだと思う
なんで両腕叩き落とせんのオビワン
20: 名無し1号さん
スポーツチャンバラは相手を打ったあとで相手の剣が自分に当たってもセーフだけど
ライトセーバーの実戦だったらそうはいかないだろうな
どうしても受け主体になる
21: 名無し1号さん
>どうしても受け主体になる
EP3のアナキンvsオビワンもまず光刃同士を当てつつ相手の体勢崩そうとしてるんだよね
相手の光刃無視して胴とか狙うとどうあがいても相打ちにしかならないから
22: 名無し1号さん
触れただけでジュッする訳だからブンブンは最強の牽制だよね
スカイウォーカー家は面連撃みたいなのがメイン技だけど
23: 名無し1号さん
そういやメイスがアニメでグリーヴァス圧倒してたな
グリーヴァスが無理無理ってなって逃げたらフォースで体グシャッてされてたけど
26: 名無し1号さん
>そういやメイスがアニメでグリーヴァス圧倒してたな
>グリーヴァスが無理無理ってなって逃げたらフォースで体グシャッてされてたけど
あのバトルめっちゃ面白いよね
24: 名無し1号さん
銃を弾き返すような奴等同士の戦いはどんな戦法が正解なのか分からん…
25: 名無し1号さん
背中見せたな!で背中ねらったところで未来予知持ちだしそもそもフォースで死角ゼロの時点で視界からライトセーバー消えることの方が怖いよね…
27: 名無し1号さん
フォースで相手の攻撃意図を読み合って「こう来たらこう」の撃ち合いになるので
一見すると申し合わせたかのような殺陣の動きになる
読みがズレ出したり体の動きが間に合わなくなると決着がつく
28: 名無し1号さん
ライトセーバーの柄部分をフォースでグシャっとすればいいのでは…
29: 名無し1号さん
先にフォースぶっぱなして勝てるならみんな最初からセーバー持ってない
30: 名無し1号さん


ダースモール戦をクソダサいって言う人とは分かり合えない
31: 名無し1号さん
>ダースモール戦をクソダサいって言う人とは分かり合えない
むしろ俺一番大好きだな全エピソードの中で
特にオビワンがキレてからの一連の流れ
32: 名無し1号さん
アニメだけどベイダーと元弟子の戦いも好き
33: 名無し1号さん
当てれば殺せるならリーチ稼ぐ為に刺突が主体になるのでは
34: 名無し1号さん
>当てれば殺せるならリーチ稼ぐ為に刺突が主体になるのでは
ドゥークー伯爵とかそれ特化のライトセーバーに戦法だったハズ
35: 名無し1号さん
>>当てれば殺せるならリーチ稼ぐ為に刺突が主体になるのでは
>ドゥークー伯爵とかそれ特化のライトセーバーに戦法だったハズ
防御主体のオビワンには効果あるけど突きを完全に見切ってパワーで弾くアナキンには効かなかった
36: 名無し1号さん
戦闘スタイルによってジャンケンみたいな相性があるって聞いた
43: 名無し1号さん
>戦闘スタイルによってジャンケンみたいな相性があるって聞いた
人相性もあるけどオビワンはマジでドゥークー伯爵に勝てないからな…
アナキンは成長したら圧倒できるようになった
しかしオビワン対アナキンだとかなり長時間膠着した上に
最終的には激情しやすいアナキンが負けた
37: 名無し1号さん
相性はあるにはあるけどオビがわりと誰相手でも万能に強いし
手からフォース放電してクソゲーしてくるやつとかもいるし
38: 名無し1号さん


ヨーダのあの動きに対応するのは無理ゲーだろ
39: 名無し1号さん
向こうだとジェダイ剣術の競技があるんだとか
40: 名無し1号さん
くるくる回るのは西洋剣術のエッセンスって感じだよね
剣が重いから振った反動を次の動作に繋げる的な
41: 名無し1号さん
クルクル回ってるのほぼ長物持ってるほうだけじゃん
あれはああやって回転しながら戦う武器なんじゃないの
42: 名無し1号さん
ゲームだとダブルブレードは集団戦に有効なのがよくわかる
基本的に複数を相手取る動きなんだろうな
44: 名無し1号さん
>基本的に複数を相手取る動きなんだろうな
シスは基本単独だからそうなるのかな
45: 名無し1号さん
刃の向きも振り方も関係無くどこに当たっても斬れる重量0の剣ってどう振ればいいんだろうね…
46: 名無し1号さん
>刃の向きも振り方も関係無くどこに当たっても斬れる重量0の剣ってどう振ればいいんだろうね…
時間あたりの当たる面積を最大にして振り回すのが強いから審問官みたいなくるくる回るのが合理的…ではあるんだろうけどフォースがあるからなぁ…
47: 名無し1号さん
VRの剣戟ゲームとか出てきてるし重量が無い剣でどう戦うかはそのうち流派ができてきそう


スターウォーズ FXライトセーバー エリート: パルパティーン ダース・シディアス ●海外限定モデル
オススメブログ新着記事
- スターウォーズ
- ライトセーバー
ギネスに認められたリアルライトセーバーの動画見たけど
怖すぎて実際にライトセーバーがあっ