1: 名無し1号さん


人殺しは幸せになれないスタイル
正当防衛の事故に近い人は除く
引用元: may.2chan.net/b/res/812866604.htm
2: 名無し1号さん
>正当防衛の事故に近い人は除く
海堂さんのは人間とはいえシリアルキラーが相手だったしむしろ被害者
3: 名無し1号さん
異形の花々の海堂がバス事故で死んでオルフェノク化して真っ先にしたのが一緒に巻き込まれた人達の救助と励ましだったの好き
後日談で死期を悟って別人のように物静かになり悟った寂しい笑顔で消えていった哀しさ
4: 名無し1号さん
いじめにあってた身としては序盤の結花のシーンはかなり心に来るものがあった
酷い人達だけどオルフェノクになって報復し始めるの見てもスカッとするよりも更に辛くなるし
6: 名無し1号さん
苛められっ子の自罰的なイメージでクレインを拘束具のようなデザインにしたら思ったよりアグレッシブに逆襲する子だったから
激情態は突起を外に向けたデザインにしたと篠原保が語ってたな
10: 名無し1号さん
>苛められっ子の自罰的なイメージでクレインを拘束具のようなデザインにしたら思ったよりアグレッシブに逆襲する子だったから
>激情態は突起を外に向けたデザインにしたと篠原保が語ってたな
鶴なのに妙に窮屈で野暮ったいデザインと思ったら拘束具がモチーフだったのね
7: 名無し1号さん


結花は皆に内緒で人間殺し続けてたよね
14: 名無し1号さん
>結花は皆に内緒で人間殺し続けてたよね
スマートブレイン社にはしっかり把握されていたおかげでブラックリスト入りを免れてました
8: 名無し1号さん
全体的に無常感が強い
つまるところ若者たちが静かに破滅していく話だし
9: 名無し1号さん
オルフェノクのモノトーンのデザインも退廃的な雰囲気に一役買ってる気がする
11: 名無し1号さん
>オルフェノクのモノトーンのデザインも退廃的な雰囲気に一役買ってる気がする
555は玩具のパッケージまでストイックすぎるって当時白倉が笑ってた
12: 名無し1号さん
木場の恋人は元からそんな女だったのか木場の事故で変わってしまったのかどっちだったんだろ?
13: 名無し1号さん
>木場の恋人は元からそんな女だったのか木場の事故で変わってしまったのかどっちだったんだろ?
どちらにしても普通の女の人だよね
植物人間に愛を誓って年老いて行く女なんて実際にいたら頭おかしい
15: 名無し1号さん
>木場の恋人は元からそんな女だったのか木場の事故で変わってしまったのかどっちだったんだろ?
木場さん正直あまり人を見る目無さそうだしなあ…
16: 名無し1号さん
普段は好青年の木場だけど殺すと決めたら容赦ないな
17: 名無し1号さん
>普段は好青年の木場だけど殺すと決めたら容赦ないな
「憎んでもない人を殺せない」って序盤で言ってたな
18: 名無し1号さん
>「憎んでもない人を殺せない」って序盤で言ってたな
憎んでる人はすぐ殺すよね
20: 名無し1号さん
>憎んでる人はすぐ殺すよね
でも最初だけはちょっとだけ躊躇してなかったっけ
泣いてたし
19: 名無し1号さん
>「憎んでもない人を殺せない」って序盤で言ってたな
「憎んでる人は殺せる」って事なんだよな
21: 名無し1号さん
>「憎んでる人は殺せる」って事なんだよな
一見好青年なんだけどなんとなく危うさがあるところを言葉の端々に匂わせてるのがいいよね
24: 名無し1号さん
>「憎んでもない人を殺せない」って序盤で言ってたな
ひとたび憎む理由さえあれば容赦なく人を殺せる木場の内側には常に吹き出し口を求める怒りと憎悪が渦巻いてると思うの
それでいて善くあろうとする心も偽りないから余計に苦しむし歪んでいるのだけど
30: 名無し1号さん
>それでいて善くあろうとする心も偽りないから余計に苦しむし歪んでいるのだけど
最初の殺人の後は自害しようとしたからな木場さん
オルフェノク補正で未遂に終わったけど
22: 名無し1号さん
木場は自分を善良だと思ってるあたりのリアルさが今でもすごい
28: 名無し1号さん
>木場は自分を善良だと思ってるあたりのリアルさが今でもすごい
井上って変人奇人みたいなキャラ立ちしてる登場人物ばかり書いてるように言われてる感じあるけどそういう一面書いたりするの妙に上手かったりするんだよな
23: 名無し1号さん
木場さんはあの日まで何不自由なく幸せな世界で生きていたからね
25: 名無し1号さん
花形の人ってダイレンジャーでも似たようなポジションだったよね
26: 名無し1号さん
>花形の人ってダイレンジャーでも似たようなポジションだったよね
白倉はダイレンにも関わってたし確信犯だろうな
31: 名無し1号さん
中さんが監督かに花形ってわるいやつなの?いいやつなの?って聞いてきたって話が好き
27: 名無し1号さん
どちらも優しい二人なのに一人は夢を守るために戦い一人は夢を弔うために戦うって二人に方向性の違いがはっきり出てるのが良いよね
29: 名無し1号さん
海堂のオルフェノクの衝動を打ち消してるのが
ギターを弾けなくなって出口を失い心の中で鳴り続ける音楽と言うのが皮肉で綺麗で
32: 名無し1号さん
素の性格も普段好む私服も長田結花と全然違うので
街中で歩いても長田結花と気付かれなかったらしい中の人
33: 名無し1号さん
木場さん連続殺人鬼なんだけど
長田さんがもっとやべぇから目立たないんだよな
その辺計算されててすげぇと思う
34: 名無し1号さん
海道だけ生き残ってしまうのつらい
36: 名無し1号さん
>海道だけ生き残ってしまうのつらい
4号ではその辺触れらてたな

37: 名無し1号さん
蛇は生命力の象徴だから
35: 名無し1号さん
木場さんはもっと人を疑うことを覚えましょう
38: 名無し1号さん
>木場さんはもっと人を疑うことを覚えましょう
純粋すぎて染まりやすすぎた
良くも悪くも
39: 名無し1号さん
>木場さんはもっと人を疑うことを覚えましょう
中盤で草加に「嘘が多すぎるんだよ君には」言ったり何度も騙されれば流石に信用しなくはなるらしいな

40: 名無し1号さん
木場さんを騙すのは簡単だけど嘘がバレた後の報復が怖い
41: 名無し1号さん
冒頭数分で不幸のどん底に堕ちる木場
主人公だと勘違いするよね
42: 名無し1号さん
木場さんはヤバい奴だけど純粋な善意を持っていたのも事実なのだ
43: 名無し1号さん


最後木場さん死ぬ必要あったかなって
44: 名無し1号さん
>最後木場さん死ぬ必要あったかなって
何人人殺したと思ってるんだ…
45: 名無し1号さん
>何人人殺したと思ってるんだ…
他より強いとはいえ一怪人に過ぎないのに一話から最終回までよく頑張ったよ
46: 名無し1号さん
>何人人殺したと思ってるんだ…
海老とか琢磨くんも生き残ってるからなぁ…
まぁ主人公側で人を殺した人が生き残れないのはある意味正しくはあるのだろうけど
47: 名無し1号さん
オルフェノクの命ってのはあくまで余録であって
人間としてはとうに死んでた状態から惰性で続いてるようなものなので
むしろ続くほうがキツイんじゃないかなって本編見てると思う
48: 名無し1号さん
琢磨君は本人がイキってるだけで実際は一人も殺せてないと俺は信じたい
49: 名無し1号さん
琢磨君は武装頭脳軍ボルトの尾村さんに近いタイプだったんじゃないかな
50: 名無し1号さん
琢磨を生かしたのは井上曰く「あいつ殺しても面白くないだろ?」
51: 名無し1号さん
海堂さんは生き残ってはいるけど木場さん長田さん照夫と親しい人が殆ど死んでるから悲しい終わり方ではあるんだよね
終盤たっくんや三原達と仲間になってたのが救いだけど


S.I.C. 仮面ライダーファイズ 約190mm ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダー555
あの3人の結末はパラロスの方がある意味幸せだったかもなぁ