0: 名無し1号さん
他にもどんな特撮があるのかな?
自分だと電光超人グリッドマンと美少女戦士セーラームーン(実写ドラマ)
は昔リアタイ試聴した思い出があったよ。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
たまたま起きた時に従来のセブンとは違う姿に驚きましたね
青森だと今まさにウルトラシリーズが日曜朝5:45~なんですよ…
でも結局朝起きて見てた。
その後、坂本九がナレーションだったかの動物の紹介番組までセットで見てた。
あー、その再放送のおかげで早起きなお子様になれたわ
フジだとメガロマンとかマグマ大使やってた記憶
セットをほぼ毎度同じようにして戦闘パートを作りやすくしてる設定は子供ながら感心した
グリッドマンはOPがすごく好きだったな
巻き戻して何回も見た記憶がある
メロスは子供心に特撮しょぼいと言いつつ、
敵味方問わずにデザインカッコよくて、
ストーリーも先が読めなくて楽しみだった
ゾフィー好きだったからゾフィー云々な情報でワクワクしたし
厳密に言うと「全部」ではなく、1号からアマゾンまではテレビ朝日系で、ストロンガーからRXまではTBS。毎日放送は昔はTBS系ではなくテレ朝系だったんだ。同じように朝日放送の時代劇の必殺シリーズも途中まではTBS系だった。
仮面ライダーはアマゾン→ストロンガーで番組切り替えができたけど
必殺シリーズは必殺必中仕事屋稼業の途中で放送局が変わるという事に
案の定視聴率がガタ落ちして次作で中村主水の再登場と相成る
タロウやレオも出てきた
タロウの奥さん説ある人きたな…
意外と面白いのよ、コレ。
「テレビ探偵団」でゲストだった塩沢ときさんが自身が出演していたドラマとして「へんしん!ポンポコ玉」を紹介していたのが記憶にある
TBSの開局と共に番組制作を始めてるからね
タケダアワーの開始(月光仮面)も番組枠を持っていたぽんぽこ物語の終了がきっかけで自社制作に切り替えたのがきっかけ
毎週日曜日の夜7時(初期は6時)からの30分
実写版サザエさん→ぽんぽこ物語→ジャガーの眼→
さくらんぼ劇団→夕やけ天使→隠密剣士→
ウルトラQ→ウルトラマン→キャプテンウルトラ→
ウルトラセブン→怪奇大作戦→妖術武芸帳→
柔道一直線→ガッツジュン→シルバー仮面→
決めろフィニッシュ→アイアンキング→
へんしんポンポコ玉→GOGOアイドル→隠密剣士二代目
毎週楽しみだった
キョーダインの雑魚敵ロボ兵の顔が怖くて嫌いだった
自己レス
スカイゼルとグランゼルのサイバロイド設定は今ならアバターとして無理のない世界観になってたんだろうな
その前のマックスのバルタン星人前後編から見始めて、最終回の後の総集編からのメビウス予告でノックアウトされた
マックスに引っ張ってくれたのはセイザーXだったけど、いい時期に特撮に戻れてラッキーだったよ
はじめて見たマックスが「わたしはだぁれ?」だった笑撃、もとい衝撃と言ったらもう。
子供の頃見たのがTBS系列だったかどうかはいまひとつ自信がない
まあキカイダーとキカイダー01が間違いなくTBS系列でないのだけはわかる
確か午後8時代の放映で全員集合の裏だったから
あと昭和の仮面ライダーはMBS系列だったからクウガまでは4チャンネル
ウルトラマンもメビウスまでは4チャンネルだったっけな
誤解が出るような表記だったので訂正
×クウガまで
○BlackRXまで
大場久美子版にはウルトラマンタロウやレオがゲスト出演したことでも有名。
劇中で結構な量の本物の蛆虫を使ったシーンが印象に残っている
円盤が出てない幻の作品じゃないですか(ちなみに原作も入手困難)
見てたんですか。うらやましいな
円谷プロではなく円谷映像の制作
ウルトラマンシリーズ等の脚本を手掛けた若槻文三氏の遺作だった
放送がテレ東に移行した後でもウルフェスや企画展とかで主催がTBSなのを見ると、人気コンテンツとして離せない側面もあるんだろうなって思ってしまう。
子供が観るから、という理由で毎週楽しく拝見しておりました
特に戦闘シーンや側転アクションの時にチラッと見える(ry
タキシード仮面に、セーラームーン、セーラールナ、セーラーマーキュリー、セーラービーナスと後に特撮作品に出演してますな。
マーズの人は割と速攻ハリウッドデビューしちゃった。
他にも、杉本彩さんや黄川田さんも出てたね。
毎日放送制作だった昭和ライダーのうちTBS系での放送だったのは
ストロンガー~RX
若くない世代でも、製作とかあんまり気にしてないんじゃない?。
製作局の違いに明確な差があるわけじゃないし。せいぜいロケ地にその局の建物が使われるくらいで。
最終回は「えっ!?そうだったの?」って展開だったな
なぜ全て手放してしまったのだろう?
ウルトラはテレ東に、ライダーはテレ朝に。
アニメならガンダムも手放しそうである。
昭和ライダー、平成ウルトラのイメージが強かった毎日放送が、
今や、彼女お借りしますみたいなアニメを作っていることに、
ちょっとモヤるものがある。
結局のところやる気のあるプロデューサーがいるかどうか
昭和の東映ヒーローにしても平山Pが毎日放送に売りこんだからこその流れなので
あと土曜夕方→日曜夕方の特撮&アニメ枠も竹田青滋Pの働きが大きい
確か同時期の同時刻の裏番組がヤマトとハイジという凄まじいバトル
基本的に女子主人公は見ない子供だったからハイジは見ない
戦艦とかわからんからヤマトも見ない
怪奇ものとかアクションもの好きだったから自動的に猿の軍団を選択
円谷さん、またああいうのやってくれないかなぁ
おもちゃ売れない作品だから無理か
変身忍者嵐とかもそうか
当時はNET(現テレビ朝日)系列だった
メビウスの本放送が5時くらいからの
放送で見るの大変だったよ…
入れ忘れた、早朝の5時ね
第10話の大阪ロケ回では、当時朝日放送が経営していたホテルプラザが舞台のシーンもある
妖精ボビンを演じた金森勢さんはピンポンパンの体操のお兄さんでもあった
カッチンを演じた斎藤こず恵さんは、現在は声優として活動している
自分の中では何故かずっと日テレのドラマだと思っていたけど実はTBSのドラマだった
ウルトラマン コンプリート ブルーレイ [Blu-ray] (輸入版)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

世代だったからウルトラマンコスモスかな