暗黒のパワーのままで
⠀ \45/
— 機界戦隊ゼンカイジャー (@toei_ZENKAIGER) April 18, 2021
⠀ \⠀/
(○ V○) キャスト紹カーイ!
「暗黒のパワー、ステイシーザー!」
スーツアクターを担当されるのは#神前元 さんカーイ!✝️
ゼンカイザーのライバルに相応しい、しなやかな強さ!
これからも大注目だカーイ!!⚙#ゼンカイジャー #ステイシーザー #機界戦隊ゼンカイジャー pic.twitter.com/ufNyoBu0yy
引用元: https://may.2chan.net/b/res/836297584.htm
>暗黒のパワーのままで
本当に半分機械であっても問題無いよな
ジャッカーのギア使わせれば良い訳だし
短期間で一気に一応ライダーと戦隊ヒーローに
アカレッドが見出した若者
じゃないかと思ってる
ってかそろそろアカレッドの出番の筈なんだけどなぁ……
ゼンカイレッドの正体がアカレッドだったりして
とか言われたりするよな
>とか言われたりするよな
ノーマル悪者ワルドにコピー渡された人なんだけど
最終的にはちゃんと実体化させたんだよな
だからアカレッド本人って事は無いと思う
追加戦士や番外戦士の幻影が出るのかしら?
二重螺旋が機械になるところ
無茶ぶりなのは承知の上だけど
ゼンカイザー用のメカやステイシーザー用のロボは出て欲しい
変身用のギアとはまた違うしなぁ
両親救い出して専用アイテム開発ってラインが好き
初代スーパー戦隊VS初代スーパー戦隊という構図
同じ人をよく別の戦士に変身させるよね
だからトミーが凄い事に
グリーンレンジャーでホワイトレンジャーでレッドレンジャーでブラックレンジャーでグリーンレンジャーだからな
胸のロゴだけじゃなくベルトも変わるしね
スーパー戦隊図鑑にもちゃんと載ってて良い感じ
昔はスーパー戦隊はバトルフィーバーから数えてたんだよ
オーレンジャーまでは石ノ森章太郎原作「戦隊シリーズ(ゴレン・ジャッカー)」と八手三郎原作の「スーパー戦隊シリーズ(BFJ~カクレン)」で区切る風潮が強かった
95年に「新世紀戦隊シリーズ」なる表記を立ち上げてそこでゴレンとジャッカーも併合したけど新世紀戦隊は全くと言って流行らなかったので現在に至るまで「スーパー戦隊シリーズ」の表記になる
一時外される前は普通にカウントされてたことの方はなんかあんま知られてないなと思う
正規のスーパー戦隊じゃないヒーローが闇落ちみたいな感じで
つか実験兵士なんて言われ方されてるよな、ステイシー
名前的に「捨て石」というのもあるんだろうけど機械化にしてもイジルデにとってのモルモット的な位置付けと見るべきか
(尤もステイシー自身がそれを知ってるか否かもあるけど)
ゼット様を七人目扱いしガルおじ改心無理だわと言ってた俺の占いは多分外れる
確かに限界やデメリットが提示されるまではそんな印象になるな
>確かに限界やデメリットが提示されるまではそんな印象になるな
バスコの召還は倒したらその場でレンジャーキーに戻るからゲットできるけどギアの召還は倒してもギアがずっとステイシーの手元にあるからな
そもそもキラメイのヨドン軍みたいに福利厚生が手厚いわけでもないところの連中が作ったものをホイホイと使うもんじゃないわな
そのうちステイシー以外が正式なギアを使うようになるんでしょ。
悪の組織の戦闘員達「俺達居ないことになってるのかな…」
機界戦隊ゼンカイジャー W全界合体 DXゼンカイオー ゼンカイコンビネーションセット
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ステイシーザーギアの番号が「03」でなく「暗」な辺り
バトルフィーバーファンへの配慮ができてるね