・恐竜のエサの確保はどうするのか
・パーク内の客の安全確保はできるのか
・恐竜の飼育や調教、健康管理をするのは誰か
…など色々な問題があると思うので、ジュラシックパークが現実で本当にできたとしたらどんな課題があるかを挙げてみたい
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
動物園やサファリパークの運営方法とは違うだろうからなぁ
サファリパークも放し飼いに見えてみんな家があるので夜動物がいない間に掃除してるんだよね
恐竜にもそういう家に帰るような行動をさせられるなら同じ方法もとれるかも
イルカやシャチみたいな大きさならともかく、あのサイズとなると無理があるよなぁ。
現にクジラを飼育している水族館って無いし。
湾や入り江を改造してプール代わりにするにしても工事費ヤバそうだ。
少なくとも翼竜のような飛翔できる古生物は復活させたらまずいですね。
ジュラシックワールドではその課題からか翼竜は大きなドーム内で飼育されていましたね。
そこら辺は動物園と同じだね
まぁプテラなんかの航続距離次第では海のど真ん中に施設があれば理論上、陸に上がる事はないって出来るけど、船も飛行機もそのせいで航続距離内立ち入り禁止とかになるだろうから、馬鹿みたいで出来んわな
どの作品もろくな装備を持たずやられてる奴らが多い
ワールドくらいの人数と装備でも敵わなかったんだから
でもがっつり武装してるから暴れたらいつでも撃ち殺せます!ってのもなんか非難されそうよね
北極圏で15度あったり、二酸化炭素濃度が現代の5倍近くあったらしい
大気中の二酸化炭素の濃度なんて今の20倍あったらしいし
低酸素環境に適応してる生物だからなぁ
酸素多すぎて逆にダメってなりそう
酸素は多すぎると毒になりうるからな
1㎞間隔で監視員みたいなを付けるべきかな
素材は頑丈なので心配ないな(にっこり)
特大フラグ🚩
「このカプセルは水深3000mの外圧にも耐えられるから大丈夫だ!」
ピシツ…
とりあえず小笠原諸島が候補地かな
電磁バリアを空に張って、海には生物的な忌避剤をまく仕組み。
亡くなった人を生き返らせてもいいんじゃないか?という議論も出てきそうね
映画でやりそうなネタだな
実際、今までやらなかったのが不思議
5作目のラストでウー博士が胚を持って逃げたので金持ち連中相手にそういう商売をやりそうな気配はあるね。
何か鎧武序盤のインベスバトルみたいに途中で制御が効かなくなって恐竜に食い殺されたりとか大惨事になりそうな結末しか見えない…
次回作はその展開で行けそう
あとはやはり脱走だな。最近お騒がせニュースとして動物脱走が話題だが、恐竜よりマシだし。ティラノサウルスはゴジラが脱走するようなもんだし。
けど怖いだろうな…チンパンジーですら暴れたらビビるもの
生き物なんて絶対人間の思惑通りにならんからウシガエルやアライグマよりもヒドイ外来生物創るようなもんだな。
そもそも放流以前にオークションで売り捌かれまくって闇市場に流れちゃったし・・・
売れ残りだけ処分しましたから大丈夫って話では無いと思うぞ
色とかは当然だけど、そもそも遺伝子情報が欠損や混じってバグ復元が発生しそう
ドローンが妨害されるような電子兵器が普及した世界ならば、一周回って細菌以外の生物兵器が利用されることはあるかもしれないね。
まぁ運用コスト考えたらドローンで良いんだけど。
殆ど生態把握できてないわけだから病気やストレスでバタバタ死にそう
ハイブリット恐竜ってもう恐竜とは言えないよね。
壊れた遺伝子を復元する過程での遺伝子操作ならまだわかるけどさ。
他には、その恐竜は我が国で発掘され、我が国が起源だから、我が国に使用権があるとか言い出す国が出てくるとか。
現実でもオリンピックやワクチン接種のお医者さんの人員確保とかも問題になってたし、ましてや恐竜の世話をしてくれる獣医なんて早々集められないだろうな。
当たり前だけども恐竜を治療した経験のある人なんて人類史上、例がないし万が一恐竜を助けられなかったら猛バッシング食らうだろうし、誰もやりたがらないかも。
熊とかの大型獣を考えると、簡単には倒せなさそう
怪獣ではなくて普通に生きてた生き物だから戦闘機とかに積んである機銃とかで対処はできると思う(ロマンのかけらもない)
問題は殺処分した場合どっかしらからバッシングされるということだけども
むしろ温暖化が進んできた今だからこそ赤道直下の国でやれるかもしれんが
ボツリヌス症による大量しはあったようだけど
恐竜人間間の直接でなくてもウイルスの変異で恐竜→鳥→人間というのも考えられる
ご時世的にも感染症とか気になるよね
爬虫類って割とカビとか虫に寄生されて死んじゃうこともあるしクリーンルームみたいな環境じゃないとすぐ何かしらの感染症で死にそう
恐竜の排泄物の処理とかかな
大絶滅寸前の時期(っつても数十万年くらい前)に誕生して栄えていた高知能爬虫類を誕生させてしまい、
低知能の振りをして力を蓄える → 大規模反乱 → 種の交代劇
な、「猿の惑星」ならぬ「蜥蜴の惑星」的展開。
それと恐竜が産み出されるということはそれに付随する生態系も作り上げられそうだけど、その辺りは島に止めとくのは恐らく不可能な感じがする
鳥が立ち寄って古代の寄生虫持って帰って来たり、現代では存在しえない種をそこら中にばら撒いたり
研究の結果違う姿である可能性が浮上する=本来あるべきものからかけ離れた姿にして命を冒涜してる
とか言われそうだし、姿が不明瞭な太古の生物を再生するのは技術的問題以上に倫理的問題がデカいなとは思う
恐竜の復活に必要な技術を応用して、軍事的にも生命倫理的にもタブーな生物兵器を産み出せそう
謎の生物ということにしておけば宣戦布告や国際的避難を掻い潜りつつ攻撃もできるし
それに兵士の改造も行われそうだ
放射能耐性がある兵士や意思力の低下で悪い意味で自分や仲間の死を恐れなくなる兵士などなど
逆に生命科学の発展を助長して、難病の治療などに繋がる方向への発展もあれば良いんだけど……
他にも、人間の限界まで能力を高めた超人兵士や、個性を弱めて国に忠誠を尽くす用プログラムされたクローン兵士の軍隊とか作れそう
事実4作目の設定ではウー博士が恐竜の復元技術を応用して絶滅した植物を復活させる事業で成功し、その功績がジュラシックワールド開園の後押しにもなったんだとか。
実際の野生動物ツアーとかでも動物がいない(見られない)とかで苦情も来るだろうし、あり得る話だね。
最近だとスピノサウルスの復元図も更新されたよね。
今のスピノサウルスの復元図はこんな姿らしいけど、ジュラシックパーク3の姿に見慣れているので違和感しか感じなくなっている…。 pic.twitter.com/guoMek4EWL
— 緑曇《Midorigumo》 (@Midorigumo_2129) May 19, 2021
入場料取るとしても結局一部の富裕層しか楽しめない値段設定してそうだ
一般庶民はライブ動画で我慢
猛毒を撒き散らす危険な恐竜だった
化石じゃ有毒生物かどうかなんてわからんから、意外な恐竜が再生してみたら毒を持ってたとかありそう
現代の生物でもカモノハシとか意外な毒持ち生物いるからな。
そういう場合もあり得る。
確かにありそう
骨格からは分からない何かが、人類の想像を遥かに超越した未知の何かの可能性もあり得るかもね
筋肉についている超高機能ピット器官とか想像以上の知性、再生能力とか
逃げ出したり、予想外に増えたり
知らんとこで雑種出来たり
持ち出して転売も出るだろうね
恐竜復活させるより、大規模な宇宙ステーションとか月面基地の方が簡単に作れそうじゃない?
あんだけ待遇悪かったら仕方ないと思った
まず気候の問題があってアクセスや認可の難易など考慮すること多すぎるだろうし
巨大なコロニーを作って環境丸ごと管理しないと無理だろうな
飼育方の確立までは大変だろうが
その後は徐々に普通の動物とかわりなくなるだろう。
だから餌とか動物園レベルの話はそこまで大きな問題じゃない。
最大の障壁は倫理と世論。
特に世論が問題だわ。味方についても敵に回られても厄介極まりない。
でも、ハードロックを聞かせると怒りだすから勘弁な。
ジュラシック・パーク ブルーレイ コンプリートボックス(初回生産限定) [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

餌やりと檻だろうな