言われてみれば意外と少ない?けど語ると面白い。
個人的にはゴーストの眼魔怪人は元になった画材など器物をベースだが、
裏モチーフとして歴史の偉人(架空の人物含めて)もプラスされているので良い。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ロケットランチャーがモチーフっぽいシュートロイミュードが一度はマッハのドライバーを破壊したのが衝撃だった…
魔進チェイサーは「プロトドライブ+ジャンクパーツ」で良いんだろうか?
ポッピーもゴリッゴリにマスコット感持たせたデザイン(コーディネート?)のおかげで無機質に見えるからすごいよね
スプレーダーもスプレー缶という突飛なモチーフだけど
顔はモグラングやイカデビルと同じく
窪んだ眼窩がそのまま目になっているというデザインなのは面白い
無機物である流れ出る溶岩をモチーフに製造された死神博士配下の改造人間=ゴースター
三体合体やらミニ四駆モチーフなんてメカにしかできない見た目の奴らがいる他、美味しい活躍の場があったりと他の大隊よりも印象深い連中が多い印象。
スマッシュじゃないけど歯車モチーフのヘルブロス(リモコンブロス、エンジンブロス)は変身者の鷲尾兄弟の雰囲気やキャラもあって更に兵器感が強かったイメージがある
ハンマーやハサミといった無機物モチーフはロストスマッシュの方で、その他のスマッシュは謂わば属性的なモチーフだったけどね
中でも鋼鉄参謀や磁石団長のような金属っぽい怪人が印象にある
ジュエルが堅さ相まってすき。中身きらい
アームズドーパントの最初から折れてる刀のデザインが何かメチャクチャ刺さって今でも好き
風都探偵の周囲のゴミを食べて回復ができるトラッシュドーパントも印象深いな。
ケガで働けなくなった変身者が周囲に「仕事ができない奴はゴミも一緒」と言われ、メモリを買う時もゴミの意味を持つトラッシュを選んでたのがね…。
二階堂の時でも結構厄介だったのに
ヒカルが選ばれてからは更に厄介になった
設定読んだらボトルバスター並みの火力有してるのすごいw
城モチーフなんてあんまりいないからその分妙に印象が強いね
昭和ライダーって無機物だけの怪人って少ないような...
デストロンはハサミジャガー筆頭に生物と道具半々だしな
ゾディアーツは道具の星座モチーフも生物要素が入ってるんだっけ?
水瓶座はオリオン座と同じく人物由来扱いかな
のちに戦隊でもレギュラー化される巨漢怪力単細胞系幹部の先駆けともいえるキャラだった
スフィンクスの血を引く魔人、ってことらしいけど
あの世界にはスフィンクスが実在したのか
それともあの石像から誕生したってことなのか
「雪だるま」がモチーフになったスノーマンイマジン。
慇懃な物腰と見せかけて願いのかなえ方は非常に雑、
文句を言うとブチ切れるという大変に厄介な奴。
仮面ライダーゴースト Blu‐ray COLLECTION 1 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ロイミュードの進化態はそういうのが多かった印象がある