1: 名無し1号さん


AI搭載で今なら作れるよね
引用元: may.2chan.net/b/res/886216182.htm
2: 名無し1号さん
陰謀と破壊と犯罪の渦巻く現代に蘇る正義の騎士
ってナレーションは日本語版らしい名文
3: 名無し1号さん
ナイト2000のキモは外皮の強度を保つ薬品じゃねえの?
4: 名無し1号さん
警察「そのライト違法なんですよ」
10: 名無し1号さん
>警察「そのライト違法なんですよ」
マジ?
11: 名無し1号さん
赤色の灯火類を車体前部に取り付けるのはダメなはず
12: 名無し1号さん
あと左右に動くフラッシングがだめだったと聞いた覚えがある
最近ウインカーに使われるようになったからそういうのはOKらしい
5: 名無し1号さん
車体の強度をできるだけ再現するならチタンだろうな
44: 名無し1号さん
>車体の強度をできるだけ再現するならチタンだろうな
チタンが夢の金属扱いなのはいいとこ80年代まで
6: 名無し1号さん
キットはジョークも解するからなあ難しくね
7: 名無し1号さん
スーパー追跡モードとオープンカーモード
修理のついでによく装備できたもんだ
8: 名無し1号さん
9: 名無し1号さん
>中の人が大変なんだぞ!
こういう仕掛けだったのか…
13: 名無し1号さん
でもあまり役にたたないよね
14: 名無し1号さん
>でもあまり役にたたないよね
ナンダトコノヤロウ マイケル ヒイテシマイマショウ
15: 名無し1号さん
なんと今月プラモ発売なんですよ
16: 名無し1号さん


これとエアーウルフ
特攻野郎Aチームはよかった
17: 名無し1号さん
>これとエアーウルフ
>特攻野郎Aチームはよかった
あとアメリカンヒーロー
18: 名無し1号さん
主役の人、愛車売りに出したとかで以前ネットニュースになってたね
売れたのかな
19: 名無し1号さん
酸の池に落とされたのをラジカセ担いでそうな奴らに改修してもらって変なパーツが飛び出るようになったのだけ覚えてる
21: 名無し1号さん
>酸の池に落とされたのをラジカセ担いでそうな奴らに改修してもらって変なパーツが飛び出るようになったのだけ覚えてる
廃液の沼に落とされた時は普通にナイト財団で直した
ラジカセ担いでそうな奴らに改修してもらったのは装甲車にボコボコにされた時
36: 名無し1号さん
>ラジカセ担いでそうな奴らに改修してもらったのは装甲車にボコボコにされた時
キットのAIがおかしくなったのはその時かな
「ヘイマイキー」とか性格がファンキーになってたのは覚えてる
20: 名無し1号さん
コンクリ漬けにされたりもしてたよな割と災難
24: 名無し1号さん
>コンクリ漬けにされたりもしてたよな割と災難
新シーズンの1話ではだいたいえらい目にあう
26: 名無し1号さん
>新シーズンの1話ではだいたいえらい目にあう
突然バージョンアップしてても困るし…
22: 名無し1号さん
日本版の最終回で恋人が死んだのと
新ナイトライダー2000でデボンが死んだのは子供心に無茶苦茶ショックだった
23: 名無し1号さん
大昔これの声でしゃべるナビなかったっけ?
気分はナイト2000とかアホみたいな宣伝文句の
25: 名無し1号さん
新しいナイトライダーはもう車が変形じゃなくて変身しちゃうからね
29: 名無し1号さん
>新しいナイトライダーはもう車が変形じゃなくて変身しちゃうからね
個人的には最初から最後までコレジャナイ感が凄かった
変身とかいらんから旧ナイト2000並みに素で強くしておいてくれと
31: 名無し1号さん


>>新しいナイトライダーはもう車が変形じゃなくて変身しちゃうからね
>個人的には最初から最後までコレジャナイ感が凄かった
ナイトライダーというよりバイパーだからなアレ
27: 名無し1号さん
一度クラッシックカーにAIだけ移されたよね
32: 名無し1号さん
>一度クラッシックカーにAIだけ移されたよね
中古のテレビに移されたこともあるぞ
28: 名無し1号さん
毎回撮影ごとに4~5台壊してたんだってさ
主にジャンプで
金あんなオイ
33: 名無し1号さん
>毎回撮影ごとに4~5台壊してたんだってさ
ベース車がトランザムなのは
当時中古車でいくらでも調達できたからだそうだ
30: 名無し1号さん
アオシマのプラモ買ったけどハッセルホフのフィギュアとか欲しくなる
34: 名無し1号さん
毎回あるキットと一般市民の絡みのコーナーが好きだった
35: 名無し1号さん
>毎回あるキットと一般市民の絡みのコーナーが好きだった
ストーリーに直接関わらないから日本放映版だとほとんどカットされててもったいないよね
37: 名無し1号さん
ナイト2000とKITTを混同してる人が多すぎる
38: 名無し1号さん
>ナイト2000とKITTを混同してる人が多すぎる
Knight Industries Two Thousandの略がナイト2000じゃないの?
39: 名無し1号さん
>Knight Industries Two Thousandの略がナイト2000じゃないの?
ごめん
寝ぼけてるから書き方間違えた
車体をそうだと思ってる人って事で
40: 名無し1号さん
>Knight Industries Two Thousandの略がナイト2000じゃないの?
間違えた
~の略がKITTじゃないの?
と書きたかった
41: 名無し1号さん
人格があると認めてる人がキット
車としてしか見てない人がナイト2000
と呼んでるイメージ
42: 名無し1号さん
スーパーロボット大戦的に言えばパイロットはマイケル、サブパイがキット、機体はナイト2000て事じゃないかな
43: 名無し1号さん
>スーパーロボット大戦的に言えばパイロットはマイケル、サブパイがキット、機体はナイト2000て事じゃないかな
なんて分かりやすいんだ
45: 名無し1号さん
ラジカセ男に改造された後は天井部分仕舞えるようになったんだよな
後は色変え機能
46: 名無し1号さん
最新のAIはどうだった?
悪くはありませんが彼らには人間性が欠けていますね
みたいな会話を未だに覚えてる
47: 名無し1号さん
アナログの鍵開けたり、賽の目を自由にしたり謎パワーの電子頭脳すぎる
48: 名無し1号さん


ナイト2000とデロリアンはこれからもオタク憧れの車であり続ける
49: 名無し1号さん
>ナイト2000とデロリアンはこれからもオタク憧れの車であり続ける
オタクだからってより「カッコいいクルマ」の原点がナイト2000だわ
50: 名無し1号さん
現在の車の基準で電気自動車として販売してほしい
確か原作は燃料水素だったような記憶だから
トヨタとポンティアックの合作とかもありかも


ナイトライダー コンプリート ブルーレイBOX [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- ナイトライダー
やはり座席からの射出システムだな
Tバールーフ車にしてもあれは身体のどこかが引っ掛かりそうに思った