引用元: may.2chan.net/b/res/887957600.htm
『ロボコップ』のポンコツ呼ばわりされるED209ちゃんほんと好き pic.twitter.com/Gi54O4sV1e
— 映画大好きゴジラさん💉💉 (@555godzilla) January 22, 2019
最新のロボコでもそうだった
>最新のロボコでもそうだった
微妙に肉弾戦ではマーフィーに勝ってたよ、出てきたらやだなあってぐらいの脅威ではある
リブートのは量産型MS
作るならせめて誤射しないようにしてくれ…
AIが信用出来ないのなら有人で遠隔操作の選択も有りだな
いけるいける
社内プレゼンの時点で向こう25年分のスペアパーツの供給計画立てて軍の販売保証とってたから今さら後には引けなかったんだよなぁ
とらぬ狸の皮算用とはまさにこのこと
しかもご主人の部屋
あと顔の黒窓部分に表情とか出ると面白いかも
老人とかも帰宅するまで見守ったりもしてる
>老人とかも帰宅するまで見守ったりもしてる
手動操作で本末転倒とかなってそう
改めて見ると部屋の外に逃げれば余裕で助かりそうな気がする
>改めて見ると部屋の外に逃げれば余裕で助かりそうな気がする
逃走の意思ありと判断されたらカウントダウンやめて撃って来るだろ
人間の脳みそ入れとこう
国内に配備されたけどコケて起き上がれない所をニュースでやっぱりポンコツだわと言われているだけ
【”コブラアサルトキャノン”】
— 映画、ドラマ、ゲームに出てくる武器紹介bot(投稿休止中) (@1AJr8Cw2nUUENZw) September 23, 2020
登場作品『ロボコップ』
本作最大の敵であるクラレンス一味が、オムニ社のジョーンズを通して、裏ルートから入手した本銃を使用して暴れ回る。
本作の中では携帯式の対戦車砲として描かれているが、原型は勿論、初期のバレットM82である。
(画像はimfdbより引用) pic.twitter.com/ZOOSrJlAY8
脚回りを変更した試作C型、D型を経て市街地での運用に耐えるE1型になり最多生産のF8型に(ボディ形状が大幅に変更されたのでのちにED-309A1に制式名変更)
とかありがち
ロボコップ 2014年版
— TAMA 洋画全般 (@TAMA48828692) June 13, 2021
知る人ぞ知るロボコップのリブート版
ロボコップやED-209が超スタイリッシュなデザインとなって復活!
FPSゲームのようなカメラワークでロボコップがヌルヌル動く、あのロボコップが..
でも観てるとやっぱり昔の階段から落ちて起き上がれなくなるED-209を愛おしく感じたりする.. pic.twitter.com/IxSRSCEQBI
そりゃアンドロイド作れる日本企業に買収されるわ
火力とサプライチェーンマネジメントだけは優秀なんだけどな…
肝心の製品の質がダメダメ過ぎる
階段も上り下りできたんじゃ
>階段も上り下りできたんじゃ
ならそもそも論として二足歩行機能自体が不要だわ
ガンタンクタイプの機体デザインで十分よ
テストとかしなかったのか
>テストとかしなかったのか
上にもあるように軍に売り付け25年は部品供給するつもりだったから
デトロイトの治安維持はついでのつもりだった
二作目でデトロイト市内に配置されてそのポンコツぶりから顰蹙買ってたり三作目で幼女にハッキングされたり
助かってた気はするな
まぁ役には立つんじゃなかろうかと
ロボコップ ブルーレイコレクション(4枚組) [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

敵の時はポンコツで味方になると頼もしい