※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
できればブルースワローとトリケラレンジャーの共闘が見たかった。
トリケラレンジャーも青だしジェットマンではブルースワローのアコと仲良かったし藤原さん、青色と縁があるな
僅か2話だけの登場だったのが本当に惜しい
これが本当か嘘かはわからないままだったけど
最後確かにダンとアコの心は通じあったんだよな
スカートめくりが嘘だっただけにこれも本当かはわからないけど、そんなのはどちらでもいいんだよね。
アコとダンの心が通じ合った。
そのためだけの言葉だったとしても、物語としてすごく美しい流れになってると思う。
ありえたかもしれない自分とリエの日々を重ねていたのかな
グレートイカロスの合体演出最高ぅぅぅぅぅぅぅっ!#ジェットマン pic.twitter.com/LGSHMscY5Z
— 特撮最前線@洋画&海外ドラマにお熱 (@sfxhero_fan) December 6, 2018
DX玩具だと親子レベルで大きさ違うから再現しにくいのが歯痒い
のちのスーパーミニプラで大きさ調整したけどそれでもガルーダがかなりでかい
異論は認めない
一番かは知らんが、着ぐるみがスタイル重視で単体ロボ並みにスッキリと作っているから格好よく見える感じだな
ボリュームと格好よさを両立させた合体ロボとしての醍醐味は今ひとつ
望月さんにはジェットマンでは名前なかった(?)のに
鳥人戦隊ジェットマン 第24話 出撃超ロボ
— バルキャン (@Orenjiamz) February 27, 2015
中間ならではの修理中ロボ pic.twitter.com/JerS58sH3x
そんな割に合体シーンの着ぐるみと模型の組み合わせの映像美が良いんだよなぁ
曇り空ではなく青空だったらもっと良かった気もする
ラストの夕焼けも本物かな?
せめて最期くらいと手を伸ばしたものの、レイの手を握れないまま絶命していたカンナ。
終始ふざけていながらも、最後の最後で自分の気持ちが伝わったダン。
何と言うか井上御大らしい三者の描き方だなって思った。
(特にレイとカンナの最期は、THE FIRSTのコブラとスネークを思い出す)
グレートイカロスへの合体といい、ベロニカ戦のテトラボーイをバードメーザーに乗せて撃ち込むのといい、追い詰められた時のひらめきと実行力がトンデモ過ぎる小田切長官
まぁこんな女傑じゃないと鳥人戦隊をまとめられないわな
でもだからこそ、突貫工事で何とか作業してるのとか、過去2作でスムーズにスーパー合体したのと比べて違ったドラマがうまれたよね。
よっしゃ改造完了!これで勝つる!
と思ってるとこに、本当ラディゲはさぁ…
BGMやナレーションとも相まって、戦隊屈指の名ラストシーンになったと思う。
長官「新しい・・・パワー!」
翌年のジュウレンジャーでパターン変えたのはそのせい?
ジェットマン VOL.1 俺に惚れろ! (スーパークエスト文庫)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

後に公開されたファイブマンからカクレンジャーまでの競演を描いたスーパー戦隊ワールド
できればブルースワローとトリケラレンジャーの共闘が見たかった。