※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
どんな「地獄」を見たらあんなんになるのか気になるわ
地獄落ちしてから影山見つけた時は、一緒になって嬉しくなってしまいそう
ライダーマンはいろいろ掘り下げられているから今さら観たいとまでは思わなかったけど、デストロン時代からの視点でV3というのはちょっと観てみたくなったなw
1号2号も敵視してただろうしね
「おのれ仮面ライダーV3! デストロンの世界平和の敵!」」
「ショッカーの旧式改造人間ごとき、俺の怪人の敵でない!」
「タイホウバッファロー! 必ず仇はとってやるぞ!」
そんな彼がデストロンを抜けたとき、わざわざ仮面ライダーぽいデザインのライダーマンになったその心境ととはいかに?
自身の研究が戦闘や破壊に使われているとは思っていなかったようだから仮面ライダーたちを敵視はしてなかったんじゃないかな。
本編でV3と直接関わるようになってからも「かつて命を狙った相手」のようには受け止めていなかった。
8: 名無し1号さん
宮内洋「俺に質問するな」
三馬鹿と猿渡ファームでワチャワチャしてた日々からの軍事兵器としての日々への移り変わり
戦兎達と合流してヒゲと和解して推しに看取られる最期
題材としては申し分ないやろ
特に社長がアークワンになった辺りとか
13: 名無し1号さん
ひぐらし見てるみたいに疑心暗鬼になりそう
ナズェミテルンデス!
自分が正しいと思ってることが結果仲間の邪魔をしたり自分を不幸にしているを見せられるのは正直辛いかも…
でも、やる時のシチュエーション(小夜子退場、桐生さん大暴れ、始の電話)見せられたら一緒になって熱くなってしまいそうだ
桜井さん視点の話も見たい
ゼロライナーを譲り受けた経緯も知りたいし、桜井さんがどう戦って来たのかとあの最期を決意するまでを知りたい
本人にとっては希望だけどこっちから見たら悲劇に向かう話だから鬱になる事間違いないけど
少なくとも永夢のバグスターがパラドである事は分からなかったのは確実。
15話の直接対決では変身しただけで苦しみだしカメレオンにも「無理しねえで降参したらどうだ?」と言われてしまう状況だからなあ。
敵は取りたいがそこに固執して万が一取り逃がしたら本当に洒落にならない状況になるので確実に奴を倒せる五十嵐兄妹に任せたのかもしれない。(もしかしたら行こうとして16話で倒れたのを見ている兄妹や部下たちに止められた可能性もあるが)
ちなみにクリスマスにつべで公開された「10分でわかるリバイス」の大二編・さくら編はヒロミが解説役って事で特に大二編は半分ヒロミ編と言っても良いノリだったりするw
か、逆に行く気満々だったが16話のアバンで合流時点でぶっ倒れてるのを見てる兄妹や部下に「頼むから大人しくしていてくれ」と止められたのか…。
(さらに
・五十嵐家に行って両親を
ちなみにつべで公開
いろいろ余計なのが付いてた…
もし自分で敵を取ることを諦めざるを得ないと考えていたら
16話で五十嵐母を説得した際の「三人は特別な力を持っていて替えが効かない存在」って下りは自分に言い聞かせていたのかもな。
主人公の幼なじみポジなのに意外と深掘りされてないんだよな
ルナや倫太郎との距離感もいまいち謎だし
あくまで場面転換だったとはいえ、氷川さんたち警察や葦原さんが
そのとき何を考えてるかはしっかり描かれてたし
そのへんややこしくなったのは555や剣あたりだったと思うから
やはり元祖ひっかき回し要因の草加視点を見てみたい
……って、それは漫画版913か
本人がすました顔してるから見過ごされがちだけど
世界のためにすべてを捨てて聖剣と融合したという
ストリウスやタッセルの次くらいに重い運命しょってる男だよな
後シンプルに色々解説してくれるだろうからタイムジャッカーとか色々な設定がわかりやすいだろうなって
はい、小説版!!
なに、白ウォズの来た時系列がわからない!?
井石二郎との物語や反ゾディアーツ同盟のことも描かれるだろうけど
でも今からじゃキャスティングは無理だろうなぁ...
あとはサブライダーとは違うがオーバーロード視点や鎧武世界の完全なモブ視点なんかも面白そう
ワンダーワールド守るためにしてもやり方強引だったと思う
特典のソードオブロゴスサーガで補完されてるらしいけども
代々マスロゴに仕える一族だから「マスロゴの言う事は絶対、疑問など持ってはいけない!」って感じだったんでは?。(マスロゴ本人にも「使命に縛られた哀れな一族(笑)」と嘲られてたし)
兄妹が使う狼煙・界時は神代家に伝わる聖剣と言われてるがあの2人がどうやって剣士になったかってのも興味あるんだよな。
兄妹視点は幼少期からぜひやってほしい
あの兄妹年齢が10歳差らしくて、そりゃあ兄ちゃん妹かわいくて仕方ないわ
母親関連以外全く共感できない内容になりそう
あの世界最初のライダーらしいし
バロンとか後藤バースのようになかなか強化できなかったり変身できなかったりした人物視点による物語や、ミッチのような闇落ちキャラ視点で思うように動いてくれない主人公なら見てみたいかも
もれなくマズイコーヒー淹れるおじさんがついてくる
終盤サバトを阻止した時の笛木の顔を真正面から見てやりたいわ
ビーストちゃんやる時は、正直恥ずかしくて真っすぐ前を見れなくなりそう
八代刑事と、どう出会い仲間になって一緒に戦っていったのか?五代と一条刑事とは、また違った感じで話が進んで行くんだろう2つのクウガを同時に見て、その違いを楽しみたいな。
草加を始めとした流星塾の仲間たちへの感情とか、戦いへの恐怖とそれを吹っ切って決意を固める経緯とかそれだけでもストーリーが作れると思うんだ
タイホウバッファローを製造した辺り、かなり長い事デストロンに在籍していたはず
ひょっとしたらTVシリーズに出てこなかった「3人のライダー」は彼の手にかかったのかも
61: 名無し1号さん
へたすりゃ数年単位で代替わりしていく聖剣の遣い手たちをどんな思いで見守ってきたのか
あとは四賢神の爺さまたち目線から見たソードオブロゴスの変遷も見たいな。
初代マスターロゴスとの出会いから始まり、剣士として活躍しつつ後に連なる剣技を発展させマスターが代替わりしてもソードオブロゴスの最高位として君臨してたわけだからなあ。そして自分達が年老いたこともあってマスターロゴスの子孫イザクにさっくり殺されるしまうわけだが…。
次の鎧武スピンオフこそ彼(女?)視点であのメロンの君とゴールインを!
年下のイケメンパティシエ育成ゲームももれなくついてくるな
トモダチがいなかったからあだ名なし
言えない密かな趣味
好きな言葉は「濡れ手の泡」
の黒を白に変える(悪徳)スーパー弁護士北岡秀一
ラブコフも大活躍
「ラブ・クズ・アホ」
あれだけ変転を辿った彼の心情を自身の視点から描いたらどんなストーリーになるのか。
パラロスも含めればぎりぎりサブライダー扱いもできる啓太郎視点のストーリーも見てみたい気がする。
「忠誠を誓おう!」のときの心情はどんなふうに描かれるのか。
医者時代も知りたいけど会長とどういった経緯で知り合ったのか気になる。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

矢車さんかなぁ。エリート時代と落ちぶれた地獄兄弟時代の両方の視点が気になる