ビルドの忍が「ラブ&ピースの為だ」と答えるシーンでホロリときてしまいました
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
何も考えていないのでは?
俺は「えぇ………(^_^;)」ってなった
脳死にも見えるよね
ピグモンを落石から救った時のレオの問いかけにも「それがどうした?」なんだよね
思うに、危機に瀕した者を護ると言う事が当たり前すぎるゆえに語彙力が…w
この辺が光の国では理解を得られずに孤立してしまったのかと推測してる
本能がそうさせるのか?それならわかる
最後バット星人がつまらん生き物と見下してた人間達に文字通り見事に足元すくわれるのいいよね
ウルトラマンにとって助けることになんて理由なんていらない、当たり前の様に昔からやってきたってことだろうね。
書こうと思ったら書かれてた
命を守るのにいちいち理由なんてつけないのがゼロらしいしウルトラマンらしくて好きだな
何も考えてないだとか言われるけど、考えなくても人助けができるのがヒーローって感じするよね
改めて見返すと、五代さんから笑顔を奪ってしまった戦いの辛さが胸に染み込んでくる
ダグバも
僕をはやく笑顔にしてよ
とかとか煽ってくるしな
放映当初は浅慮にもよくあるパターンとしか思わなかったが、今にして思うと「みんなを守るため」ではなく、「みんなが笑顔でいてほしい」というのが五代さんらしくて素晴らしい。
余談ですが、特撮ファンの考察で「なんで一条さんでなく五代さんがクウガとして選ばれたのか?」というのを読んだことがあるが、その解釈が「一条さんは敵を倒すために戦う守護者の正義(戦うのが役目)、五代さんは人々に笑顔でいて欲しいという聖者の正義(戦いはやむを得ない手段)だから五代さんの方が向いている。」という趣旨で凄く納得しました。
剣崎だと「わかった…俺の体を動かすのは義務とか使命なんかじゃない。そこに居る人を守りたいという、思い。そうだ、人を愛してるから俺は戦っているんだ」も好き
「待ってても、ヒーローなんか来ない。だから俺が、みんなを守るって決めたんだ!」も良い
「彼を改造したショッカーは世界征服を企む悪の秘密結社である」
「仮面ライダーは人間の自由のためにショッカーと戦うのだ!」
戦いますよ・・・たとえ・・・甲斐がなくとも
ショッカーの敵・・・そして人類の味方
それが「仮面ライダー」の使命なのだから
たとえ未来が変えられなくても見過ごせない「今」を救えるのなら・・・
「じゃあオレが証拠になる。少なくともオレは、モンスターと戦うために変身する。誰かを守るためだけに変身するから」
本当に真っ直ぐだよね真司は
復讐鬼として落ちぶれ、兄ヒュウガを助けるか星を守る戦士であることを取るか突きつけた黒騎士にリョウマが出した答えが見事
「星を守る」って凄く理屈はシンプルだけど、ギンガマン は特にこれが作品の根幹を成すテーマにまでなっているから好き
だからこそラストでの「星を守るぞ、クランツ」が泣ける
ギンガマンは使っている力がアースという星の力であるから、余計に説得力があるよね
幻影?妄想?のクランツの「星を守って!兄さん!」が悲痛過ぎて泣きそうになったわ
ある意味最もシンプルで、最もプリミティヴな回答。
身もふたも無い事をいうと強盗殺人と同じメンタルだが、悪役としてこれほと説得力のある理由はかえって珍しいかも。
竜也のこの言葉がタイムレンジャー5人を突き動かす言葉になる
小林靖子さんはちゃんと戦いの動機を大事にして描いてくれるからいい
これ本当名言だと思う。
これだけ真っ直ぐに正義を全うし何にも縛られずに自分の正義に準じた発言が出来る奴を、後の話にはなるがトレギアがゼロに興味を持たない理由がしっくり来る
555のたっくんなら「俺はもう迷わない。迷っているうちに人が死ぬなら・・・戦うことが罪なら、俺が背負ってやる!」が一押し。
今までなんとなく戦ってたような印象の巧が真の意味でヒーローになった瞬間なので、カタルシスが凄かったです。
ジョバリエとの戦闘中にティガの姿でGUTSの面々を思い出していたのがまたいい演出だった
「俺はレスキューフォースだ。俺の使命は、こんな奴らと戦うことじゃない。助けを待ってる誰かをこの手で救うことだ。それが、俺の使命だ!!」
冥界魔闘士に一度は完全敗北して震えていたマトイ兄さんが自らを奮い立たせたこの言葉、グッときたぜ
その因果を切り裂く為だけに
剣を振るう!
流れるBGM
「確かに人間の中には、思いやりのない者も多くいる。
だが人間は、思いやりを育む素晴らしいものを発明した。
それは、スポーツやゲームなどの『勝負』!
多くのスポーツやゲームを生み出したおかげで、他の生物のように相手を傷つけることなく、
勝敗をつけられるようになった。これぞ、思いやりの精神の賜物ではないか?」
Mやパラド憑依も印象的なだけにちょっと気になる。
「おのれディケイド!!」
悪役の動機はこれくらいシンプルが好き
勇気を胸にの回でカイト隊員とショーン隊員のやりとりでカイトの台詞にうるっときた
正義だとか愛など 俺は追いかけない
闇に生まれ 闇に忍び 闇を切り裂く
遥かな 古から受け継いだ 使命だから
『友が信じる者を守る』ために命を懸ける・・・カッコいい理由だな
という感じが好き。
現象のメカニズムとしての理由はガッチリあるけど動機としての理由は無い、みたいなのが。
だからこそ「殲滅戦の覚悟を持って」や「ガメラはレギオンを許さないから」の重みが増すよな
本来ならおそらく悩み抜いた末に出すであろう答えをタロウはめちゃくちゃあっさりと言ってのけた。その上で
「汚い心も美しい心を引き立てるためにある」
とも言ってるんだよね。
迷うメビウスにジャックが「それで良いんだ、人間の心の美しさ醜さ、その両方を知らなければお前はこの星を愛する事は出来ない」と語ったのが印象的
ジャック兄さんはウルトラマンの中ではトップ級に地球人の美しさと醜さを見て体験してきたからな…
新マン「人類の自由と幸福を守るためにともに戦おう!」
結局、スティーブ・ロジャースは時代や場所、立場が変わろうともその本質は変わらずに貫き通した、それだけのお話。
地球を救うため
銀河消滅を阻止するため
戦う理由のスケールアップがハンパないキャプテンアメリカ
この人は生きるために戦うと言うより生きる=戦いというか
倫太郎「芽依さんを守る」
賢人「飛羽真を守る」
尾上「そらを守る」
大秦寺「若い剣士を守る」
蓮「強さの果てを知る」
ユーリ「世界を守る」
凌牙「玲花を守る」
玲花「お兄様を守る」
蓮よう
ただし徹頭徹尾ブレなかったのはすごい
「私わかってるよ・・・ビーファイターの戦い、地球上から全ての戦い終わらせるための戦い・・・私もそのビーファイターの一人よ、同志!」
「戦うこと悲しい、悲しい・・・、悲しいから私の手で終わらせる! 超重甲!」
「全ての戦い、終わらせる・・・、リンガーソード!」
1番好き
ヒーローではないけど人として切実で悲しくて、
なあ、死人の俺のほうが懸命に明日を求めてるってのは一体どういうわけなんだ⁉︎
これ
そういや我が魔王は王様になりたい理由は「世界を良くするため」って言ってたけど
戦う理由も同じってことでいいんかな?
自分が引き起こしたとはいえその罪を背負えなかった木場との対比でもあり、あそこで何も出来ずに絶望する木場自体が巧の決意を後押ししてる
そんな覚悟を踏まえたあの回のバトルで主題歌のThe end justifies the means(結果は手段を正当化する)ってフレーズ流すのは天才だと思った当時
この人には自分の為に他人を助けるっていう発想が無かったんよな
という絶狼のセリフ
正統な冴島家とは違う悲しいけど熱いよな
仮面ライダービルド Blu-ray COLLECTION 1
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ウルトラマンサーガでのゼロの「理由なんてない。ずっと昔からそうして来たから」って返しが好き