※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
面白かったけど県民以外は翻訳字幕なしで見るの無理だと思ったw
そういや昔BS11でやってたな
福岡に住んでいる人ならわかるロケ地も、県民にはうれしい。
今度シーズン3があるんだっけ
「あっここはもしや…!」ってなるのも、ローカルヒーロー番組の醍醐味だね
西鬼と言い、なぜ大阪のご当地ヒーローにはトラがモチーフになるのか(すっとぼけ)。
タコとかフグとかカニとか、他にもいるだろう(すっとぼけ)。
関西限定でしょうけど、来月になるとニチアサで「ゼスト」のCMが流れてそこでまた見ることになります(と思う)
プロレスラーにも「タイガースマスク(タイガーマスクに非ず)」がいるくらいだから、タイガースだろうな、着想元は
主題歌が水木一郎というのが強すぎる。更に漫画化もしたし、ローカルヒーローを語る上で外せんよな。
漫画化もしたし…キン肉マンのほとんどの超人が女体化したマンガを描いていた方のマンガですね!
ネイガーのTwitterは地元民とのふれあいや農作業風景だけでなく色々なネタツイ(ガンプラで釣りキチ三平作成、キリー・タンポワネット、ひぐらしのなく頃に風になまはげ襲来のお知らせetc…)もあるからそこも魅力になってると思うな。
ネイガーの自販機から消えたジュース(カルピスウォーターだったかな?)を悲しむ子供からの手紙に応える話をテレビで見たな。(都内在住)
少し前に逆転人生にも出てたっけ
怪人開発部のアニメの1話に登場したヒーローの中では有名なほうなのに一番中の人の演技が素人っぽかったな
ネイガー挙がってて嬉しい(秋田県民より)
数年前にTwitterで「“彼氏と田植えなう”に使っていいよ」って田植え機運転してる姿upしたら「お前のような彼氏がいるかw」ってコメ食らってて笑った
レンタルショップで初めて見た時はローカルヒーロー・ご当地ヒーローなんて言葉知らなかったなあ
静岡県内だと最近は茶神がすごいイメージ
身体に気をつけて活動していってほしいな
人間体が仮面ライダー龍騎のゴローちゃん!(他にも仮面ライダーや特撮作品に出演しています)
やはり製作者の愛無くして、ヒーローもゆるキャラも存在しえない。
そう考えると、いま活躍しているローカルヒーローってなんか良いなと思うのですよ。
(語彙力ない)
ドラバラ版にも戸次さんは出てないんだっけ?
シゲは北郷役で出てる
— よたろー@麻雀だいすき (@yotaro_main) September 27, 2020
#北日本らぶ
#北海道 #ご当地ヒーロー
雅楽戦隊ホワイトストーンズ#札幌市 #白石区 の平和を守るヒーロー
南郷進(鈴井貴之)、本郷隆(安田顕)、北郷誠(戸次重幸)の3人は、ホワイトストーンズに変身し、紫の服が好きだという謎の男(大泉洋)とともに、怪人レンガレンガと戦うpic.twitter.com/Lq5C1xMZme
普通にレギュラーだったw
ありがとう
水曜どうでしょうの流れで見ていた企画ドラマがまさかこんなことになるとは、演じた俳優力は間違いなくローカル最強、、
あれ、なんでモチーフが雅楽なの?
変身中にどつきやすいからでは
地元だから見てビックリしたわ
何故か一人だけ最後の協力のとこで変身前だったけどw
油揚げを売りたいから(ダイマ)
最初はサンレッド的なやつかと思ってお試しで見たら冒頭から実在のローカルヒーローが出てきて嬉しいサプライズだった。しかも劇中で敵対するヒーローの中の人がタイガの寺島拓篤さんだったのが地味に良かった。
10年も続く作品になるとは思ってなかったからドラマが完結したのが感慨深くもあり寂しくもあり
最初こそ地元の手作り感が微笑ましかったけどどんどんスタッフや役者が豪華になっていったのも印象深い
今じゃゼンカイジャーの浅沼晋太郎も顔出しで出てたな
龍騎やゲキレッドやセーラーヴィーナスも出てたな
初期の段階からチャグマオーやハチマンタイラーと言った岩手の他のご当地ヒーローも客演していたけど
数年前の岩手版アベンジャーズとも言える大集合は凄かったな
いや主題歌は豪華だよ、歴代3曲とも
影山ヒロノブ
近藤房之助
森口博子
これだけのメンツを揃えるのはすごい
ダジャレみたいな名前だがデザインは真っ当にカッコいいし、毎回数分の放送ながら殺陣とかもちゃんとやってくれるので好き。
件のアニメに出たときはびっくりしたわ
関空戦士ラピートルジャーはローカルヒーローにあてはまるのだろうか?
当てはまると思います、活動地域が限定されてるので
しかし資料がほぼ現存しないためこういう話題の時にもほとんど語られない悲しき存在
敵の幹部2人がヒーロー側の幹部と隊員も兼業してたが、世界征服ではなく自分の立場守るのが目的だったというマッチポンプ
後任のサツマジン含めてよそとは違う無二のデザインラインしててイカすと思う
最近、レギュラー番組と南日本新聞の4コママンガが終了して、が地元のコインランドリーのコマーシャルやショッピングモールのイベントやグリーティング位でしか見ないです(泣)
最近、テレビのレコーダーの修理に呼んだおじさんが、薩摩剣士隼人の声優さんと知り合いだって話してくれたのを思い出しました!
(ちなみに僕もGA!ラッパーというカッパのキャラクターの役者さんと同じ高校の学科は違うけど、同級生で、自動車学校で並んで仮免を受けた事があります!!)
当時はローカルヒーローが一般的ではなかったですしね。
調べたら今も活動している模様。しかしWIki項目は無い
種子島のご当地ヒーローですね♪
結構作り込まれてるけどキャストはほとんどが白河や県内在住なのにレベルが高い。
なお「変身」ではなく「コスプレ」という設定
つまりあのバトルは生身である
ガンライザー出演時もガンライザーに驚かれていた
ご当地集合だと、ひとりだけただの人間という美味しいポジ
なお悪役のダイスの方が大きなお友達に大人気
全国各地のヒーローと交流して共演してるからか、ローカルヒーロー特集本で「ローカルヒーローの総本山」って書かれてたね
イバガールはもっとすきです
油揚げ屋でありながら立ち上げから監督、主演、脚本までこなすとかなんなのあの油揚げ屋(誉め言葉)
徒歩で移動するからライダーじゃなくてウォーカー
マスクが案外かっこいい
ローカルテレビ局のない茨城県でようやく地上波デビュー(?)したのはめでたいです。
ちなみにイバライガーのテーマソングはBLACK RXの主題歌を務めた宮内タカユキ氏です。彼も茨城出身なので
いやBS11や番販売局限定とはいえ全国デビューですよ!
なかなかカッコいいデザインだったからグッズ買った
主人公かっこいいし、相棒のマスコットたちはかわいいし、敵のヤッセンボーも狐モチーフの正統派悪役でかっこいい
鹿児島の美味しいものを毎回紹介してくれるからめっちゃ腹が減るw
特にラーメン回はヤッセンボーがラーメンを熱く語っていてマジでたまらない
鹿児島まで旅行に行くのは遠すぎて断念だけど、紹介された名物は物産展などでよく買うようになりました
たしかラッピングバスをみた気がする
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

沖縄県のローカルヒーロー、マブヤー。一度放送された事があるので観た事があったけど中々面白かったな