ジョージ仮崎はトレーニングマシンが部屋にあって懸垂しているシーンがあり、入浴シーンは腹筋バキバキでしたよ
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
医者だったのはビックリした
いかにも脳筋っぽい雰囲気でその実視野の広い落ち着いた大人だった
説明書は読まないけど
トライクスワッドのなかでは一番冷静なキャラじゃないかな。
どうも脳筋をそれらしい知識でカバーしている雰囲気が隠せない
ボイスドラマと戦闘時は多分脳筋が漏れてる
トライスクワッドは全員頭はいい方だけど、三人揃うとIQが下がるから…
我夢にスティンガーの弾薬補充や武装類のメンテを手伝わせたのも
その装備の種類、効果、装弾数などを把握させる意図があったのよね
(ミズノエノリュウ回、地下遺跡の調査時でそれが活用されるシーンがある)
のっさんもバトルスタイルはパワー型だったけど弱点を見抜いたりクレバーさが目立ってたよね
マッチョとは違うか?
本当にオシイヒトヲのため
(途中送信してしまった)
~バランサーを務めたりと、脳筋解決するタイプではなく思慮深かったのは印象的。
最後の決闘がおわればスッキリ仲間になっていたろうから、惜しい人失った…
まあその頭脳よりも齢60越え(推定)で変身前からあのガタイというのが凄い
てか、ハルクとバナー博士あそこまで一体化する話で映画一本撮れそう
ノーベル賞とオリンピックの両方で実績を持つ、文武両道な筋肉モリモリマッチョマンの変態
知略のストリウスとプライドが高いレジエルがいるから脳筋のように思えるけど、実際は結構狡猾で脳筋寄りなのはレジエルなんだよな
ネコメギド編はアルターブックを埋め込んでネコメギドに変えた芽衣が元の姿に戻った際に「お前が人々を苦しめたんだ」と煽って苦しめつつ、芽衣に想いを寄せる倫太郎の精神もガリガリに削る一挙両得を狙っていったからな。さらに一度戦ったエレメンタルプリミティブも元素変化が解除した隙に攻撃を当てることで変身解除に追い込んでたし。
ただ32話で強化版のズオス・プレデターになったら凶暴さに支配されてストリウスの命令すら聞かなくなってたけど…。
本の魔人だから三人ともバカではないだろうけど
確かにレジエルのほうがこいつチョロいなって言動多いかも
ズオスは経験による知識量とか判断力が高そう
大型ネコ科のイメージ
今思えばケンプのほうが口ではいろいろ言いながらも戦い方はゴリ押しの脳筋スタイルだった気もする
というかお題とは逆の話になるけどネクストゲノム研究所のメンバーは皆研究所員とは思えないぐらいに高い身体能力と格闘センスを持ちあわせていて「お前ら本当に研究員かよ!」と突っ込みたくなる
ルパンコレクション次第ではその力を使って両戦隊を事実上完封するほどの戦い方の上手さを見せつけたのは慄えたよ
マッチョってイメージは無いけど…
「この日に備えて鍛えていた」みたいな描写があったと思う
関係ないけどゴーカイブルーも船内の会話シーンとかで一人だけ筋トレしていた印象
マニュアルは読まないけど冷静だし
彼の場合は心も鍛えるべきだった一例
リュウオーンは戦いは力押しだが科学者としてもかなり優秀
最凶の邪悪竜ダガーギンは自分のチート能力の対策に対策を練って防いだ
クエスターは破壊や殺戮本能と、知性やインテリな面がうまく溶け合ってたイメージ
小説家として過ごすとか知的にも程があるでしょ
なんかカウンセリングみたいなこともしてたな
というか当時の照英まんま
メンバーの嫌いな食べ物を克服させる為に色々とメニューを工夫してたりやってる事がオカンだよね
脱いだら凄かった
童顔だしキャラ的にも意外だったが鍛錬し続けてる剣士と考える説得力あったね
同じく脱がされてたお兄様と蓮も
少なくともフランス語はできるし
手話が出来ます!かしこい!
自分の推察力だけでブルースが正体だと見抜いた唯一のヴィランなのは凄い!
最終決戦で初搭乗のキングジョーSCでの立ち回りには舌を巻いた
ペギラに冷凍されたウインダムをセブンガーのブースターで解凍したりと機転が利くよね
ストレイジに入隊できてる時点で実はエリートよな
ゼットさん共々性格とか対人の際にバカであって脳筋とは違う感じだよね。
というか戦闘時に知恵が働くタイプというか。
服着てると細身なのに、裸になるとムキムキでビビる
裸の時はその肉体よりも「ブゥン!!」の方が印象強くてだな…
使命感に熱く初期は融通の効かないこともあったけど脳筋とは少し違うかな
大地を厳しく鍛えたりそれっぽいとこもあるけど
ゆるい雰囲気のニュージェネ主人公の中で一番特訓キャラが似合うけど脳筋と言われたら確かに違うかも
クールキャラも兼任してるからかな
ガイさんやジャグラーはそこまでなのに、お前が一番マッチョなんかーい!
戦闘スタイルや状況判断も結構理性的だったイメージ
設定上はマッチョなんだろうけど脱いだシーンあったっけ?
ゴリライズ関連を見るに、テクノロジーに弱い(ただし使えはする)タイプの理知的な人なんだろうね。亡とも1つの身体で共闘出来たぐらいだし。
ただし笑いのツボは浅い
科学者でかつ策士なとこもあって、お調子者だけど喰えない「陽気な頭脳派」って感じ
「こんなこともあろうかと」担当(スーツ延長、メガウインガー等)も割とあったし
金井さん、ビーファイターの大作の時も結構タンクトップで筋肉見せてたような…
肩回りとかすごかった
スーパーヴィランとも互角に渡り合える身体スペックと天才的な知性を持った世界最高の探偵の異名を持つヒーロー
見た目も声もすごくわかりやすくマッチョ
でも普段は古文書を解読してたり、戦闘では幻術でまやかしたりもした
しかし見た目と声どおり短気で、作戦がけっこうダメダメで、やっぱり本性は脳筋だったんだろうな
ライミ版1でクモに咬まれた翌朝に鏡の前で確認してるシーンで割とマッチョになってたけど、基本ピーターは脳筋ではないよね
キャプテン・アメリカ。
盾の軌道を一瞬で計算して反射するように
投げるのは脳筋では出来ない。
まあ明らかに物理の法則を無視していると
思える時もあるけど。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

伊達明一択!