※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【衝撃】Apple Watch、若者の命を救う 絶対に買うと決心する人続出へ
フローラ「全ダメージ耐性あります、回避率高いです、盾先に取れます、水の羽衣貰えます」
サービスエリアわい「おっ串焼きの屋台あるやん」←買わない
『エルデンリング』ファミ通の完全攻略本が7月22日に発売決定!
アニメのリメイクで売れた物ってあるの?
【スパロボMX】スパロボのシナリオはこれぐらいの壮大さでいい
もうこれ以上、何も思い付かなくてお手上げから来てるって聞いた

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/245
そしてそのウルトラマンの構えが開手だった為、ウルトラセブンは両手を拳に握り、どっしりと腰を据えた構えを執ったそうな。
更にウルトラマンの開手を左、ウルトラセブンの握りこぶしを右にに構えることで、ウルトラシリーズの続きであることを表現した帰ってきたウルトラマン。
レッド→纏を持った火消し
ブルー→ホースを抱えた消防士
グリーン→無線
イエロー→提灯と十手を持った岡っ引き
ピンク→組んだ両手で赤十字を表している
ジェットマンのラディゲが剣を構えて
「ハーッ!」と叫びながら突っ込んでいく動きは
舘さんが「ブラックレイン」での松田優作さんの動きを元にしたらしい
オリキャスでプリンセスのポーズ再現したVシネのミドニンジャーも追加で
ゼンカイVSキラメイVSセンパイは、ゼンカイジャーがキラメキ名乗りをオマージュしたね。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/89
アギトのキックの流れ
⇒鯉口を切って(クロスホーン展開)
⇒腰を落として構え(例のポーズ)
⇒抜刀して切りつけ(キック発動)
⇒残心(着地後に構え たまに相手の方に振り向く:やらないこともあるけど)
⇒納刀(クロスホーン収納)
なるほど、当てはめてみたらしっくりくるね
変身ポーズは居合のイメージだって賀集さんが言ってた
ポーズ変更後の「手刀を前に出す」タイプの方は正に居合だね
だから木刀を持ってイメージしながら練習することもあったそう
最初期のポーズはよくわからないけど・・・
(賀集さんは、「まだアギトである理由が分からず無我夢中だったから、そこからだんだん自分の意思を込めるようになってポーズが変化したと解釈してるけど実際はわからない」ともおっしゃってるね)
あと他にも、木野さん(アナザーアギト)の変身ポーズは空手の三戦立ちを元に菊池さんが考案したって当時のインタビューで話されてたな
「RX」の二文字を描いてるんだよね。
考案したのは新マンのスーツアクターのきくち英一さん
初代(1号・2号)の事かな?
確か2号は柔道の構え(拓殖大学だったか)がベースのはず
殺陣師の高橋さんと一文字役の佐々木さんが関わってた「柔道一直線」に協力してた拓大柔道部の関係で拓大の構えが参考にされてるんだっけ
1号のポーズは「眠狂四郎」の円月殺法がモチーフなのは有名な話
乃木坂46ファンにはバルシャークの元ネタちゃんと知らん人も多いんだろうな
せやで。
数秒間微動だにしてもらわんとアカンからそのために支えが必要だったんや。
人間って、同じポーズを維持するのって意外なほど難しいですからね
グリッドビームが如何に画期的だったか分かるエピソード。
あとNHKかなんかのウルトラマンのドキュメント番組の時に拳銃を撃つ時は左手も構えて標準を定めるから
そのためにもクロスさせてるって聞いた覚えがある
その話と、当時多忙だった佐々木さんが変身シーンが終わったらライダーの撮影が終わって次に移動するので、アフレコなのをいいことに変身のジャンプの時に「お疲れさん!」って言ってた話も好き
シュリケンジャーを大葉健二氏が演じた際も、蒸着ポーズで変身でしたね。
龍騎は1号ライダー、ナイトは2号ライダーをオマージュしてるんだろうというのはすぐわかった。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

フォーゼの宇宙キターーーのポーズは高岩さんが
もうこれ以上、何も思い付かなくてお手上げから来てるって聞いた