(C)東映0:
名無し1号さん今週の配信で退場してしまったので
幹部2人だけだったけどボウケンジャーを度々苦しめてきた強敵
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
売れない漫画家の娘だけど質問ある?【悲報】チー牛ワイ、陽キャが行く『美容室』が高すぎて驚愕するwwww【悲報】インタビュアー「ガンダムファンに一言お願いします」 富野「…」ゲームって20歳過ぎると自然と関心が薄れていく人が多そうなのにゲームを作ってくれる人がいるという事実ルフィ声優の人って67歳なんだな【ガンダム】マシンキャノンってゲームとかだと弱くされがちだよね
1: 名無し1号さん
やっぱり高丘との因縁とか、2人の墓標を立てたのが印象的だった


26: 名無し1号さん
>>1
自分達の墓を作っている様子を魂になって見ているなら感想を聞いてみたいな
「もっと丁寧に作りやがれ高丘の~」
2: 名無し1号さん
基本2人しかいないからってのもあるけどゲスト怪人が出ずロボットを変えて来るって所がギアぽかったな
3: 名無し1号さん
設定的にラスボス的な立ち位置になると思っていたから真っ先に退場したのにはびっくりした
5: 名無し1号さん
>>3
自分は逆にたった2人しかいないのと最後に出て来たネガティブシンジケートだから1番最初に退場するんだろうなって思ってたな
18: 名無し1号さん
>>3
映士の出征や過去への執着の象徴みたいな敵だからなあ
映士が十分成長した段階で物語状の役目はほぼないし単純な戦闘力はトップクラスだしで年末商戦で倒されるのは理に適ってる感じ
4: 名無し1号さん
「クエスターの時代」と言うサブタイトルが「帝王トランザの栄光」みたいな皮肉を感じた…
35: 名無し1号さん
>>4
最後はズタボロになった二人が学校の校庭で自転車に乗りながら、
「なぁ、レイ。クエスターの時代って、もう終わりなのかな…」
「まだ始まってもいないだろ、ガイ」
こんな会話で朽ち果てて欲しかった
6: 名無し1号さん
28話の伝説の鎧の話好き。鎧を纏って更にパワーアップしたクエスターロボエリート相手にダイボウケンとサイレンビルダーがゴーゴービークルを換装しながら戦ったりとか熱かったな
7: 名無し1号さん
ガイのデザインはアシュ時代は龍星王でクエスター時代は大連王がモチーフなんだよね
9: 名無し1号さん
>>7レイの方はウォンタイガーと牙大王だったりする。
(C)東映
20: 名無し1号さん
>>7
クエスターロボも将の武装前後がファイブロボとスーパーファイブロボだったりホムンクルスがギャラクシーロボでそれに奪を装備するとグレートファイブだったりと元ネタの繋がりが考えられてて好きだった
8: 名無し1号さん
桃太郎回の「鬼の金棒」もクエスターが相手の話だったな
21: 名無し1号さん
>>8
シリアス要員なのにあの回だけちょっとギャグに付き合ってくれるガイとレイ好き
「学芸会なら他所でやれ」は笑った
10: 名無し1号さん
ネガティブシンジケートでクエスターが1番好き。クエスターロボもカッコ良くて楽しみだったな
11: 名無し1号さん
ガイ・レイコンビの活躍が長かった分忘れられがちなヒョウガがちょっと可哀想。
24: 名無し1号さん
>>11
ガイとレイのために命懸けの巨大化するところに漢気があったしガイが焦って止める仲間意識を見せてるのも好き
タイミングが違えば一緒にクエスターになれてたかもなあ
12: 名無し1号さん
シルバーの母ちゃん美人だったけど、女性個体が人の近い見た目なだけなのか、亜種自体に変身能力があってレイたちもイケメンに成れたりするんだろうか
22: 名無し1号さん
>>12
人間嫌ってそうなオウガが擬態した時も姿変わらなかったし映士のお父さんとも子を作れてるから女性は特に人間に近いのだと思う
13: 名無し1号さん
冒険者であるボウケンジャーに対し、探索者を意味する“クエスター(Quester)”と名付けるネーミングセンスは感心する
19: 名無し1号さん
>>13
ちなみに名付け親はガジャ様
23: 名無し1号さん
>>19
ロボのネーミングセンスはお気に召さなかったみたいだけど「クエスター」の名前は気に入ったのかずっと使うんだよな
14: 名無し1号さん
2人の製作したクエスターロボはミリタリー感溢れるデザインが素晴らしくて超好き
15: 名無し1号さん
ボウケンジャーが戦力アップしても、すぐに追いこすから、かなり厄介な相手だと思う。
16: 名無し1号さん
三宅健太さん演じるガイのハイテンションボイスが好きだった
ゲスト怪人の役はその後も何度かあるけど、また幹部クラスで出てほしいな
17: 名無し1号さん
2人の武器であるグレイブラスターとグレイボンバー
ネーミングもデザインもかっこいいから、今作に登場した敵の武器の中でも一番好き
25: 名無し1号さん
言動が非常に雑魚ぽいけど、強敵
意図的なんだろうか
27: 名無し1号さん
クエスターロボは全機80年代戦隊の戦隊ロボが裏モチーフなんだよな(将のみ例外)
それらで採用されなかったのはゴーグルロボ・バイオロボ・チェンジロボ等だけど、話数がもう少しあったらそれらを裏モチーフにしたクエスターロボが登場してたかも
28: 名無し1号さん
オウガは確かガオハンターモチーフだっけ
出典:https://p-bandai.jp/item/item-1000164396/
30: 名無し1号さん
>>28
クエスターとアシュはダイレンジャーのロボでモチーフ統一されてたけどもう残ってなかったからなあ
29: 名無し1号さん
クエスターで三宅健太さんと鈴木千尋さんの名前を知った人は多いと思う。
31: 名無し1号さん
デザインかっこいいし、アーツで出ないかな
32: 名無し1号さん
2人だけの敵組織って特撮界全体ではそこそこいるけど、戦隊では今後もおそらく出ないだろうな。戦隊メンバーが5人なのに敵が2人ってのは多用できる設定じゃないし。
33: 名無し1号さん
>>32
出すとしたら、十蔵・バスコ・バングレイ・ザミーゴみたいな第3勢力になるのかな?
34: 名無し1号さん
実は一切仲たがいをしなかっためちゃくちゃチームワークのいいコンビ
レイがメカニック担当として自分から進んで裏方仕事をしていたのも印象的。もっと我を出すかと思ってた
36: 名無し1号さん
>>34
レイがクエスターロボエリートのメンテナンスしてる時に「レイは作業を続けといてくれ」ってガイが言ってたのが印象に残ってる
37: 名無し1号さん
ガイのキャラが好きだった
あの独特な喋り方する悪役なかなかいない気がする
そして闇のヤイバと絡むと龍が如くになる(笑)
38: 名無し1号さん
スーパーヒーロー大戦でも2人とも大ザンギャックの幹部として登場してたね
39: 名無し1号さん
他の勢力がオカルト系や改造生物系、和風系であるのに対しこちらは機械系の勢力だね
40: 名無し1号さん
クエスターロボはロボット系ならではの強力な性能に加えプレシャス装備による攻撃力強化も相まってるもんだから、ボウケンジャーも結構苦戦を強いられてたね
クエスターロボの撃破も敵のオーバーヒートや第三者による助太刀、諸刃の剣戦法によるものが殆どだったし、クエスターがどれほど厄介なのかよく感じられる


轟轟戦隊ボウケンジャー VOL.1 [DVD]
オススメブログ新着記事
- ボウケンジャー
やっぱり高丘との因縁とか、2人の墓標を立てたのが印象的だった