※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【衝撃】「実はスピンオフ」と知ってビックリした作品wwwwwwwwwww
初めてテイルズをやるならやっぱり
【悲報】デモンベインさん、2019年の15周年プロジェクト発表から3年経過するも新規書籍企画の音沙汰がない…
「初期型PS3」とかいう前代未聞のゲーム機www
keyオリジナルアニメ「プリマドール」、何だかんだ良作に落ち着くwww
なぜアムロ・レイのクローンは作られなかったんだろうな
狭いところにいるモンスター目掛けて周囲を一切壊すことなく、また衝突することもなくブチ込む無駄に優秀な命中精度w
龍騎の足にランサー刺さりそう(笑)
真司くんが蓮を蹴り飛ばすかもしれないだろ!!
後々まさかの形で再登場するとは…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1724
こんなに早く出てたとはなあ
仲村君この時はまだ香川教授とは接触してなさそうだね
まさか仲村君があんな事になるとは思わなかったよ
後の再登場では髪をバッサリ切ってるから、同じ人だって気づかなかった当時。
恵里「いい加減性格直したら
いい加減性格直したら
いい加減性格直したら
いい加減性格直したら」
飛彩にも蓮にも悪いけど爆笑してしまったww
サバイブもらって表面的には苦戦も少なくなったけど、根本的な問題は何一つ解決されてないんだよなあ…
いかにも腹括りました的な顔するんだけど
結局焦りが増しただけなんだよな
次回から手塚も登場して心を見透かされるし
芝浦、浅倉と平気で人を殺せる奴が続けて現れるし
蓮の苦難が続く
蓮は本質的に甘いからな…そこがいいところでもあるんだけど
本当に自分に苛ついていたのは浅倉よりもむしろ蓮の方
「そうじゃない」←いやそうじゃないとも言い切れないだろ。記憶喪失なんだから
まあ記憶喪失の度合いにも色々あるからね
自分の名前やバイクの運転の仕方とかは覚えているし、過去一年間の人間関係を忘れているだけのようなので、自分も立場とかはボンヤリ自覚しているんだろう。
GTRじゃなくてGTSだけど、ついうわぁ勿体ねえと思ってしまった。
カーチェイスいいよねぇ
今の時代だとちょっと恐ろしい値段になる
R32スカイラインやS13シルビアを大胆に
アクションに使う辺りに特に時代を感じる…
前作アギトの氷川くんER34などもそうだが
こういう「往年の名車があの特撮に出てた!」
的楽しみ方が「平成」もいよいよ「昭和特撮」に近い場所にいきつつあるんやなって
この先にちょこっと出てくる佐野のスープラとかもマジでカッコいいわ。
自分が年齢重ねただけなんだろうけど、やっぱりあの頃の車すげえカッコ良く見える。
蓮とダークウィングは改めて歪な契約関係だよね
なるほどね。本来なら真っ先に56してやりたいはずなのに辛いな…
ごもっともw
好きな方を選択して下さい
神崎士郎を殺す道
▶️戦い続ける道
どちらも修羅の道で酷い
好きな方を選択して下さい
神崎士郎を殺す道
戦い続ける道
▶️神崎士郎を殺して戦い続ける道
実際のところ大学に居た当時の神崎なら実体あって56せるんだろうか?
視聴者にもようやく見えてくるという構成はお見事。
そして女性声のミラーモンスターはとても珍しい…
さらに実は手塚やガイより先にこの時点で登場していた仲村くん
まあ昏睡状態の間ずっと世話してくれた病院関係者に感銘を受けてってことなんだろうな
でもあのRTの世界って一応本編最終回後の世界でループから抜け出した、ライダーもモンスターも居ない世界じゃない?
そうなるとそもそも最初から清明院大学じゃなくて看護師専門学校に進学していたってのもあると思う。
まあIF設定と言えばそれまでだけど。
仕事より殴られてるシーンの方が多い気がする…
仕事してるシーンほとんどないw
ちょっと実家暮らしとは思えないし、バイクの維持費も掛かるだろうし、普通に考えて何かしらの仕事はしてそうだけど、社員で働いてるとも思えないな。
上でも出てるけどエグゼイドの飛彩もそうだったな
相手が壁を破ってくれる性格じゃないとそもそも内面に触れられない
そう思うと蓮はかなり周りに恵まれたな。逆にそれが本人を苦しめるとはいえ。
飛彩にはそこまで踏み込んでくれるのやっぱり小姫ちゃんしか居なかった上に消滅してしまった。
エボルト「ヒドイ言い掛かりだ」
エボルトはお前もっとエグいことやってたじゃねーかw
ナイトに襲い掛かってもおかしくなかっただろ
直前にゼノバイター食べてなかったら、本当に一触即発の可能性もあったかも
ドラグレッダー「あ、僕のごはん…まあ、さっき食べたしいっか」
とか考えてると思うと萌える
勿論そんな事は出来ず…
まあでもそんな蓮だから今龍騎を観ても面白い
リアルのツンデレってうざいだけだしな、
「知らねぇなぁ」
「ですよね~」
「ふざけんな! ドゴォ!」
本人の知り得ない処で、トラブル回避の為に自分の名前を出されて、しかも名前が役に立たなかった大久保編集長……。編集長本人には悪いけどちょっと滑稽に感じてしまって、ごめんなさい
ここ真司めっちゃくちゃで笑った
何を連想するかと言ったらズバリ名刺入れなんだよなアレ
子供目線で言い換えると「大人の称号」とも言えるアイテム
これは訴求力あるのも理解できる
実際名刺入れにしてた奴居たしな…
そういや特撮玩具は子供が触れない大人のツールがモチーフになってるのが多いって聞いたな
昔のスーパー戦隊の変身ツールがブレスなのも腕時計由来だし、シンケンジャーの変身アイテムもは当初「和」と「化ける」ってことで狸をデザインに組み込んだブレス型にしようとしたら「今の子供たちが憧れる大人のツールといえば携帯電話でしょ!」ってお偉方に言われてあのショドウフォンが生まれたとか
仮面ライダー龍騎 Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

蓮の戦う理由、そしていまだに彼女狙い続けるダークウイング