※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【緊急】ワイ、奨学金返済を滞納し無事ブラックリスト入りした結果wwwwwwwwww
【悲報】ゴーイングメリー号の生涯、ヤバすぎるwwwwwwwwwww
【悲報】中国の「生配信ブーム」、路上をとんでもない風景に変えてしまうwwwww
ゲームはパッケージ版で買う派ワイ、ふと疑問を持つ
声優・上坂すみれ←こいつが天下取れた理由
クラックス・ドゥガチは巨悪だが偉人でもあった
鎌の強度が高い、頭部の剣を発射する時に光のワイヤーを着けている等Aでの敗因を学習してる感とか良かったな
アゲハチョウの幼虫を素材にしたとは思えないあの外見と戦闘能力よ
デジタル画像で同じことができるかはわからないけど、今同じことやったらゾッとするわ
それこそ「キリがない」状態に陥っていたかも
ガマスて蘭の花がモチーフなんだよな。
なんで蘭の花なんだろ?
怨念全てが集まって生まれた究極超獣やぞ。ナックルやテンペラーと言った名高い悪役宇宙人達が徒党を組んで復活させた大物。
エンペラ星人が居なければヤプールがメビウスでもラスボスはれただろうな
Uキラーザウルスは初めて見た超獣ということもあっていちばん思い入れある。
究極超獣という二つ名に恥じない強さだった
カオスヘッダーにとってのカオスジラークが転換点だったのと同じで
ヤプールが牛の怨念みたいなものまで超獣の素材に出来る事を発見したのはのちのち意外とデカかった気がする
カウラが人を捕食してたけどあれ変身させられてた青年の胃袋に人肉とか残ったままなのかな…
直前にバラバとエースキラーが敗北したのも大きかったんじゃないだろうか
あれからヤプールは科学力以外の要素に
より着目するようになったように思う
ガラン戦で人間の精神力を利用できることは分かっていたから
そこから発想したのかもしれない
あまり何故か触れられていないけど、このジャンボキングのシルエットて、
ブロッケンの要素が入ってあるよね。
他者(視聴者)から見れば大したことないようにみえるが、
作り手から見れば大変重要で必要不可欠なパーツとして扱われていたのかもしれない。
他にも色んな地球上生物モチーフの超獣が見てみたいな
ヤプールは敵が仲間内で破滅するみたいな展開好きそうだからなぁ(地球上の生き物は皆仲間)
今だったらその一面をより強調されるかな?
光線という名の火炎だったのかもよ。
武力系→ベロクロン、ドラゴリー等
戦略系→ブロッケン、ガマス等
利用系→カメレキング、ガラン等
精神系→カウラ、マザリュース等
とかがいるけどこれらは立てた作戦に合わせていたのか
ヤプール内にも好みや戦闘スタイルで分かれた派閥みたいなものがあったのか
あれってヤプール産でギロン人に貸し与えてたんかね?
けっこう強くて言うことも聞くから、ギロン人はいいものを貰えてラッキーだったのかな
ギロン人の肩書は「地底エージェント」だから
ヤプールがギロン人にアリブンタと作戦を授けて
実行させていたんじゃないかな
ファイトビクトリーでヤプールが使役してるし、ヤプール産の超獣と言って良いんじゃないかなとは思う。
ヤプールが子供やバキシムの姿になっていたのかどっちなんだろう
見た目全然ベロクロンじゃないじゃん!と思ってたが作った人が違うのだからおかしくないのかも知れない
どうあっても地球に送り込んだ最初の超獣のベロクロンで勝ちたい!という
強い意思(怨念?)があったのかもね
(内山先生版のエースではジャンボキングではなくベロクロン二世が最後の敵だった)
河童の超獣だけど、どこから河童さんを調達したのかは永遠の謎
ヤプールの超獣の中では一番ユーモラスなデザインで傑作だと思う
頭のプールで泳いだ子供たちのへそを奪って河童人間にするというすごい能力だが、ヤプールはなにがしたかったのだろうか
そもそも河童といえば尻子玉で、へそを盗るのは雷様だろ!と子供心にもモヤモヤした思い出
子供を人間ではない存在にすることで自分たちの先兵にしつつ
人類の未来を奪う!という作戦だったとか
(巨大ヤプール回に行った作戦のひな型だったのかも)
地上でレーザーを撃ったらそのエネルギーを吸収して
巨大化した前例がありました→よし宇宙でレーザーを撃とう!
いや問題は「場所」ではなく「レーザーを撃つ」という事なんだけど・・・
ヤプール1「ヤマアラシは手に入ったか?」
ヤプール2「ちっこいのがいたぜ! たぶん子供だぞ」
1&2「ふふふ、我々は幼体であろうと容赦しないのだ。我らの残酷さにおののくがよい!」
明言されていないが、ベロクロン二世&女歯医者と同類のヤプール残党の可能性高し
児童形態もバキシムと同じだし
ヤプール配下と明言はされていないが、北斗を直接狙った点から見てまず間違い無いだろうね。
コオクス自身がヤプールと名乗らなかったのはおそらくヤプールとの直接対決からまだそんなに経ってなかったから、おそらく復活していることを悟られないようにするためだったのではないだろうか。
子供たちによる「ぼくたちのかんがえたさいきょうのちょうじゅう!」を具現化したという恐るべき出自。
正しく悪魔的な姿がなかなかに格好いい。
小林昭二さん演ずる小山隊員に憑りついた事でも印象に残る。
考えてみたら小林さんQからAまでシリーズ皆勤なんだよね
新マン、Aのときはライダーと掛け持ちだったし
おとめ座の中の星を一つ破壊して、唯一の生き残りを超獣化させるというヤプールの残虐性がよくわかる超獣
綺麗な乙女を超獣化させるのもかなり最低だけど、まず顔面から崩壊させるという最低さ
貴方がヤプールならどんな使い方してウルトラマンをやっつける?
エンペラ星人にどう対応する?
アーマードダークネスにガディバを憑依させて、それをウルトラマンに無理やり着せて、更にそれをエンペラ星人と戦わせ、さすがに弱体化するだろうエンペラ星人を後ろから刺す…とか
対地球用の生物兵器だったから?
聞いた話だと、デザインを担当した高橋氏が当時自宅に飾られていた珊瑚のオブジェを見て描いたらしい。
ベロクロン二世が男前!と思うw
首が太い所とか動画で無茶苦茶やってるニセドナルドそっくりなんだよな、髪も赤いし
蟹のキングクラブか牛のカウラが美味いかもよ。
確か超獣製造のシーンが流れたのもこの回だっけ?
ワニと宇宙怪獣を合成していたね
しかしこの回では製造機のカプセルに入っていたワニが
トカゲくらいの大きさだったから
超獣製造機は建造物サイズの巨大マシンなのかと思ったけど
ブラックピジョン回では鳩がカプセルぎりぎりに入っていたから
合成する生物に合わせて様々な大きさの製造機があるのかもしれない
劇中では豪華客船を浮かばせていたが、あれって結局何の意味があったんだろ?
確かゼミストラーは蝉は蝉でも蝉の幼虫がモチーフなんだよね
Ultraman Ace Complete [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

バラバ凄い好きだからZに再登場した時は嬉しかったな。しかもヤプールの怨念まで憑依してたし