※お休みだと思って動画が配信されてるのを見逃していた為今回限りこの時間になります。今回の更新は月曜の21時30分頃になります。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】装甲騎兵ボトムズのATさん、いくらなんでも装甲が薄すぎる… (画像あり)
お前らの車校での失敗エピソード教えておくれwwwww
【速報】「スパイファミリー」、ガチで国民的アニメの座を狙いにくるwwww
【期待】「ポケモンユナイト」生まれ変わる プロデューサーも星野氏から変更される
ベテランセーラー戦士声優さん「芸歴40年だけど50回もオーディション受けたことない」
SEKIROの葦名弦一郎クッソ強いんだけどwww
サバイブvsサバイブでしかもトリックベントの応酬でサバイブがいっぱいだー!をやったのに後半またサバイブに変身してくれるとはな…しかも初登場タイガとの共闘(?)つきだ!
龍騎サバイブの本編での初戦にして初のサバイブ対決は
昭和ライダー級の危険アクション含め正に鬼気迫るバトル…
全話ラストの名台詞応酬も違った見え方やねぇ。
その後ついに姿を現したタイガも交えてのバトルで
龍騎サバイブスッキリした勝利描写も入れてくる構成が上手いねぇ。
というかバトル関係は今回濃厚過ぎて1レスではとても語り切れんw
龍騎サバイブの圧倒的な強さの裏でサバイブでも手も足も出ないオーディンのさらに上を行く強さを印象付けてるのも上手い
トリックベントの応酬シーンは合成でやったのかなあ?
あのシーンは足音がうるさくなっているので、合成なら細かいところに配慮した演出に関心します。
恐らく龍騎サバイブ、ナイトサバイブのスーツは実際は2着ずつで、一度に3体以上ワンカットに収まるのは合成でしょうね。
こういうのは本篇映像ではなく合成処理をしていない書籍の画像とかを見るとわかりやすいですね。本篇映像からでも合成処理をしていない龍騎サバイブの足下のアップで、龍騎が二人しかいないので恐らく二着と考えていいと思います
自己レス
改めて確認するとナイトサバイブがトリックベントをベントインした直後の足下のアップを見るとナイトサバイブだけは3着あるように見えますね
龍騎サバイブは二着だと思います
回答いただき、ありがとうございます。
>>83
こういう特撮の映像考察して撮影の事情や工夫考えんの好き
賢者の石 サバティエルみたいだな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1115
今回真司としては蓮をなるべく傷つけずに無力化したかったわけだからトリックベントは最適なんだよね
ストレンジベントは設定知らずに放送だけ見ると何が起きたのか分からず真司と全く同じ反応になる
オーディン戦も合わせて考えると相手のデッキから同じものをコピーするカードやと認識してたわ。
いや、痛み分けで終わっただけ橘さんの事例よりは善戦したんだろうけど
さーてタイガの変身者は誰かなー?がしたかっただけとしか思えないな
北岡はこの頃には浅倉にとって「イライラするから潰したい相手」から「ガチでやり合って決着をつけたいライバル」に変わってたんじゃないかな
単に北岡が消えればいいわけではない、というのが最終回に繋がるわけで
普段の浅倉なら相手に戦意が有ろうと無かろうと襲い掛かるところだけど、消えろって思わず言っちゃうくらい北岡はもう特別なんだな
香川チーム「良いだろこのタイガデッキCSMやで」
設定上はあるんだよなソードベントのカードも
テンポ感重視でオミットしたのかね
実は作中でソードベント使ってないっていうの最近気づいた
雑誌とかおもちゃでは当たり前のようにあったから、カード使ってるシーン脳内補完してた
美術さん「イライラするんだよ」
浅倉の近所のおじさん感
最近のインタビューで渡部篤郎意識したって言ってて注意して聞いたら思ったよりまんま渡部篤郎で草生えた
この間のインタビューで萩野さんが浅倉の決め台詞を求められて言ったのがよりによってこれw
浅倉物凄く楽しそうで何より
令子さんと編集長の会話にあるようにガラス窓でも十分なら浅倉を取り囲んだ警官隊のフェイスシールドや額のバッジでも出てきそう
ある程度反射率がないとダメなんじゃない?
暗がりだったからなおさら反射しにくい状況だっただろうし
主役ライダーがたまにやる分身技も龍騎が最初か、改めて見ると本当色んな要素の元祖だわ。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1152
あれ2本合わせて4000APなのか1本あたりが4000APなのかどっちなんだろ
サバイブのFVをソードベントでいなすオーディンは衝撃的w
対シザースアタックもそうだったがナイトのFVって
AP格下の技や武器にしてやられがちだななんか…
(どっちも勝負自体には勝利してるんだが)
しかし今回は蓮の満身創痍ぶりが見ていてつらいぜ
ぶっちゃけあのいなし方シュールだけどね
しかし、東條はどの段階でサイコキャラになる路線に確定したんだろう?今の時点で既にヤバいオーラ出してるのは気のせいか?
それにクリスタルブレイクの絵面がエゲツないし最初からサイコキャラの予定だったんじゃないかと疑いたくなる。
確かに当初の正統派ライバル予定だったらクリスタルブレイクはちょっとエグいよな
それと同時に島田さん達のハイテンションギャグな動かし方に「あぁこの撮り方石田監督だなぁww」ってなる。
メイン三人の演技が迫真だから、話への没入感が凄いんだよね特に後半
「お前ェ…」
北岡に嵌められたけど、それはそれとしてその狡猾さを浅倉は気に入ってそう。
命が惜しくて逃げ出した♪をマジでやっちゃった?からの態度豹変でさすが北岡弁護士だってなった
北岡、前回のテンション的に真正面から浅倉とやり合う感じかと思いきや…
そういえばダムでの撮影って最近見かけなくなったな、やっぱ危険な撮影だから?
いつまでが最近なのかわからんがゼロワンは結構やってたのでは
「戦え」
「中断だ」
「無理に戦うことは無くなった」
ころころ言うこと変わるから本当嫌な運営だなw
「お前達ライダーに死に急いでもらう必要はなくなった。しばらくの間だけだが、それまでお前も無理に戦うことはない」
「望みを叶えるためにお前達に戦ってもらわなければならない相手がいる」
本当このGM身勝手過ぎるわ
しかし神崎が今は戦う必要ないと宣言した途端に次回で恵理さんの意識回復
このタイミングはあからさまだなぁ…
浅倉って生粋のバトルジャンキーなんだなってのが分かるわ、北岡2(ヘタレたら失望してベノスネーカーにでも食わせてやってもいいのに、それをしないから。
RT龍騎でアビスを倒したときも同様に叫んでたな
アクション監督が「これどうやって使ったらいいんだよ…」って困惑したのかな?
違います
オーディン「だから言ったのだ」←お前が言ったんじゃない
変身者が人間である以上アーマーのないところを刺せば死ぬというリアルさも龍騎だよね
主武装は斧と爪、属性は冷気なところを見るに、当初はホッキョクグマがモチーフのライダー&モンスターだったけど急遽龍騎と対になるように白虎に修正したんじゃないかな、ってのは牽強付会か
オマケにスーツアクターさんもかなりガタイが良い。
後々分かるけど、変身者の性格からして英雄になりたい=強くなければいけない、と真面目に身体を鍛えていた時期もあったのかもしれない。
ただオーディンは不意打ちで倒されてる印象強かったけど本編で本当に油断して倒されたのはこの時だけなんだよな
ウイングランサー「何で俺まで消えなきゃいけないんだ…」
先生、マグナギガへの扱いがあんまりですよ…
ガードベント・マグナギガ!
死ななかったけど
まあ普通のライダーは「他者を殺して自分の願いを叶えようとするやつ」だから真司を警戒するのは自然なんだよね
東條については一応危険性は認識してたみたいだけどまだ若いから気の迷いでライダーになっちゃっても仕方がない、とか教授たるもの学生を導かなければ…みたいな気持ちで見誤ったか
腹見えてるよゴローちゃーんw
今まで見たことないくらいの満面の笑顔で笑った
タイガ登場(東條)
フリーズベント!
サブタイトルの時点である意味正体の伏線になってたのか…..
???「寅年よさようなら、卯年よこんにちわ、来年もよろしくね~」
お馴染みの龍騎ライダーだがタイガ変身者の
初登場時の脇役感と後に明らかになる本性のギャップは
ある意味芝浦以上にすごいw
タイガの「正体ミスリード路線」は特に巧みで
本放送時は俺含めネット掲示板の皆も翻弄されたもんだ
リアタイ時はまだ複製したタイガデッキの設定も知らないからタイガの正体にはみんな翻弄されたな
ソードベントまではずっと腕組んだままだからめっちゃ強者感あるよね
変身した時点で変身者の意識やら人格は消失して、文字通り神崎の操り人形になってしまうのかもと解釈している。
神崎にしてみれば、オーディン自身に我欲が芽生えたりして自分の願いを叶えようと牙を剥いてきたらマズイし。
今回のモンスターのガルド一族
香川一派の周りに来たという事は神崎の差し金だろうなぁ
あれ逆に王蛇の方もマグナギガの痛そうなハエ叩き喰らってよくケロッとしてるなって思った
「どうなってんだ?」\トリックベント/
「み、三つ子かぁ!?」
この時点で蓮の運命は決まってしまったのかも
まあなんだかんだあっちはベジータポジションぐらいには落ち着いたけど
仮面ライダー龍騎 Blu-ray BOX 1 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

デストワイルダーが引っ張るシーンって、引っ張られるモンスターに糸を付けて早送りで撮影したのかな?