どの作品もそこに至る為の要素や手段は示唆されてるけど不明な点も多くて不気味さがかなり強いと思う
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【狂犬】加藤浩次『スッキリ』で流行りのスイーツに苦言「流行ってない」
『ドラえもん』の「公式」な最終回とは? 「切なすぎ」「都市伝説じゃなかった」
【画像】人気漫画の続編、だいたいこうなるwwww
「逆6V」の最高にダメなホゲータ」が爆誕し話題に
【画像】「ぼっちざろっくのキャラと自分との共通点は?」→声優の答えwww
もしも宇宙戦艦ヤマトがファーストガンダムの世界に突然現れたら
劇中では5万年前の敗れた世紀王としか明かされて無いけど、第二形態の瞳の色から、もしかした先代のブラックサン?と思わすデザインをしてたな。
去年の終わりくらいに復刻版発売してるから欲しい
オリジナルのように太古から存在したのではなく、二人の人間が融合した比較的若い発生となってるけど、オリジナルは「二人のうち一人だけだ創世王になる」ように戦いを仕向けたのに対して、ブラックサンの創世王は「二人で一つになって次代の創世王になる」という新解釈は面白い。
最近発売された漫画版の中に「やがて一つとなるために」という台詞があって、もしかしたら創世王or魔王というのはキングストーンだけでなく倒した相手の肉体まで必要なのかもしれない説がある
それなら魔王が光太郎と信彦の特徴を両方有してる理由にもなるし
寿命切れ寸前でもシャドームーンをRXと渡り合えるレベルまでパワーアップさせたり地球を破壊するだけの力が残っていたしな
本人は次代の創世王は全宇宙を支配するだけの力を得られるとまで宣言してるし
ここに飛び込んで地球ごとタヒんじゃうんだからねっ!」
どちらとも信彦に執着していたあたり、体を滅ぼした光太郎は忌み嫌う存在になったのかな
デザインがなんか好き

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1582
創世王は後続の2次創作の描写でファンから不当に小物扱いされてる気がする
出て来たのは、喋る心臓だったので「ええ?こんののがボス?」と少しガッカリした物ですが。
今回のブラックサンに出て来た創生王は、まさに想像した通りの姿だったので感動しました。
まあ、あんなにデカイのは想定外でしたが。
初期設定案だと、創世王の正体は「金色の仮面ライダー」だったと、仮面ライダーSPIRITSのファンブックで明かされてたっけ。
SPIRITSの大首領JUDOは、それを参考にして「金色のZX」にしたんだとか。
BLACKSUNを観た後だと、TV版の創世王も、
元は人間大の大きさで、年月を経るごとに
巨大化→徐々に体が朽ちていく→最後は心臓だけの姿に
って流れを辿ったのかもと解釈するようになった。
個人的にはビルゲニアが実は創世王の息子なんて妄想してる
近しい存在と創世王の座を無理やり競わされた挙句
倒してしまったのかもしれないな
ただただ強くあってほしかった…
あのビジュアルのマントつけた魔王Blacksunとか見たかった…
ショッカーからバダンの首領と創世王はなにか関係性が
あったのだろうか
何かしらの関係があってもおかしくないよね
5万年経った劇中では寿命のせいか、心臓のような(というより心臓だけの)姿になってたがどういう歳のとり方をしたらああなるんだろう?
生まれた経緯も若干オカルトじみているし
もし何代目かだったら、初代すなわちゴルゴムの創始者はどんな人物だろう?
それが分かる日が来るのだろうか?
少なくとも初代でないのは確実。最高齢のダロムが8万歳だし。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ゲームだから公式じゃないだろうけど「正義の系譜」には創世王の座を争った邪眼なる者が出てたっけ