1: 名無し1号さん
結構良リメイクなデザインだと思う

©石森プロ・東映
※仮面ライダーチップスのカードによるネタバレはNGでお願いします
引用元: img.2chan.net/b/res/1029490482.htm
【悲報】MTG、遂に日本人をカード化www【悲報】大家族のパパ、子供を作りすぎたと咽び泣くわい年収800万、フリーターの彼女に結婚せよと命じられるwゲーム配信者に「アドバイス」してやったらチャット欄で悪口言われたんやがジャイアンの声優さんテレビによく出るよなwww【水星の魔女】素ルブリスの出番がプロローグだけなのは勿体ないよね
2: 名無し1号さん
現代風なアレンジはちゃんとできてると思うんだよな
スタイリッシュさを求めるとどうしてもFirst寄りになっちゃうだろうし
3: 名無し1号さん
「プラーナ強制排出補助機構付初期型」で手のひら返した
4: 名無し1号さん
全世代に見てもらいたい企画だし下手にアレンジし過ぎるよりこの方が初代ライダーの映画だよって伝わりやすくていい
5: 名無し1号さん
見比べると初代よりというか、映像を綺麗にすれば初代が現在でも通用するカッコよさがあるというか
6: 名無し1号さん
マスクの塗料を当時と同じやつ探し出して使ってますっておバカ!ってなった
まあシンマンみたいな原点に戻ろうとする方法としてはいっちゃんカッコいい旧1号の色がいいんだい!ってのはわかる
7: 名無し1号さん
ベルトは2号になると原作に近くなるから1号の方に未完成品って意味合い出てきて好きだよこのデザイン
多分なんで2号でベルトの仕組みが変わったのか庵野くんなりに解釈入れたんだろうな
8: 名無し1号さん
ぱっと見まんまやないけー!ってなるけど見れば見るほど別モンというかRGガンダムみたいなイメージ保持しつつの堅実なアップデートのような印象を受ける
アンテナが触角じゃなくてシャキーンと伸びてるのが地味に効いてる気がする
9: 名無し1号さん
ほどほどにスタイリッシュかつ昭和のイメージも残ってて名アレンジだと思う
ただベルトのディテールは攻めたなあって感じる
10: 名無し1号さん
ううn?ってなったシンサイクロンも実物まじまじ眺めると真ん中あたりで絞られて後ろのマフラーに向かって放射状に広がるあのライン最高だな…って思えてきた
11: 名無し1号さん
マスクのハミ毛がちょっと盛大すぎない?とは思うけど
基本的にはハズさないところはハズさずディテールアップって感じで良い落とし所だと思う
19: 名無し1号さん
旧1号を元ネタにしたらFIRSTでもスーパーヒーロー戦記でも絶対に髪を出す事は徹底してたからな
シンともなれば大胆に出すしかない
12: 名無し1号さん
高解像度化する方向性のアレンジというヤツか
14: 名無し1号さん
>高解像度化する方向性のアレンジというヤツか
単純なリメイクは出渕さんが突き抜けちゃったからね…
13: 名無し1号さん
クモオーグはマスクのどこに視点を置くかで色んなクモが見え隠れする面白いデザインしてると思う
あと意外と旧蜘蛛男のマント脱げた姿に雰囲気ソックリなんだよな
15: 名無し1号さん
細かくディティール増えてるのいいよね
16: 名無し1号さん
シン祭りのシメで遂に庵野くんが庵野くんの好きなもの撮るわけだから期待しかない
17: 名無し1号さん
変身どういう風に描くのか気になる
THEみたいにメットオンしてクラッシャー付けんのかな

出典:https://www.youtube.com/watch?v=PUcK-59_ykI
18: 名無し1号さん
>変身どういう風に描くのか気になる
>THEみたいにメットオンしてクラッシャー付けんのかな
バイク加速して変形してライダーになるのは絶対やるよな…
20: 名無し1号さん
ディテールアップして現代風アップデートって感じだし1号の客演にそのまま使えるんじゃないかとさえ思える
21: 名無し1号さん
>ディテールアップして現代風アップデートって感じだし1号の客演にそのまま使えるんじゃないかとさえ思える
それはそれ用にスーツ作ったから…
28: 名無し1号さん
超カッケーんだよな新造した旧1号スーツ…
22: 名無し1号さん
クモオーグもハチオーグも髪が出たデザインになってるから今回の怪人の共通意匠がそれって説あるね

出典:https://www.youtube.com/watch?v=PUcK-59_ykI
23: 名無し1号さん
>クモオーグもハチオーグも髪が出たデザインになってるから今回の怪人の共通意匠がそれって説あるね
そして髪のないコウモリオーグにはマスクすらないという…

出典:https://www.youtube.com/watch?v=PUcK-59_ykI
24: 名無し1号さん
ライダーがパッと見原作踏襲した姿に対し怪人もといオーグは結構印象変えてきてるよね
25: 名無し1号さん
絶対当時の使ってた人たちそんなとこ別に拘ってなかったと思うよって部分を拘って作るのなんか笑っちゃう
26: 名無し1号さん
オリジナルのベルトは存在感でかすぎてふと我に返ると腹巻きみたいだな…ってなるから
ベルトらしい幅になったのは個人的には好き
27: 名無し1号さん
昔はスーツの技術拙くて隙間とか隠すためのマフラーやベルトだったんだよね
29: 名無し1号さん
これはシン1号でいいの?
30: 名無し1号さん
>これはシン1号でいいの?
公式だと仮面ライダー(シン仮面ライダー)
第2号に合わせて仮面ライダー第1号とかの方が分かりやすいかもだけど
31: 名無し1号さん
V3は原色強すぎてリアル系にするのなかなかむずそう
32: 名無し1号さん
>V3は原色強すぎてリアル系にするのなかなかむずそう
まあNEXTのを参考にすればいけるいける
33: 名無し1号さん
version3はかっこよかったね
ダブルタイフーンで炎吸い込むのも非常に良かった

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/301
34: 名無し1号さん
髪の襟足出すのって石ノ森先生的には重視するとこだったのかな…当時のマスク製造技術が追いつかなかっただけなんでは
35: 名無し1号さん
>髪の襟足出すのって石ノ森先生的には重視するとこだったのかな…当時のマスク製造技術が追いつかなかっただけなんでは
庵野くんそういう意図せず生まれた産物とか大好きだから…
36: 名無し1号さん
あえて首や髪を出すことで被ってるものはあくまで仮面であると表現できる
37: 名無し1号さん
初代ライダーは何回もみたからどんな拾われ方するか楽しみ


DX仮面ライダー変身ベルトタイフーン プラーナ強制排出補助機構付初期型
オススメブログ新着記事
- シン仮面ライダー
FIRSTやゴツくなった1号とはまた違う魅力がありますね