1: 名無し1号さん
電子戦隊デンジマンスレ

(C)東映
引用元: may.2chan.net/b/res/1078310573.htm
【悲報】親さん、塾や習い事に300万かけた娘の「予想外の選択」に驚く…【画像】野生化したチワワ、何か違うwwwwwAIに「ワンピース」の結末を予想させた結果、ガチでヤバいwwwwネトゲ時代「ゲームに入れば別の世界があります、友人が、仲間が、彼女が、みんながいます」←こいつ【悲報】初代ロックマンとかいう難しすぎるゲームwwwwwwwww【画像】ロボ漫画でしか得られない栄養が足りてないワイにオススメのロボ漫画を紹介するスレ
2: 名無し1号さん
エンディングのイントロが本当にワクワクする
名乗りシーンにもピッタリ
6: 名無し1号さん
>エンディングのイントロが本当にワクワクする
映像のカット割も音楽とシンクロしてて見事なんだよな
ここの歌詞のとこのヘドリアン女王のアップとヘドラー将軍のカットインが良い
邪悪の海から~やって来た♪
おそろしい~おそろしい~ベーダーの一味~♪
3: 名無し1号さん
戦いの海は牙で漕げ
子供に対しても全力なのがよい
4: 名無し1号さん
結構そのへんにいるデンジ星人の末裔
5: 名無し1号さん
劇場版がテレビシリーズと完全連動
7: 名無し1号さん
>メンバーチェンジも追加もせず
アイシー・・は番外だからノーカンか

(C)東映
8: 名無し1号さん
放送途中で死んで別の犬になったアイシー
9: 名無し1号さん
無機質なマスクに子供の頃痺れた
10: 名無し1号さん
アイシーが最後犠牲になる所で子供ながらに感動
したのにその時すでに犬は死んでたなんて…
11: 名無し1号さん
メンバーの私服姿に時代を感じる
12: 名無し1号さん
敵側も一枚岩じゃないとこが面白いね
31: 名無し1号さん
>敵側も一枚岩じゃないとこが面白いね
デンジマンでやったせいでデスダークなどの一部を除きしばらく終盤の敵組織内紛や
第三勢力登場が定番に
これもデンジマンが作ったフォーマットの一例か
13: 名無し1号さん
(C)東映
14: 名無し1号さん
濃い目だけどみんなハンサムだな
緑川は今風なイケメン
15: 名無し1号さん
実質戦隊シリーズ第一弾かな?
16: 名無し1号さん
東映チャンネルでもフォーマットを確立した作品って紹介しているね
17: 名無し1号さん
始まりはゴレンジャーだけど戦隊物としてのフォーマットが確立したのはデンジマンだね
19: 名無し1号さん
>始まりはゴレンジャーだけど戦隊物としてのフォーマットが確立したのはデンジマンだね
黒ゴーグルの採用が本当に大きい
ほぼすべての戦隊に採用されたエポック
24: 名無し1号さん
>黒ゴーグルの採用が本当に大きい
>ほぼすべての戦隊に採用されたエポック
不敵な画面は黒マスクってOPで謳ってるぐらいだし自信作だったんだな…
そして大当たり
25: 名無し1号さん
>不敵な画面は黒マスクってOPで謳ってるぐらいだし自信作だったんだな…
>そして大当たり
演じる方も視界確保が容易とかのぞき穴の処理考えなくていいとかメリット大きいしね
メタルヒーローでも採用されてそこでさらにロボットアニメのお約束だった「目が光るとカッコいい」を導入したし
22: 名無し1号さん
>始まりはゴレンジャーだけど戦隊物としてのフォーマットが確立したのはデンジマンだね
色分け全身タイツはともかく人の鼻口の意匠がついた黒いバイザーのマスクなんか
ここからだね
18: 名無し1号さん
劇場版だったかのロングバージョン名乗り好き
個別名乗り終わったあと「振り向くな」のタイミングで一斉に振り返って見よ!電子戦隊!ってやるやつ
20: 名無し1号さん
同じ人だったなんて…

(C)東映
26: 名無し1号さん
>同じ人だったなんて…
口ひげは本人のアイデアだと聞いた

(C)東映
28: 名無し1号さん
子供からするとヒゲは怖い大人の象徴だったなあ
21: 名無し1号さん
サンバルカンが戦ってた時、デンジマン5人は何を思いながら生活してたんだろう…
もし敵に襲われたら自衛のために変身出来るんだっけ…?
23: 名無し1号さん
アンパンに目もくれずハンバーカーを食べようと暴れた青梅は子供心に最高に怖かった
27: 名無し1号さん
マスクの作りが後年の造形者が見ても神業レベルだったそうで
29: 名無し1号さん
この後のサンバルカンでもレッドが交代したからあの時点では
むしろ交代も追加もないデンジマンの方が異質という…
30: 名無し1号さん
サンバルカンにも喋れる犬が出てきたけどそっちはデンジ星の関係者でも何でもない普通の飼い犬だった
32: 名無し1号さん
妹分が三原じゅん子、元同僚がプリンセス天功、幼馴染がジャッカーの玉三郎なブルー
33: 名無し1号さん
曽我さんのキャラクターのせいかベーダーもバンドーラ一味も妙に和やかな面がある
34: 名無し1号さん
>曽我さんのキャラクターのせいかベーダーもバンドーラ一味も妙に和やかな面がある
バンドーラ一味とか助命の投書がたくさん来たって話だしね
35: 名無し1号さん
ただしブラックマグマはゼロガールズの仲がクソ悪い
36: 名無し1号さん
これだけ身内びいきのヘドリアンが
翌年忠臣のアマゾンキラーを信じ切れずに死ぬのがツライ
この二人の関係だけは維持してほしかった
37: 名無し1号さん
途中でなんかいつもと違うアイシーが出てくる回があるけど
初代が亡くなって代役を立てたら気性が荒くて言うこときいてくれなかったとか
38: 名無し1号さん
逆に鳥は長生きするからマシンマンのオウムが数年前まで生きてた話で驚いた
39: 名無し1号さん
>逆に鳥は長生きするからマシンマンのオウムが数年前まで生きてた話で驚いた
オウムなんて特に長生きだからな
種類によっては100歳超える
40: 名無し1号さん
顔出し役者の撮影おわっても大葉さんは居残り
41: 名無し1号さん
5人は仲良かったってよく聞くな
42: 名無し1号さん
>5人は仲良かったってよく聞くな
津山さんのインタビューによると撮影が終わった後みんなで飲みに行ったら盛り上がりすぎて翌日揃って遅刻したこともあったとか


電子戦隊デンジマン DVD COLLECTION VOL.1
オススメブログ新着記事
- デンジマン
怪物「〇〇!」
デンジマン「〇〇返し!」
怪物「こんなもん返すなー!」
という流れが中盤の少しの間定番で好きだった