1: 名無し1号さん
©東映
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1095981699.htm
【ガンプラ】RGガンダムエピオン、実物も良さそうだな【画像】オッサンたちが子供の頃やってたマリオがコチラ Z世代「今でも全然通用する!」【ワンピース】エネルって絶対ラスボスとして設計されていたキャラだよな「野生のシママの出現場所」を一覧にしてまとめたぞ → 意外すぎる出現場所に涙が止まらないMachicoとかいう声優wwwwww【画像あり】ガンダムシリーズのMSって起動認証がガバガバな機体が多くない?
2: 名無し1号さん
( 水)殿ぉー!!
3: 名無し1号さん
この作品がなければシンケンイエローの子のバキバキ腹筋に出会うこともなかっただろうから感謝してる
4: 名無し1号さん
小説版で「核兵器よりも恐ろしい日本の私設軍隊」というホワイトハウスの認識
5: 名無し1号さん
姫の大剣の使い方好き
6: 名無し1号さん
寿司屋いなかったらヤバかったこと結構あったな
©東映
7: 名無し1号さん
>寿司屋いなかったらヤバかったこと結構あったな
少なくともことはが確実に死んでた
11: 名無し1号さん
>寿司屋いなかったらヤバかったこと結構あったな
我流で文字力を学び折神を作り出す男
一方なぜか変な奴が寿司屋台を好む
8: 名無し1号さん
寿司屋アイテム作ったり折神作れたりあれでもインテリで天才だからなぁ
寿司は普通だな
10: 名無し1号さん
>寿司屋アイテム作ったり折神作れたりあれでもインテリで天才だからなぁ
>寿司は普通だな
(何か感じ取って気に入る十臓)
9: 名無し1号さん
モヂカラがないはずの寿司屋がモヂカラ的な何かを使うたびに何か消耗してるのが怖くて好き
きっと早死にする
12: 名無し1号さん
(金)こんな顔した追加戦士が出たら
(月)面白かったのにな
13: 名無し1号さん
>(金)こんな顔した追加戦士が出たら
>(月)面白かったのにな
曜日戦隊になるじゃねーか
レッドが火の字を二段重ねにして炎になるかなと思ったらならなかったなぁ
19: 名無し1号さん
>レッドが火の字を二段重ねにして炎になるかなと思ったらならなかったなぁそんなネタあったね
©東映
14: 名無し1号さん
爺に伊吹吾郎をもってくるナイスキャスティング
©東映
15: 名無し1号さん
・デビュー戦でピンチを救う
・海老蔵の文字を打ち込んで敵を釣ってことはを救う
・印籠を完成させる所かオリジナルの海老も合体に加えるアプデ版にする
・ダイゴヨウを作る
金の功績がでかすぎる
20: 名無し1号さん
>金の功績がでかすぎる
小説版でもキーマンの源太
スシチェンジャーの開発中に知り合った学者と意気投合し量子物理学の議論を肴に飲み語らい
再会した恩師が狂気に呑まれ人工的に三途の川のスキマを生成しようとしているのを悟り
断片的な図面を流し読みしただけで欠陥に気付き逆に完成させる
21: 名無し1号さん
>スシチェンジャーの開発中に知り合った学者と意気投合し量子物理学の議論を肴に飲み語らい
>再会した恩師が狂気に呑まれ人工的に三途の川のスキマを生成しようとしているのを悟り
>断片的な図面を流し読みしただけで欠陥に気付き逆に完成させる
戦っても一流
カレー屋としても一流
エンジニアとしてはもはや神だな源ちゃん
22: 名無し1号さん
>再会した恩師が狂気に呑まれ人工的に三途の川のスキマを生成しようとしているのを悟り
>断片的な図面を流し読みしただけで欠陥に気付き逆に完成させる
天才すぎるだろ…
16: 名無し1号さん
一番の功績は殿と姫を支えた所だと思う
17: 名無し1号さん
皆のヘイトを元気玉のように集める丹波
18: 名無し1号さん
金って素の実力は何番目くらいなんだろ
殿姫より下なのは確かだろうけど
23: 名無し1号さん
6人目を出すとき忍者の案だったが侍と上下関係になってしまうので完全に外様の寿司屋にした
それで終盤の「寿司屋なら居るぜ」と姫に力を貸す流れ好き
24: 名無し1号さん
寿司は普通だねぐらいだったのが
ウケたカレー作りまくった結果普通じゃないよいまいちだよって指摘されてハッとなった展開すき
25: 名無し1号さん
寿司屋の活躍に隠れがちだけどダイテンクウとの合体を考案したもう1人の天才青さん
先代までシンケンオーとイカテンクウバスターとモウギュウダイオウと恐竜折神で何とかしてたのすごいよね
26: 名無し1号さん
丹波が上手く姫へのヘイトを代わりに受けつつ
最終回で殿に力貸す流れも好き
27: 名無し1号さん
丹波はゴーカイでもジョーの力量と覚悟を測る為に手合わせを提案してたよね
そして最終的に協力を進言する辺り的確な判断が出来る人なんだなと思えた
28: 名無し1号さん
イマイチ存在感を出せなかった感ある緑
まあ青が濃すぎた
29: 名無し1号さん
>イマイチ存在感を出せなかった感ある緑
>まあ青が濃すぎた
いや普通に見てる分にはかなり存在感あったと思うぞ千明
単発回の話回すのには便利な奴だった
30: 名無し1号さん
>いや普通に見てる分にはかなり存在感あったと思うぞ千明
一番侍として未熟だった千明の成長物語としてもよく出来てる
ドウコク撃破後に一早く二ノ目を警戒したのが千明ってのが地味に好き
31: 名無し1号さん
本編登場前の姫「封印の文字習得したし、これで影武者を辛い役目から解放できる。これからは7人で戦うぞ」
本編登場後の姫「2人出ていったし残った4人も悩んでるしどうしてこうなった」
32: 名無し1号さん
>本編登場後の姫「2人出ていったし残った4人も悩んでるしどうしてこうなった」
そうなるのも仕方ない事をしてるって自覚してるのがまた姫の良さよな
そこにガリのように爽やかな寿司屋がスーっと効いてくる
44: 名無し1号さん
>そこにガリのように爽やかな寿司屋がスーっと効いてくる
役者さんは逆の性格で笑う
33: 名無し1号さん
序盤から「嘘つき」って精神攻撃でダメージを受ける殿…
34: 名無し1号さん
>序盤から「嘘つき」って精神攻撃でダメージを受ける殿…
その回の前あたりに殿が人知れず大斬刀で特訓する回があったから
嘘つき=ひっそり努力しているところを見せたくない って意味だと思ってたな当時
35: 名無し1号さん
>その回の前あたりに殿が人知れず大斬刀で特訓する回があったから
>嘘つき=ひっそり努力しているところを見せたくない って意味だと思ってたな当時
家臣に素直になれないってことだと思ってた俺
36: 名無し1号さん
>嘘つき=ひっそり努力しているところを見せたくない って意味だと思ってたな当時
見返すと特訓してるときに爺の「侍というだけで殿というだけで」って見守ってる所の意味が違ってくる
37: 名無し1号さん
今でも松坂桃李がテレビに出てると殿と呼んじゃうぜ俺
38: 名無し1号さん
>今でも松坂桃李がテレビに出てると殿と呼んじゃうぜ俺
もう15年近く経過してるのに…
39: 名無し1号さん
ピンクが駄目男好きなのはよく覚えてる
青とくっつくのかと思ったのに
©東映
40: 名無し1号さん
姫お付きの黒子さんと別れを惜しむ志葉家の黒子さんが好き
41: 名無し1号さん
名もなき黒子さんたちの一人でさえ先代戦士の一人の如き風格なのがまた良い
©東映
42: 名無し1号さん
>名もなき黒子さんたちの一人でさえ先代戦士の一人の如き風格なのがまた良い
普段の動きがコミカルすぎる…
43: 名無し1号さん
>普段の動きがコミカルすぎる…
こっそり芋焼いてたりメールして足りな
45: 名無し1号さん
靖子また戦隊の脚本やってくれないかなあ
NHKドラマ脚本家の道を進みつつあるからもう無理かな
靖子のレッド虐めからじゃないと得られない栄養があるんだ
46: 名無し1号さん
終盤姫が出た後にどうやって解決する?ってところで
視聴者が(政略)結婚じゃねーかなって予想してたところに養子にするって答え出してきたの好き
47: 名無し1号さん
帰ってきたシンケンジャーやってほしい小林靖子脚本で
48: 名無し1号さん
>帰ってきたシンケンジャーやってほしい小林靖子脚本で
靖子だとしてもいいかな
最後解散していくのが良いんだ
49: 名無し1号さん
殿や寿司屋が話題になりがちだけどみんな良いキャラしてたな


スーパー戦隊シリーズ 侍戦隊シンケンジャー コンプリートBlu‐ray1 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- シンケンジャー
時代劇モチーフだからって格さん2人と八兵衛が出てくる戦隊になるとは