自分は上原正三先生が執筆した回の中から「パールの涙は真珠です」は
故障したガンちゃんに代わってボランティア活動するパールちゃんの
姿や最後のパールちゃんが流した涙でガンちゃんが元通りになるが印象的でした。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?
ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww
【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww
【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった
鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する
【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く
子供みこし
工藤堅太郎さんはウルトラQの「燃えろ栄光」に登場したピーターをペットにしているボクサーのダイナマイト・ジョー役が印象にある
あと余談でコサキンのラジオで小堺一機さんがよく工藤堅太郎さんの声真似をしていたっけ
久々にコサキンリスナーに出会えましたよ(笑)
そう、小堺さんは工藤堅太郎さんの物まねをやっていて、「工藤堅太郎です。上福岡は良いな!」ってすっと言っていて、その視点で「ロボット110番」に注目していた(笑)
バッテンパンチがお約束みたいな感じでした
結果出したのにバッテンパンチ、最終回ではケイくんやパールちゃん巻き込む
いつになく高額の収益を出したのに、
いつもの流れでついバッテンパンチを食らわした時は流石にどうかと思った。
話が続くと正面からのパンチだけでなく、「故障」と見せかけて脳天から炸裂するのもあった(YouTubeにあるぞ)。あれ見て「アッ!キャプテンゴッドハンドだ!!」と思ったのは私ぐらいか。
ラスト近くじゃケイくんがやられるのもあり、「野球のコーチ」回(コーチは大郷SSIキャップ)ではケイくんが開発したコンピューターを会社に売りに出すも、社員(代表は服部半平)がクビになると焦ってしまい、これがきっかけで売買はパーになってパンチ!そして前回では赤字を出したガンちゃんによけられて、「何で僕がこうなるんだよ!ガンガラパッパーヨ!!」に!
(ガンちゃん、「ボコチンも黒字でパンチ食らうからいいだろ」と言いたくなるよな)
「なんでも事務機」てな名前の機械だったと思います
事務機が高性能・・・なのはいいんですが社員が多忙になり過ぎて「なんでも事務機」があるから自分は不用とばかりに全員辞めて、で社長が「社員いてこその会社」と言って返品した、てな話しでした
そのチーフの声の八奈見乗児さんとケイくんの声の小原乃梨子さんは「ロボット110番」と同時期に放送していた「ヤッターマン」ではボヤッキーとドロンジョの声を担当していたね
立壁(たてかべ)和也「ワイが余ってまんねん…」
因みに演じる久保田民絵さんは「快傑ライオン丸」ではライオン丸の敵でありながら卑怯が嫌いなトビムサシを慕う盲目の女性の百合を演じていたっけ
近々では長年流れているハラダ製茶のCMの嫁のさとこさんの姑役が印象にある
他にも、「ギャバン」で烈の母・民子、「フラッシュマン」で時村博士夫人(サラの母)、そして「マシンマン」では美佐の母(Kが「母の愛を壊そう」と計画した人物)を演じた。
ウルトラマンタロウの「ひきょうもの!花嫁は泣いた」にも白鳥さおりの友人でリヤカーで石焼き芋を売る陽子役を演じていたな
大切なのはお金を儲けることでは無くて一生懸命に努力するプロセスだと教えてくれる場面は多くの人に見てほしい

©石森プロ・東映
リアルタイムでロボット110番を見ていた時は、石森章太郎先生がロボット博士を演じていたのを幼少の為に全く知らなかったけれども、本当にガンちゃん達を造った博士に見えた
あれば東映特撮の地方ロケ回でお馴染みの顔の轟謙二さんがホテルの支配人役や地元住民の役等で出演していたんじゃないだろうか?
クセが無いパールちゃんでバランス取れている感じ
器物損壊を繰り返さなければ6倍くらいのケイくんの稼ぎを抜いていたかもしれない
でケイくんはニセモノを作ったがどういうわけかニセモノとばれてしまう
でその後ケイくんは誘拐犯の罠にかかり捕まるのだけど、そのとき犯人たちがノコギリでケイくんの頭を切ろうとするといすごいシーン憶えてる

©石森プロ・東映
そして南田巡査を演じた谷村昌彦さんは帰マンの「落日の決闘」でもゲストキャラの少年の育ての親役で出演していたけど、その役も訛りがある役だったな
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

子供祭りの話かな。パパさんの一生懸命さとか印象に残った