1: 名無し1号さん
どうせすぐいつもの見慣れたロケ地の背景になるだろとか嘗めててすいませんでした!
出典:https://www.super-sentai-friends.com/topics/102k2in0g-o2hg3er/
引用元: img.2chan.net/b/res/1064579402.htm
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く
2: 名無し1号さん
一応見慣れたロケ地は定期的に出てくるんだけどそれっぽくしてるから違和感がない…
3: 名無し1号さん
こういうの見てたらメイキング絶対楽しそうだからどっかで収録してくれないかな…ってなる

出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1232015_3346.html
4: 名無し1号さん
今年はセット作ってないっぽいんだよなあ
制作側も本当に大丈夫か…?と思いながらも試行錯誤中だが
5: 名無し1号さん
>今年はセット作ってないっぽいんだよなあ
>制作側も本当に大丈夫か…?と思いながらも試行錯誤中だが
ここで一年通してノウハウ溜めたら今後の役に立つのは間違いないしな
6: 名無し1号さん
流石にンコソパスーパーアリーナは見たことありすぎてあっ…!ってなるけど
それ以外は気にならない…
7: 名無し1号さん
LEDウォールのお陰で戦隊でいう溜まり場枠に色々なパターンあるのかなり好き
8: 名無し1号さん
頑張ってるからこそ変身した後のいつもの岩場みたいなところになるときはフフてなる

出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1231663_3346.html
9: 名無し1号さん
キングオージャーで撮影技術が上がってこれから先で余裕を持った制作が出来るようになるといいね
12: 名無し1号さん
>キングオージャーで撮影技術が上がってこれから先で余裕を持った制作が出来るようになるといいね
ブログの制作裏話見てると事前の準備が大分大変そう
ノウハウが出来たら短縮できるかもだし数年である程度いろいろ作ったらあとで今回のCGセット自体が使い回せるのかなと希望もあるが
10: 名無し1号さん
異世界描写はプロトタイプだとしてもかなり頑張ってるよね
11: 名無し1号さん
>異世界描写はプロトタイプだとしてもかなり頑張ってるよね
これがプロトタイプっていうかセイバーで試験的にやってたことが順当に進化して今はこうなってるって印象を受ける
17: 名無し1号さん
>これがプロトタイプっていうかセイバーで試験的にやってたことが順当に進化して今はこうなってるって印象を受ける
半年かけて素材作ったからな!
13: 名無し1号さん
城下町の戦闘シーンとかわかりやすくCGだよね
14: 名無し1号さん
合成戦闘は5人揃うのが難しそうなのがネックだな
15: 名無し1号さん
さいたまスーパーアリーナはもうニチアサ視聴者の脳に刻み込まれてるからあそこだけは避けられない
逆に言えばここ以外は違和感ないからすごい
16: 名無し1号さん
いや岩船山も結構…
個人的には散々見てるから逆に気にならない方だけど
18: 名無し1号さん
ンコソパの街中にいるときだけいつもの戦隊を感じられる…
21: 名無し1号さん
>ンコソパの街中にいるときだけいつもの戦隊を感じられる…
イシャバーナにいるときはよく見る観光名所を感じられる…

出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1231460_3346.html
19: 名無し1号さん
岩舟山がシュゴッダムにもトウフにもあるもんだから…
トウフは錦帯橋もあるしちょっと混乱する
20: 名無し1号さん
CG背景との組み合わせにまだ粗い部分が見える
22: 名無し1号さん
翌年以降の客演でセット解体したから溜まり場使えない!が無くなるのかな
今年駄菓子屋からふると喫茶どんぶらはどうなんだろ
23: 名無し1号さん
>今年駄菓子屋からふると喫茶どんぶらはどうなんだろ
どんぶらはVシネとか外伝めっちゃ撮ってるから残ってそう
からふるのセットとコンパチだからいつでも戻せるんかな
24: 名無し1号さん
>今年駄菓子屋からふると喫茶どんぶらはどうなんだろ
セイバーリバイスの冬映画の時にノーザンベース素材化して
合成でベースに集合してる絵撮ってたから
似たようなことやってたら出てくる時が来るかも?
25: 名無し1号さん
ただLEDセットはどこまで行ってもLEDだなぁと感じてしまうときはたまにある
これはまだ始めたばかりの技術だしそのうちこなれてくるんだろうか
26: 名無し1号さん
LED描き割りフル活用してるのが新時代って感じだな
27: 名無し1号さん
バグナラク国はいつもの遺跡だけど国民の暮らしは見せてくれないのかな
28: 名無し1号さん
これは王様の話だから国民の話まではやるヒマないんじゃないかな
ただでさえ勢力入り乱れてる話なのに
29: 名無し1号さん
バグナラク国民っていってもほぼデズナラクの決起集会に参加した戦闘員たちみたいな頭の弱いヒャッハーどもだろうしな
はぐれものはジェラミーのとこに集まりそうだし
31: 名無し1号さん
あの声と顔でデズナラクが若き王だという衝撃の事実…

出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1231316_3346.html
30: 名無し1号さん
キングオージャーZEROは新造だから塗装が擦れてないとか設定に拘ってるな…ってなる
32: 名無し1号さん
LEDウォールのおかげで子役も夜のシーンの撮影が出来ると聞いてなるほどと思った


S.H.フィギュアーツ 王様戦隊キングオージャー クワガタオージャー 約145mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
オススメブログ新着記事
- キングオージャー
どうでもいいがキングオージャーメンバーは撮影ほぼ室内だろうからロケバスとかあんま乗らないんだろうな
移動時間がないのは役者さんにとっては楽そう