(C)石森プロ・東映0:
名無し1号さん個人的に見どころばかりなので何から語っていいか難しいけど両話とも変身カットをバイクと絡めていて、特に9話は頭の上をバイクが2台飛び越えてから変身ポーズをキメるという危険難しいカッコいいの三拍子揃った素晴らしい1カットがあるので未見の方は是非配信で見てほしい
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く
1: 名無し1号さん
行川アイランドは仮面ライダーだと前作のナマズギラーの話でもロケが行われてたな(と言うか昭和と平成初期の特撮ではお馴染みのロケ地だったけど)
17: 名無し1号さん
>>1
最後にシゲルにフラミンゴ最高みたいな事言わせていてタイアップ的にも最高のタイミング
2: 名無し1号さん
カミソリヒトデとレンズアリのやり取りが印象的だったな。レンズアリがV3撃破に執着し過ぎて勝手な行動ばかりするのかと思ったら、「首領の命令だ!」と言われたらあっさりカミソリヒトデに共闘を持ち掛けてカミソリヒトデも承諾して、トドメもレンズアリに譲ってたな
18: 名無し1号さん
>>2カミソリヒトデのカミソリが異常に薄くてカッコいいのと取られても再生してしまうのが良かった
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1278
31: 名無し1号さん
>>2
きちんとお互いがお互いの役割に徹したいいコンビだった。我の強いレンズアリが前に出て、それを後ろからカミソリヒトデが支えるというのが終盤までずっと維持されていた。
ただカミソリヒトデが控えめすぎたのか、最後にレンズアリが殺られるまで出てこなかったのは残念。
3: 名無し1号さん
レーサーの人達が元に戻って安心した
13: 名無し1号さん
>>3
地獄部隊ってサブタイになる位なのに登場シーン少ないよね
27: 名無し1号さん
>>3
人工衛星用の核物資を奪った言い訳するの、大変だったろうな。
4: 名無し1号さん
また風見のデストロン戦闘員の衣装が見れたな。個人的に風見は結構戦闘員の衣装を着て潜入してるイメージが強い
7: 名無し1号さん
>>4
本編だと4話もだし終盤のカマクビガメ回後編でも戦闘員に変装してたな
5: 名無し1号さん
本編を見る前に昔怪人図鑑で見たカミソリヒトデがめっちゃ怖かったことを覚えている。
6: 名無し1号さん
今回の2体の怪人は見た目でのコントラストも良いよね。メカニックなレンズアリとカミソリ以外の部分は有機的なカミソリヒトデ、カラーリングもモノトーンなレンズアリと派手なカミソリヒトデの対比が際立つ。
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1277
22: 名無し1号さん
>>6
2体ともいいデザイン、造形だよね
8: 名無し1号さん
カミソリヒトデのシャイシャイシャイシャイみたいな鳴き声がなんか笑う
9: 名無し1号さん
「全世界にその名を轟かせたレンズアリとは俺様のことよ!!」
と、轟いてたの!?
10: 名無し1号さん
>>9
ご丁寧に名前を聞くV3
26: 名無し1号さん
>>9
「ただし!日本じゃあ二番目だ!」
11: 名無し1号さん
シャカー!シャカシャカシャカー!がクセになる
12: 名無し1号さん
レンズアリの目が開くときテグス糸で操作してるんだな、って分かるシーンがある
ブラウン管だと映ってなかったんだろうな
14: 名無し1号さん
レンズアリの破壊光線でV3が攻撃される時、浜辺に立っているV3のすぐ後ろで爆破があって、映像だとすぐカット変わっちゃってわかりにくいけどV3がポーズ決めながら煙に呑まれていて非常に危ない
15: 名無し1号さん
とにかくよく働くレンズアリ
V3撃破も裏工作も全部やっちゃう有能
30: 名無し1号さん
>>15
アリだけに働き者なんだな。
16: 名無し1号さん
V3きりもみキック2連発はカッコよかった 別の技じゃなく同じ技ってのが逆にいい BGMも最高
19: 名無し1号さん
とにかくバイクのシーンが多くて満足 でもレース始まる前みんなゴーグルつけてるから誰が風見だかわかりにくいよ
20: 名無し1号さん
黄色のスズキTシャツ、結構カッコいいなぁって思った
あと10話のクライマックスで、助けた純子さんらをライダー達に預けてすぐに変身を始める志郎さんの後ろを、そのライダー達のバイクが通り過ぎていくのを見て、「これ、逃げなきゃいけない状況でも自分だったら志郎さんの変身を絶対ガン見してるだろうなぁ・・・」と考えてしまった・・・
21: 名無し1号さん
>>20
バイクが去っていく時一台だけエンジンがなかなかかからなくて発車できずにフレームアウトしていたな
23: 名無し1号さん
おやっさんと少年ライダー隊大活躍だったな 怪人をワイヤーみたいので絡めとるライダー隊は様になってた
24: 名無し1号さん
レンズアリってメインのレンズ以外に左手の万力という別の装備まで与えられた珍しい機械合成怪人だな。モチーフがアリゆえの怪力を生かすには最適の装備だった。
25: 名無し1号さん
9話の海岸でのクソ長い立ち回り大好き
28: 名無し1号さん
少年ライダー隊の子どもたちが、ライダー隊の装備を使ってアジトから脱出するのはいいね。
29: 名無し1号さん
ナレーション
「仮面ライダーV3・26の秘密、ダブルタイフーンのレッドランプが働くと、V3のエネルギーは倍増されるのだ。すなわち、レッドランプ・パワーが働くのだ!」
V3
「そうか。ダブルタイフーンのレッドランプには、熱線を反射する力があったのか!」
…絶対に間違えて覚えたろ、V3!
32: 名無し1号さん
あの孔雀はなんだったのか?


仮面ライダーV3 Blu-ray BOX 1
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダーV3
行川アイランドは仮面ライダーだと前作のナマズギラーの話でもロケが行われてたな(と言うか昭和と平成初期の特撮ではお馴染みのロケ地だったけど)