
(C)石森プロ・東映
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
その後は俳優業の他にクラシックの曲にユニークな歌詞を自分で付けて歌手としても歌っていたっけ
主人公の家はフジテレビしか映らないそうです 今ではあり得ない設定ですね…
その壊れたテレビ買い直させようとテレビに住むてれもんを排除しようとする電気屋の親父、グレートデンキ どうやったらこの発想出てくるんだろ

(C)石森プロ・東映
自分の店の商品に買い替えてほしいという電気屋の親父の動機はまあわからないでもない
じゃあ自らがグレートデンキになろうという発想は・・・
「でんでんでんでん電気の神様、てれもんをやっつけたもーれ」
なぜか頭裏にこびりついてる
一話目から「オレたちひょうきん族」の懺悔コーナーの神様が出てきてたし。
主人公の悪友の元太君みたいなやつが家に遊びに行く度に母親に言い寄ってて、オカンも旦那そっちのけでまんざらでもない、ってどんなキャラ設定やねん。
いたいた 今じゃムリめのキャラだね
あと当時、大人気だったクラッシュギャルズも出てた回はスゴイと思った。
他にもとんねるずや高見山、佐藤B作等ゲストは豪華だった
高校生くらいと思っていた。
てれもんじゃが口を開いた顔が嫌で「食べられてしまいそうだ」と言う理由にほっこりした。
と思いつつ、両親がチャンネルを握っていたのでちゃんと見たのは1回だけだった。
女子プロレスラーが出てきた回だったが、父ちゃんがレスラーにボコられるシーンとか、幼心にさっぱり話の内容が理解できなかったな。
お化けのQ太郎みたいな居候で、テレビの内容を現実化できるけど、その所為で騒動が起こるって話で良いんだよな?
斎藤晴彦さんを知ったのはこの作品のザ・グレートデンキ役だったと思う
その後は俳優業の他にクラシックの曲にユニークな歌詞を自分で付けて歌手としても歌っていたっけ