
©石森プロ・東映
記事更新日・毎週日曜日21:30
特撮・SF映画・ドラマ感想記事予定表
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
「あんな悪人何故庇う!?」
は何回聞いても
「あんな芸人何故庇う!?」
にしか聞こえない…
滑舌の悪さの他に、撮影現場だから雪山だから寒さで凍えたのも相まってそんな風に聞こえたんだろうな
この雪山ってかつてクウガvsン・ダグバ・ゼバの戦いがあった場所だったな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/739
っていうか、真相知るとカリス姿に家族の写真渡すってどういう心境?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1262
意識が朦朧としてて人型のシルエットで救助者に見えたんじゃないかなーと思ってる
今際の際には、人ならざるものにも縋るのが人の業というものだ
(変わったゴーグルつけた人だなあ…)
それが唯一無二の個性として異彩を放っているのだが。
最初からライダーが複数名いるのだから連携して戦えばカードの少なさを補えるのだが、ライダーバトルも最初からやってるからなあ・・・
今回は橘さんのピンチに奮起した剣崎が一瞬の隙をついて角を切り落とし電撃を封じたうえで新入手カードのキックで決めるって流れだったから結構スカッとする戦闘だったと思う
後々考えるとこの序盤で「キック」「サンダー」の2枚入手したのはでかかったな。
この当時からあのエンディングを決めてたのか?
仮面ライダーダブルとジョーカーも連想したけど
撮影に使った小道具は元々なんだったんだろうか
なんか、「ライダーが敵を倒すと強くなれる」って感じが視覚的にも、感覚的にも分かりやすくていいな
謝ってくれるんだろうなぁ…
このパスワードって製作陣的にどういう意図だったんだろう?
最終回の伏線かと思ってたら「語ろう!555剣響鬼」の會川さんのインタビュー読むと、剣崎ジョーカー化は終盤の脚本を構想中ふと思いついたって言ってるし。
普通にジョーカーとアルビノジョーカーのつもりじゃないかと
トランプには必ず2枚ジョーカーが入っているから
意味ありげに使うには格好の素材、ってだけの感覚。
そしてジョーカーは道化師、ジョークマンでもある
長い作品だと最初から色々決めては無理だろうから、序盤はそれっぽいワード置いといて、後で拾えるようにしとくんじゃないか?
詳細は決めてなくても出しとかないと、後からそういうの必要と思ってもできないし
まぁ天王路に利用されてるから合ってるよな。
でも橘さんを利用すると最悪な目にあうからむしろ利用された方がいいよな
世界の命運的にはいいけど、橘さん個人の幸せはどうなんですか?
と言うか全編通して大体誰かに利用されてるよな橘さん
ヒューマンアンデットの人格をトレースしてる感じなのかな
エイやウナギじゃダメだったのかな?
魚のアンデットって❤️3のハンマーヘッドアンデットしかいなかったし

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/656
それ言い出したらトカゲで斬撃もライオンでパンチもクジラでドロップキックもムカデでカードシャッフルも何もかもが合わなくなるから…
スカラベで時間停止とかバクで解放操作とかはモチーフと合わせてきて上手いと思ったが
私は鹿の角を雷に見立てているのだと解釈してます。
日本の雷の神であるタケミカヅチを祀る鹿島神社では鹿を神の使いと扱っているって話はあるな
ディアーアンデッドがその伝説の元になったみたいな解釈なんじゃないかと
オーズのクワガタヘッドも、ヨーロッパの神話だとクワガタが雷と関係あるところからアイデアが来てそうだし、「細くて枝分かれしたツノ」とイナズマを関連付ける発想はいろんなところにあるっぽいのおもしろいよね
2話配信の構成だとめっちゃ早く感じる!
体がボドボドの状態でも、アンデッドを肉弾戦で圧倒
雪山での戦いは足場が悪くて、ボロ負けしたけど
序盤から結構、強かったんだな
橘さんを信用できてなくて狸寝入りしてたっぽいのが後々明かされる
まあそれを見破れない橘さんも橘さんだが
謝らないために死んだふりを・・・
まるで最終回を示唆してるかのような。
ブレイドもギャレンも雪に足取られてるのに割とスムーズに動いてるんだよな
ディアーのアクターさんがすごいのかブレイドとギャレンがあえて動きにくそうな演技してるのかはわからんけど
それにしても天野さん痛がる演技上手いよね。
天野さんは激昂した時のセリフ以外は序盤から割と聞き取りやすいし演技力もあると思う
しかしドラゴンライダーキック、クリムゾンスマッシュの派手さとは全く別路線できたな。
ブレイドのキックは肉弾っぽさが好きだ
剣を一旦置いとく構えが好きすぎる
真司や天道と出会ったら、どういう反応するか気になる
最初呆れてたのにステーキですぐさま喜ぶの笑った
初対面の時のたっくんと沙耶みたいだった
「そういうものですよ人間って奴らは、理解できないものを認めたくない、闇に葬りたい」
始はこう評したが、まぁ普通はそうなんですけどね。
アンデッドについてはむしろ理解され過ぎてて…ね…皆天王路の掌の上。
↓
ウゾダドンドコドーン!
っていじられる始末…インパクトあり過ぎてドンドコ山とか言われるし。
ドンドコドーンってどこの台詞のことか知らなかったから、ここで出てきて思った以上にドンドコドーン言ってて不意打ちで吹いた
うちでは完全にそんなことー!!って聞こえた。
やっぱ機器との相性なんじゃない?
序盤の橘さんは大体こんなノリで戦ってる
後でそれどころじゃない状態になるとは思わなかったな
尚、後年のオーズも3話でライダーキックを披露して失敗していたりする
大ネタなので控える
実際、融合係数下がってるせいで戦闘能力ガタ落ち→敵にボコられる→恐怖心が増して融合係数がさらに・・・っていう負のスパイラル状態で身も心もボロボロなのは本当
銃持つ利き手に攻撃受けて致命傷なのかと
01にも出る特撮ダム見れてこの時からあるあるロケ地だったか
真面目にOP映像見てなかったから気づかなかった
それを受け止めてくれる虎太郎だからこそ何とかなったとも言える
「余計なちゃちゃ入れんじゃねぇよ!」は言われても仕方ないなって思った
トゲトゲしさと配色で序盤の下級アンデッドながら
なかなか強キャラ感ある見た目よね
よく見ると顔つきもなんというかスポーン的でヒロイックだし
実際背後からギャレンラウザー喰らっても動じてないし雷撃が威力、効果範囲ともに優秀すぎるしで下級の中ではかなり強い方だよね
隙をついて角を破壊できなかったら2vs1でも押し切られそうだった
しかもギャレンのスーツ着てるし
この雪山での橘さん、「ボドボド」は昔から「ボロボロ」って聞こえる。でも
「あんな悪人何故庇う!?」
は何回聞いても
「あんな芸人何故庇う!?」
にしか聞こえない…