
出典:https://www.youtube.com/watch?v=MSnseh90pkg
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
って書こうと思ったけどよく考えたら今年のキングオージャーにおもいっきりあったわ
一応メンバーと形態が対応してるけど使い分けられるのいいよね
モード揃えて一斉攻撃したり
木場さんファイズがエッジとかあんまり武器を使わないのが意外だったな
デルタに変身した時のたっくんはしっかり手首のスナップを見せていた。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/427
草加がカイザからデルタにスイッチした時に、ルシファーズハンマー(ライダーキック)発動させたら両足キックになってたね(三原は普通の片足キック)
ということは、もし草加がファイズギア使ってクリムゾンスマッシュやったら、やっぱり両足になるんだろうか?
ギャバンの縦斬り・シャリバンの斜め斬り・シャイダーの横一線と其々の戦法に個性が出る。
ギャバンtypeGの十文字斬りもあるね
レーザーブレードの起動の仕方も個性的だね
横一文字に構えて刀身をなぞる、シンプルだけど安定感があるギャパン
構えたブレイド(渡さん流発音)を横に払いながら起動させるシャリバン
左手・逆手に持ち替えて斜めになぞり、振り回しながら右手に持ち直すシャイダー
構えは烈ちゃんとほぼ同じだけど、ブレードをなぞった手を止めずに振り払う、ワイルドな撃
シャイダーの逆手に持ち替えてレーザーブレード構えるのカッコよかった!
ネットかなんかで未熟だから持ち替える必要がある、って聞いたことあるけど、真似するのが一番難しい。笑
軽量級のマーキュリーが使うと反動でよろける描写が結構好き
ヴィヴラニウムシールドはサムだと空中コンボ使えて、ジョンだとグサッ
バッキーが継いでたらどんな使い方したんだろな
新帝国ギアに奪われバイオロボと戦ったが今一歩及ばず
だがシルバが搭乗した初戦では剣技で戦ったり、最終決戦では反バイオ粒子砲を
何発も連射してバイオロボを圧倒したりと本来の実力を発揮してた
もしピーボがいなかったら・・・

©東映
パワードダダに取り憑かれたキングジョーSCは被害を無視して攻撃できるからとんでもないことに…。

出典:https://m-78.jp/trigger/story/8/
セパレートモードで人間一人の操縦じゃ絶対無理な動きしてたからなあ
アレは電子生命体の強みだと思うわ
それぞれの強い形態になったウルトラマン二人相手でも押していたしなあ
他のウルトラ戦士が使ったとしたら、違う変化をするのだろうか。
戦法と違うかもしれないが新マンと言えば「ウルトラマンタロウ」では捨て身の作戦で人質にされた二谷副隊長と交換でカラータイマーをドロボンに奪わせ、その時にカラータイマーを装着したドロボンはパワーアップしたけど同時にウルトラ兄弟同様に地球での活動時間の制限も受け継いでしまい作戦に乗せられたとは言えドロボンは力の配分が上手く出来ていなかったっけ
中でも4号レッドや5号グリーンは
得意のけん玉やなりきりがフィーチャーされて印象的だった
様々な型があり詳しい人の解説を聞くのが面白いやつ
仁藤「俺よりカッコいい魔法だし!?」
一方でビーストにはウィザードの指輪は使えない。下位互換の悲しさ。
セブンはブーストフォンのデュアルブーストに使うのが主だったけど
ゼロワンは乗り物として使うことが主だったな
関東ローカルの「ドキッ?X’mas捜査官」回では
ゼロワンがサンタクロースのソリの如く使い乗り回してたっけな
いかにも正統派の戦士といった竜、喧嘩の延長のような戦い方をする凱、パワー戦法の雷太、射撃中心の香、軽快なアコ、という感じで。
文字通り5人でそれぞれ違うのが印象的だけど後半使われなくなったかなぁ
銀星獣のコクピットで出てきたくらい?
G3-Xだけど、アギトで見せるような無駄のない動きを見せる翔一君スタイルもいいが、やっぱり懸命に相手に向かっていく氷川さんスタイルが好き
鎧武はスイカ双刃刀、バロンはスイカバースピア、グリドンは大玉モードで体当たり
本来の使い手の残月が使うとどうだったのか
パンチとキックを織り交ぜた、バランスのいい矢車
粗削りな喧嘩スタイルっぽい加賀美
パンチ主体のボクサースタイルな影山
正拳の一撃が重い空手スタイルの三島
だったっけ
師匠の斬鬼さんは順手持ち、弟子の轟鬼は逆手持ち
「轟鬼ィ、俺を真似るなぁ!自分流で行けぇッ!!!」のアドバイスで持ち手を変えて動きが変わったシーンが印象的だった
中々ゲージ貯まらないから自傷して貯めて変身する荒技
元々訓練をしていた速水が入れ替わった時は割と正統派な動きだったが泣き落としに弱い
暁はおちゃらけた動きでちゃらんぽらんに見えるけど、根は結構リアリストだから泣き落としはきかない
メンバーによって得意とする技に違いがあって戦い方も多彩
個人的にはドモンがよく使ってた、ダブルベクターを柄同士で接続したツインベクターを振り回して切りつける「ベクターディバイディング」がかっこよくて好きだった
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンブレーザー 約160mm 23式特殊戦術機甲獣 アースガロン PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
オーレンジャーロボの頭部換装ギミック結構面白いよね