1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/1132195351.htm
2: 名無し1号さん
初手でブルトンとか出せないだろ
5シーズン位したらようやく出せるデザイン
3: 名無し1号さん
クリエイターとしてちょっと我が強すぎるけど
円谷自体がそういう我の強いクリエイター沢山抱えてたから色々突っ走れた会社だよなとも思う
4: 名無し1号さん
「本当に新しいデザインはシンプルな形をしている」はかなり俺の座右の銘になってる
5: 名無し1号さん
タイマーだの覗き穴だの勝手に付けやがって!と思いつつ付けなきゃならなかった事情もしっかり汲んだ結果セブン生み出せるのもすげえや
出典:https://m-78.jp/character/ultraseven/
6: 名無し1号さん
ウルトラマンの造形めっちゃいいよね
7: 名無し1号さん
カラータイマーは異物も異物すぎてデザインラインから完全に浮いてるのは事実何だけど
ワンポイントのアクセントとしてはとんでもなく優れてるんだよな
34: 名無し1号さん
カラータイマーはヒーローに制限時間を付けるという設定が面白いし負けてるときの判断がわかりやすい
覗き穴は愛嬌が出て親しみやすさを与えている
どっちもいいセンスの味付け
8: 名無し1号さん
シンウルトラマンがそうだったように今のCGなら成田デザインまんまの怪獣宇宙人を出せそうよね
9: 名無し1号さん
>シンウルトラマンがそうだったように今のCGなら成田デザインまんまの怪獣宇宙人を出せそうよね
なんなら成田デザインを元ネタにしてるレイブラッド星人みたいにCG処理で着ぐるみもできんことはないしな…
10: 名無し1号さん
改めてウルトラマン見るとシンプルでシャープなのがスタイリッシュで凄えカッコイイね
11: 名無し1号さん
>改めてウルトラマン見るとシンプルでシャープなのがスタイリッシュで凄えカッコイイね
中の人の地球人離れした体型もありがたい
12: 名無し1号さん
ウルトラQの制作順にみていくと最初既存生物の巨大化したものだったのが成田氏の参加でまったく空想の怪獣になっていったのがわかる
13: 名無し1号さん
成田亨のダダの原液デザイン見てきたけど凄かったな
14: 名無し1号さん
ダダはもうアートだよ
15: 名無し1号さん
恐竜戦車にこんな安直なデザインで!ってなるのも分かるし人気出るのも分かる
出典:https://m-78.jp/character/ultraseven_dino-tank/
19: 名無し1号さん
なんで恐竜と戦車くっつける時に砲塔を捨ててキャタピラだけくっつけてんだよ…
20: 名無し1号さん
>なんで恐竜と戦車くっつける時に砲塔を捨ててキャタピラだけくっつけてんだよ…
逆恐竜戦車はなんかこう…かっこ悪いじゃん
21: 名無し1号さん
恐竜戦車は滅茶苦茶だけどなんか惹かれるものがある
16: 名無し1号さん
当時のSF映画とか見てても人にペンキ塗っただけとかちょっと変な被り物してるだけみたいな宇宙人多い中でケムール人とかバルタン出したらそりゃ人気出るわって思う
17: 名無し1号さん
昔の怪獣が今も出てくるってすごいことだよな
27: 名無し1号さん
>昔の怪獣が今も出てくるってすごいことだよな
単にリバイバル企画で出てきたとかじゃなく今でも人気があって玩具が売れるから毎年出てくるというのは超スゴイこと
18: 名無し1号さん
ケムール人はすごいな目が正面になきゃいけないなんてルールはないんだが無意識に縛られてたと気づく
出典:https://m-78.jp/character/ultraq_kemur/
22: 名無し1号さん
子供の頃恐竜戦車マジで滅茶苦茶好きだった
今も好きだわ
23: 名無し1号さん
成田先生の美学に反するのとプロレスがあんまりできないって弱点がある恐竜戦車
24: 名無し1号さん
恐竜戦車の一発で覚えられる見た目と名前の親和性よ
25: 名無し1号さん
いまアイアンロックスとか作ったらやっぱり変形したプロレス用形態とか作られるのかな…?
26: 名無し1号さん
子供ながらにウルトラマン考えた人天才すぎだろとか思ってた
28: 名無し1号さん
マン兄さんをアレンジした後続達と比べるとセブンベースのウルトラ戦士の少なさよ
29: 名無し1号さん
>マン兄さんをアレンジした後続達と比べるとセブンベースのウルトラ戦士の少なさよ
タロウ!
ゼロ!
21!
32: 名無し1号さん
>マン兄さんをアレンジした後続達と比べるとセブンベースのウルトラ戦士の少なさよ
映像作品での主役ってなるとゼロで最後くらいか?となるとテレビ主役だったらマックス?
33: 名無し1号さん
マックスはマックスで結構独自のデザインラインしてるのがややこしい
30:
名無し1号さん
ケムール人のデザイン大好き
正確にはケムール人ではないけどスーツ着てるゼットン星人も異形頭感あっていい…
31: 名無し1号さん
セブンもマンからの差別化デザインとしてかなり完成度高い
35: 名無し1号さん
俺はビラ星人とチブル星人が好きだよ
36: 名無し1号さん
エレキングもシンプルなシルエットながら唯一無二の存在だったり
出典:https://m-78.jp/character/ultraseven_eleking/
37: 名無し1号さん
>エレキングもシンプルなシルエットながら唯一無二の存在だったり
ただ我々が普段見ている黄色いエレキングは実はスーツ劣化で本当は白黒の怪獣なのがやっぱり本当に見せたかったものとは三次元化するとズレていっちゃうんだなって…
38: 名無し1号さん
星人系多いから当たり前っちゃ当たり前だけどセブンのやつは記憶に残ってるのが多いな…
39: 名無し1号さん
>星人系多いから当たり前っちゃ当たり前だけどセブンのやつは記憶に残ってるのが多いな…
バド星人の記憶に焼きつきっぷり
40: 名無し1号さん
初代デザインベースでもゾフィー、帰り、グレート、パワード、ネオス、リブット、リピア、ライジング…と細分化が進んできた
41: 名無し1号さん
色変えてるけどコスモスも初代ベースでデザインされてるぜ!
42: 名無し1号さん
ウルトラマンダークで赤黒くなってもカッコいいんだからすごいデザインだ
ゴモラとケロニアかなぁ
どっちもデザイン画が劇中に映ってたけど、絵の時点でめちゃくちゃかっこよかった