1: 名無し1号さん
面白かった

(C)東映
関連商品
バトルフィーバーJ Vol.1 [DVD]

(C)東映
関連商品
バトルフィーバーJ Vol.1 [DVD]
引用元: img.2chan.net/b/res/1222027786.htm
2: 名無し1号さん
インベーダー喫茶や先週のハエジゴク怪人回のゲームセンターやら何気ない当時の風景が高画質で見れたのに夢中になってしまった
3: 名無し1号さん
いかにも正体ありそうなサタンエゴス様が
まさかそのまんま大きくなるとは
まさかそのまんま大きくなるとは
4: 名無し1号さん
子供のころヘッダーのおかげでお坊さんが怖かった

(C)東映
5: 名無し1号さん
毎回富士山めっちゃキレイだなーと見てた
6: 名無し1号さん
最終回でようやくサタンエゴスの中身が解ると思ってたのに
まさかあの置物状態のまま巨大化して置物のまま刺されてコテンと逝くなんて
まさかあの置物状態のまま巨大化して置物のまま刺されてコテンと逝くなんて
7: 名無し1号さん
>最終回でようやくサタンエゴスの中身が解ると思ってたのに
>まさかあの置物状態のまま巨大化して置物のまま刺されてコテンと逝くなんて…
血液の色が赤色ではなく緑色だったのを見るに人間ではないのかな
>まさかあの置物状態のまま巨大化して置物のまま刺されてコテンと逝くなんて…
血液の色が赤色ではなく緑色だったのを見るに人間ではないのかな
8: 名無し1号さん
>最終回でようやくサタンエゴスの中身が解ると思ってたのに
>まさかあの置物状態のまま巨大化して置物のまま刺されてコテンと逝くなんて…
仮面ライダーのショッカー首領の最期のような理不尽さを感じる
あっちは死んでも何度も復活したけどこいつはこれっきりだし
>まさかあの置物状態のまま巨大化して置物のまま刺されてコテンと逝くなんて…
仮面ライダーのショッカー首領の最期のような理不尽さを感じる
あっちは死んでも何度も復活したけどこいつはこれっきりだし
9: 名無し1号さん
ヘッダー指揮官の優遇された最期に比べてサロメの雑な死に方が哀れすぎる

(C)東映

(C)東映
10: 名無し1号さん
そういえば今週の配信で
バトルフィーバーJと仮面ライダーアマゾンとガオレンジャーが最終回なんだよな
来月から色々変わったりするのかな
バトルフィーバーJと仮面ライダーアマゾンとガオレンジャーが最終回なんだよな
来月から色々変わったりするのかな
11: 名無し1号さん
>そういえば今週の配信で
>バトルフィーバーJと仮面ライダーアマゾンとガオレンジャーが最終回なんだよな
>来月から色々変わったりするのかな
アマゾンとガオはそのままストロンガーとハリケンジャーになりそう
>バトルフィーバーJと仮面ライダーアマゾンとガオレンジャーが最終回なんだよな
>来月から色々変わったりするのかな
アマゾンとガオはそのままストロンガーとハリケンジャーになりそう
12: 名無し1号さん
実質初見だったから完走出来て嬉しい
色々感動したけど一番は大泉が今の景色とさほど変わっていなかった事
色々感動したけど一番は大泉が今の景色とさほど変わっていなかった事
14: 名無し1号さん
>実質初見だったから完走出来て嬉しい
>色々感動したけど一番は大泉が今の景色とさほど変わっていなかった事
ゼンカイやドンブラに平成ライダーでもお馴染みのあの坂がそのまますぎてダメだった
コンクリの欄干のペンキは流石に塗り変わってはいるけどあの辺で撮影は今も昔も変わらない
>色々感動したけど一番は大泉が今の景色とさほど変わっていなかった事
ゼンカイやドンブラに平成ライダーでもお馴染みのあの坂がそのまますぎてダメだった
コンクリの欄干のペンキは流石に塗り変わってはいるけどあの辺で撮影は今も昔も変わらない
13: 名無し1号さん
なんだかんだで全話見てしまった
思ってたよりずっとおもしろかったわ
思ってたよりずっとおもしろかったわ
15: 名無し1号さん
40年以上前の風景なんてなかなか見られる機会ないからその意味でも貴重だった
16: 名無し1号さん
>40年以上前の風景なんてなかなか見られる機会ないからその意味でも貴重だった
石川県回いいよね
いいよね…
石川県回いいよね
いいよね…
18: 名無し1号さん
>40年以上前の風景なんてなかなか見られる機会ないからその意味でも貴重だった
クルマの型の古さだけでも楽しい
クルマの型の古さだけでも楽しい
22: 名無し1号さん
>40年以上前の風景なんてなかなか見られる機会ないからその意味でも貴重だった
能登半島ロケの回はほんとに貴重な映像資料になるやもしれん
能登半島ロケの回はほんとに貴重な映像資料になるやもしれん
20: 名無し1号さん
初期のコサックがやってたパチンコ風景といいインベーダーといい貴重な当時の映像がたくさん
17: 名無し1号さん
51話が総集編みたいな作りだったのはデンジマンの製作が遅れたのかな

(C)東映

(C)東映
19: 名無し1号さん
バトルフィーバーJの時ってたぶん「次はどんな番組にしよう?」って制作側が一番悩んだだろうな…
また五人組の変身ヒーローにする?とか
それとも次は巨大ロボットをメインにしようか?とか
まだ戦隊シリーズなんて概念なかったろうし
また五人組の変身ヒーローにする?とか
それとも次は巨大ロボットをメインにしようか?とか
まだ戦隊シリーズなんて概念なかったろうし
37: 名無し1号さん
まぁバトルフィーバーで戦隊モノに脚光を当ててデンジマンでフォーマットを確立したのが偉かった
続くサンバルカンでメンバー減という意外性を提案したのも良かったと思う
続くサンバルカンでメンバー減という意外性を提案したのも良かったと思う
21: 名無し1号さん
最終話にして原点のスパイアクションに立ち返ったような渋さ
23: 名無し1号さん
リマスター版だから文物がそのままの色で見られたのも新鮮だったな
「これにこういう色使いか」という発見がいくつもあった
「これにこういう色使いか」という発見がいくつもあった
24: 名無し1号さん
ジャッカーで出来なかった基地内のペットで逆転する話しをやれるとは
25: 名無し1号さん
>ジャッカーで出来なかった基地内のペットで逆転する話しをやれるとは
最後まで出た九官鳥への慰労かもな
最後まで出た九官鳥への慰労かもな
26: 名無し1号さん
毎週現れる怪人の立場が一応幹部より上ってのも珍しいがたまに怪人の突飛な作戦にヘッダーが振り回されたりサロメが呆れてるのは笑う
27: 名無し1号さん
>毎週現れる怪人の立場が一応幹部より上ってのも珍しいがたまに怪人の突飛な作戦にヘッダーが振り回されたりサロメが呆れてるのは笑う
敵味方とも絶妙なユルさが癖になる
敵味方とも絶妙なユルさが癖になる
28: 名無し1号さん
>毎週現れる怪人の立場が一応幹部より上ってのも珍しいがたまに怪人の突飛な作戦にヘッダーが振り回されたりサロメが呆れてるのは笑う
ヘッダーもたまに怪人への扱いが雑な時があったな
悪食怪人がペッタンコになったら「流石の御子もこれでは無理か」と言ってゴミ箱にポイ捨て(その後怪人復活)
鉄山さんとの対決の時に1回目の怪人の割り込みの時に「余計な事をしおって」とタメ口だったり
あれが本性なのかなとも思った
ヘッダーもたまに怪人への扱いが雑な時があったな
悪食怪人がペッタンコになったら「流石の御子もこれでは無理か」と言ってゴミ箱にポイ捨て(その後怪人復活)
鉄山さんとの対決の時に1回目の怪人の割り込みの時に「余計な事をしおって」とタメ口だったり
あれが本性なのかなとも思った
29: 名無し1号さん
今リメイクしたらサタンエゴス周りの設定はかなり掘り下げられそう
怪人作る度に遺伝子ビームみたいなの飛ばしてたり
たまに難産な子供産まれたりして
あらゆるDNA持った異形かつ未知の生物っぽさが凄まじいのよサタンエゴス
怪人作る度に遺伝子ビームみたいなの飛ばしてたり
たまに難産な子供産まれたりして
あらゆるDNA持った異形かつ未知の生物っぽさが凄まじいのよサタンエゴス
30: 名無し1号さん
>今リメイクしたらサタンエゴス周りの設定はかなり掘り下げられそう
>怪人作る度に遺伝子ビームみたいなの飛ばしてたり
>たまに難産な子供産まれたりして
>あらゆるDNA持った異形かつ未知の生物っぽさが凄まじいのよサタンエゴス
最終回では神に祈りを捧げてたな
>怪人作る度に遺伝子ビームみたいなの飛ばしてたり
>たまに難産な子供産まれたりして
>あらゆるDNA持った異形かつ未知の生物っぽさが凄まじいのよサタンエゴス
最終回では神に祈りを捧げてたな
32: 名無し1号さん
>あらゆるDNA持った異形かつ未知の生物っぽさが凄まじいのよサタンエゴス
ちょっと改造実験帝国みがあるな

(C)東映
ちょっと改造実験帝国みがあるな

(C)東映
34: 名無し1号さん
>ちょっと改造実験帝国みがあるな
ゴーグルファイブの総統タブーも意思を持った遺伝子だったな
何か科学/化学を悪い事に使う者達って感じだな昭和の悪の組織は
ゴーグルファイブの総統タブーも意思を持った遺伝子だったな
何か科学/化学を悪い事に使う者達って感じだな昭和の悪の組織は
36: 名無し1号さん
怪人製造に難産があるのか…となった
31: 名無し1号さん
コサックが死んだ話しか知らなかったから全話通して見れて嬉しかった
33: 名無し1号さん
サロメが雑に死んだのは主人公が女性を殺すのは良くないって判断だったのかな
時代劇でも女の悪役は主人公が手を下さないで仲間の誤爆とかで勝手に死ぬし
時代劇でも女の悪役は主人公が手を下さないで仲間の誤爆とかで勝手に死ぬし
35: 名無し1号さん
>サロメが雑に死んだのは主人公が女性を殺すのは良くないって判断だったのかな
>時代劇でも女の悪役は主人公が手を下さないで仲間の誤爆とかで勝手に死ぬし
東映時代劇の上様の場合は自害するか女御庭番と浅右衛門のどちらかが斬るで自ら手を下すはやってないな
>時代劇でも女の悪役は主人公が手を下さないで仲間の誤爆とかで勝手に死ぬし
東映時代劇の上様の場合は自害するか女御庭番と浅右衛門のどちらかが斬るで自ら手を下すはやってないな
38: 名無し1号さん
製造機は最初から裏設定があったのだろうか
39: 名無し1号さん
>製造機は最初から裏設定があったのだろうか
なんで最終回だけしゃべったんだろうな
なんで最終回だけしゃべったんだろうな
40: 名無し1号さん
>>製造機は最初から裏設定があったのだろうか
>なんで最終回だけしゃべったんだろうな
単なる超展開だと思う
>なんで最終回だけしゃべったんだろうな
単なる超展開だと思う
41: 名無し1号さん
こっから途切れなくシリーズやれてるんだから偉大な作品でもある

(C)東映

(C)東映
42: 名無し1号さん
>こっから途切れなくシリーズやれてるんだから偉大な作品でもある
コンビ技とロボはエポックだったね
コンビ技とロボはエポックだったね
43: 名無し1号さん
ケニアが2代目コサックに一番当たり強かったのに最後の10話分くらいは一番仲良さそうにしてるのが良かった
大ボスを倒す最後の技が前期必殺技のクロスフィーバーと後期必殺技の要たる電光剣を組み合わせた電光剣ロケッターなのこんな時代なのに熱いところ抑えてて好き
使えば電光剣を失ってしまうリスクもナイス