1: 名無し1号さん
見返すとバードンのインパクトに忘れがちだが
ケムジラ単体の時点で怪奇的かつ強い

©円谷プロ

関連商品
Ultraman Taro: Complete Series [Blu-ray]

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1221896443.htm

2: 名無し1号さん
>見返すとバードンのインパクトに忘れがちだが
>ケムジラ単体の時点で怪奇的かつ強い
タロウがバードンにやられたのはケムジラ戦で既に疲弊してたのもデカいしなあ

 

3: 名無し1号さん
ケムジラがバードンに食われなかったら蛹化してモスラみたいな飛行怪獣になったんだろうか?

 

4: 名無し1号さん
まあそうなんじゃね

 

5: 名無し1号さん
何気にケムジラ相手にも苦戦してた記憶
バードンが異常なのか

 

6: 名無し1号さん
やたら気合の入った捕食シーン
胴を滅多刺して手足を食い千切り投げ目玉をくりぬき噛み潰し

 

7: 名無し1号さん
こんなん児童番組でやられてもなーって思いながら見てたわ
まぁタロウはコミカルな作風なのでたまにスパイスよね

 

8: 名無し1号さん
>こんなん児童番組でやられてもなーって思いながら見てたわ
>まぁタロウはコミカルな作風なのでたまにスパイスよね
まんが日本むかしばなしでイワナの怪とかやるようなもんで民話的世界がコンセプトのタロウに残酷な話が入り込むのはまあありな線だと思う

 

9: 名無し1号さん
>タロウはコミカルな作風
実はホラーなんだけどね・・・

 

10: 名無し1号さん
音がするスイカの中から虫が飛び出してくるというのも民話的ではある

 

11: 名無し1号さん
救いのない話が多いんだよね、タロウ
誰だよ、タロウの脚本は誰にでも書けるって言った奴
あんなシリアスでハードな話を一見コミカルに書くなんて、そう簡単にできるかよ!

 

17: 名無し1号さん
>救いのない話が多いんだよね、タロウ
あかいくつ~…は~いてた~…お~ん~な~の~こ~……

 

20: 名無し1号さん
>>救いのない話が多いんだよね、タロウ
>あかいくつ~…は~いてた~…お~ん~な~の~こ~……
今見ても絶品の後味の悪さ

 

21: 名無し1号さん
>>あかいくつ~…は~いてた~…お~ん~な~の~こ~……
>今見ても絶品の後味の悪さ
コメディリリーフの(ZATは皆そうだが)北島さんが泣きながら想い出の赤い靴をズタズタに撃ち抜いて
茫然自失に彷徨う様はショッキングだった

 

23: 名無し1号さん
>コメディリリーフの(ZATは皆そうだが)北島さんが泣きながら想い出の赤い靴をズタズタに撃ち抜いて
>茫然自失に彷徨う様はショッキングだった
遺された赤い靴が思い出の中の子供サイズのままなのが余計にえげつない

 

32: 名無し1号さん
>今見ても絶品の後味の悪さ
この
ドルズ星人、令和の今に至るまで倒されたことが無いのには心底驚きだよ…この畜生未だに生きているという現実

©円谷プロ

 

34: 名無し1号さん
ドルズ星人は自ら前線に出てくる事はないので絶対に倒されないという

 

12: 名無し1号さん
まあケムジラ単体ならタロウとZATでどうとでも出来たであろう

 

13: 名無し1号さん
巨大化前のバカでかいイモムシの時が一番気持ち悪い

 

16: 名無し1号さん
>巨大化前のバカでかいイモムシの時が一番気持ち悪い
超巨大よりああいうデカさのが怖いパターンあるな

 

18: 名無し1号さん
>超巨大よりああいうデカさのが怖いパターンあるな
まず視力を奪うのがエグい
あれ、回復してないよな?

 

22: 名無し1号さん
>まず視力を奪うのがエグい
>あれ、回復してないよな?
子供なら回復したところで終わったはず

 

24: 名無し1号さん
>子供なら回復したところで終わったはず
良かった・・・
ずっと未回復だと思ってたんだ・・・

 

14: 名無し1号さん
ゾフィー敗北も流れで見ると普通に絶望的なんだよなあ

 

15: 名無し1号さん
>ゾフィー敗北も流れで見ると普通に絶望的なんだよなあ
あの頃はまだ「頼りになるお兄さん」だったからなあ
一応、ゾフィーが全力を出せない状況にある演出はしているんだが

 

19: 名無し1号さん
人もバンバン食われるから逆にギャグみたいになってるタロウ

 

25: 名無し1号さん
タロウはナチュラルに人間食う怪獣が多くて怖い
レオは意味もなく人間殺す星人が多くて怖い

 

30: 名無し1号さん
東宝チャンピオンまつりの併映作にこれをチョイスする狂気

©円谷プロ

 

26: 名無し1号さん
人間の方も怪獣カメの卵食べたり無茶苦茶するやつ多いからな

©円谷プロ

 

27: 名無し1号さん
蟹怪獣の回のオチなんて俺には絶対書けない

©円谷プロ

 

28: 名無し1号さん
タロウは遺された子ガニ達を殺さず二度と怪獣にならないよう処置して海に帰した(優しい…)
そして東京湾では連日カニの大量が続き食卓は大賑わいタロウからのプレゼントである(おい)

 

29: 名無し1号さん
だって当時のこどもは腹いっぱいカニを食べられることなんてなかったし……

 

31: 名無し1号さん
巨大生物としての怪獣でなく怪異の類が結構居るよね

 

33: 名無し1号さん
ギャグシリアスホラーの緩急が凄いから飽きない作品なんだろなタロウ

 

35: 名無し1号さん
ギャグの印象ある二代目メフィラス回だけど
終盤までは奇病をばら撒く人食い自販機の怪奇ホラーだよね

©円谷プロ

 

36: 名無し1号さん
>ギャグの印象ある二代目メフィラス回だけど
>終盤までは奇病をばら撒く人食い自販機の怪奇ホラーだよね
普通に外道なんで腹ぶち抜かれて殺されるのがとてもスッキリする

 

37: 名無し1号さん
>ギャグの印象ある二代目メフィラス回だけど
>終盤までは奇病をばら撒く人食い自販機の怪奇ホラーだよね
治ったことを喜ぶ少年と母がね…すごいいいんだ

 

38: 名無し1号さん
バードン回は団地の阿鼻叫喚の捕食から静寂もだけど
犠牲者の遺体がひとつもない旅客機の残骸の描写も怖い

 

39: 名無し1号さん
>バードン回は団地の阿鼻叫喚の捕食から静寂もだけど
>犠牲者の遺体がひとつもない旅客機の残骸の描写も怖い
何か異様にリアルなんだよなあ

 

40: 名無し1号さん
バードンは大人になっても見ても怖い…