1: 名無し1号さん
知らなかった…教えてくれてありがとう戦隊に詳しい人…


関連商品
炎神戦隊ゴーオンジャー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]

 

引用元: img.2chan.net/b/res/1254880388.htm

2: 名無し1号さん
あんたほどの人がそう言うなら…

 

3: 名無し1号さん
知らなかったそんなの…

 

4: 名無し1号さん
たまに今でも画質ガビガビとは言わないけどなんか普段より悪くなる時あるけどそれもフィルムなのかな

 

5: 名無し1号さん
>たまに今でも画質ガビガビとは言わないけどなんか普段より悪くなる時あるけどそれもフィルムなのかな
使ったカメラの違いだと聞く

 

6: 名無し1号さん
はざまに消えた奴がいる…

 

7: 名無し1号さん
これは信頼できるソース

 

8: 名無し1号さん
ディケイド辺りから同じ画質になった気がしてたけど気のせいじゃなかったんだな…

 

9: 名無し1号さん
知らなかったと言うより違うのすら分からなかった…

 

10: 名無し1号さん
フレームレートも違ってたよね
ビデオ撮影のライダーの方が滑らかに動いてた

 

33: 名無し1号さん
>フレームレートも違ってたよね
>ビデオ撮影のライダーの方が滑らかに動いてた
龍騎とかの頃はCG合成シーンだけ滑らかじゃなくなるからあっここでミラーモンスター出るなってわかったよな

 

12: 名無し1号さん
今はないアギト公式サイトで後にリマスターを考えてクウガの時に高寺が良いカメラ買った(意訳)って書いてあったからそこで映像に差が出たんじゃね

 

13: 名無し1号さん
クウガがせっかくハイビジョン撮影したのにSD画質のDVDしか出なくてもったいねえなあって言われてたのは覚えてる

 

11: 名無し1号さん
この関係者談ふしぎと脳内再生されるな…

 

14: 名無し1号さん
映像と音声別々で撮ってたんだ
なんで?????

 

15: 名無し1号さん
>映像と音声別々で撮ってたんだ
>なんで?????
映画の手法

 

16: 名無し1号さん
>映像と音声別々で撮ってたんだ
>なんで?????
どうせ後で声いれるし雑音入って撮り直しとかしなくて済むし

 

17: 名無し1号さん
現場で音声のこと考えなくていいのは楽っちゃ楽だからな…

 

18: 名無し1号さん
フィルム撮影が無くなったのは東京現像所(東現)が廃業したからなんだぜ!

 

19: 名無し1号さん
もっと言うとボウケンジャーからハイビジョン放送だから
画質だけのことでいうとボウケンジャーからグッと良くなるんよね

©東映

 

20: 名無し1号さん
声を後で入れる前提のお芝居を1年間やると役者側にそういう大きな芝居をするクセがついてしまうっていう話もあったとか

 

21: 名無し1号さん
>声を後で入れる前提のお芝居を1年間やると役者側にそういう大きな芝居をするクセがついてしまうっていう話もあったとか
声優だと大成する人も多いな

 

22: 名無し1号さん
映画パンフのインタビューに今回から音声同録になったのにシャッター音立てまくっちゃってNGみたいな話が載ってた気がする

 

23: 名無し1号さん
フィルムカメラには録音機能は付いてなくて音声レコーダーが別に必要なんだぜ!

 

24: 名無し1号さん
事情通の人が本当に事情通なの始めて見た

 

25: 名無し1号さん
昔は敷地内で撮影してるから大道具とか裏で作っててトンカチの音とかうるせえけど音声後付なら気にせず録れる
らしい

 

26: 名無し1号さん
戦隊経験者が声の仕事にコンバートしやすいのはライダーと比べてアフレコの機会が多かったってのもあるのかな

 

27: 名無し1号さん
>戦隊経験者が声の仕事にコンバートしやすいのはライダーと比べてアフレコの機会が多かったってのもあるのかな
怪人とかの声に声優使ってたのもあって現場で仲良くなって仕事一緒にやり出したりっての多かったみたい

 

28: 名無し1号さん
よくよく考えたら表情も口も見えないマスク姿にアフレコで演技させるって難しい表現だよな

 

29: 名無し1号さん
スカイシアターってなに?

 

30: 名無し1号さん
>スカイシアターってなに?
Gロッソの前身みたいなもんだよ

 

31: 名無し1号さん
スーツ姿の怪人がオーバーな動きするのあまり好きじゃないんだけど
現場では声無しで感情を表しアフレコ現場では声の目安を付けられるから必要なんだなと思うようになった

 

32: 名無し1号さん
バンクであからさまに質感がフィルムになるシャンゼリオンとか面白いよね技術の過渡期にある作品

©東映

 

34: 名無し1号さん
今となってはフィルムの方が画質上げられるから皮肉な話だ

 

35: 名無し1号さん
ゴーオンジャーがはざまの戦隊だったなんて…

©東映

 

36: 名無し1号さん
夏になるとセミの声がすごいからあのあたりも吹き替えになってる印象

 

37: 名無し1号さん
ちなみにアギトは当時の機材だと編集に時間も容量も食い過ぎるので
ハイビジョンを縦半分の解像度で撮影したのを引き伸ばして加工する方法やってるので
BDだとクウガより画質が悪くなってしまう
地デジ前の当時はこれで良かったんだろうけど白倉は後悔してるかもな

 

38: 名無し1号さん
>ちなみにアギトは当時の機材だと編集に時間も容量も食い過ぎるので
>ハイビジョンを縦半分の解像度で撮影したのを引き伸ばして加工する方法やってるので
>BDだとクウガより画質が悪くなってしまう
>地デジ前の当時はこれで良かったんだろうけど白倉は後悔してるかもな
当時の公式サイトで将来的にはクウガの方が綺麗に見られると思います
未来に託したクウガと今だけを追求したアギトの違いです
みたいな事を書いてた覚えがある

 

39: 名無し1号さん
>当時の公式サイトで将来的にはクウガの方が綺麗に見られると思います
>未来に託したクウガと今だけを追求したアギトの違いです
>みたいな事を書いてた覚えがある
魚拓あったわ
https://megalodon.jp/2012-0824-1655-45/tvarc.toei.co.jp/tv/agito/making/03-system/index.stm
後期OPだけがHD1080/60iだから道理でスーパーインボースの引用カット以外は本編に無いシーンばっかなわけだ

 

40: 名無し1号さん
やたら画質悪いな?と感じてたけどそんな理由だったのね

 

41: 名無し1号さん
ライダーはカブトあたりでまたちょっと画質変わったよね
ドラマっぽい映像から映画っぽい映像になった

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/249

 

42: 名無し1号さん
カブトからグッと画質よくなったイメージある

 

43: 名無し1号さん
ゴーレッドの人なんかは撮影の時に自分がどういうテンションで台詞言ったか分かるように
撮影の時ポッケにレコーダー入れて録音しておいて自分の演技を確認しながらアフレコしてたらしい

©東映

 

44: 名無し1号さん
>ゴーレッドの人なんかは撮影の時に自分がどういうテンションで台詞言ったか分かるように
>撮影の時ポッケにレコーダー入れて録音しておいて自分の演技を確認しながらアフレコしてたらしい
特殊技能すぎる現場だな…

 

45: 名無し1号さん
戦隊はシンケンまでのあいだ基本的に同じスタッフだったから蓄積したノウハウで撮影できてた部分もあるだろうしその分移行に時間かかったのかもな